掲載期間:19/11/28~20/02/29 求人管理No.008018
ユーシービージャパン株式会社
外資製薬メーカーの製造部門における製剤担当
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 退職金制度有
- Iターン・Uターン
- 英語を活かす
ポジションの特徴
- ポイント1
- 未経験でもチャレンジできる
- ポイント2
- ワークライフバランスが考慮される
- ポイント3
- ラーニングデーでしっかり学習
ピックアップ

- インタビュー
- 製剤担当(27歳) 造粒工程 狭山市在住 2019年5月入社
- 主な業務
- わたしは、製剤の造粒工程に配属し、先月までは検査工程に配属していました。
先月造粒工程異動したばかりです。
製剤と包装で連携をとり、製造工程ごとにチームを組んで、チーム単位で仕事を行いますので、タイミングに応じて定期的にローテーションを行っています。 - 入社を決めた理由
- 入社を決めたひとつの理由として、会社の行動規範に「ノイズからシグナルに」という言葉がありとても共感しました。これは、文句やクレームのような雑音(ノイズ)に聞こえるものでも、取り入れていこう(シグナル)という意味で、自分もそのような考えでコミュニケーションをしていきたいと思い、入社を決めました。
- 面白い業務
- 現場で機械を洗うときに部品をばらすのですが、洗ってから機器を組み付ける作業は好きだったりします。大きなパズルのようなもので面白いかなと思います。
担当している機械は、大きな機械も多く、力が必要なものは協力していただきますが、部品であっても仕組みや動きを考えて、「なぜこのパーツがここにあるのか」など一つ一つ理解できて、知識が積み重なっていくのが顕著にわかり、「今日できなかったことが明日はできる」というのも実感でき、毎日工程に携わっていくのが楽しいです。 - 未経験からのチャレンジ
- 製薬業界は初めてで不安はありましたが、大学で衛生関係を学んでいたことが活かせるかと思い製薬会社を探していました。実際の作業では、何ごとも綿密に決められた通りに進めていくが、「なぜこれをするのか」といった疑問に関して答えにくいこともきちんと理由を教えていただき、その意思に答えてくれる周りの方々がいるので覚えていく点では不安はなくなりました。
女性の人数も少ない現場で力が必要な現場に入れてくださったことには驚きましたが、やってみてほしいと思っていただけたのが嬉しいです。製剤を現場から覚えていけるのは素晴らしいことと思っています。 - 毎月の研修制度
- 毎月一度、ラーニングデーといって教育の日があります。その日は1日、学ぶことができます。生産設備が稼働している中でも学ぶ時間を作ろうという考えから、生産量は多くなっているのですが、この日は教育の日として全員参加しています。一つ一つ学んだという自信がついていくのも良いです。
- シフト勤務
- 狭山市から通勤し、A勤務とB勤務とありますが、入間駅から社用のバスが往復で出ていますし、時間的にバスが運行していないときはタクシーの利用なども相談できるため不安はすぐに解消されました。
- 未経験でもぜひ来てください!
- 製薬業界はじめての方でも寛容で受け入れてくれる風土もあります。また、人間関係も軽んじられることもなく、敬いすぎることもないフラットな風土のためより吸収しやすい環境が整っていると思います。
未経験でも製薬業界で働きたい人は、ここからスタートして良いと思います。
- インタビュー
- 製剤担当 製剤工程責任者 30歳 東村山市在住 2016年1月入社
- 主な業務
- 製剤部門の造粒工程に配属し、ドライシロップ工程の製剤化に関する工程管理責任者をしています。
- 今までの経験は?
- 一社目は製薬会社の製造業で、二社目は製造技術チームで治験薬の製造やプロセス設計を学び、今は三社目です。前職はワクチンを作る会社で、大学での専攻は微生物でした。
- 入社を決めた理由
- 前職が大きな組織で、部門で決められた業務の枠がきっちり決まっていて、やりたいことがやれない環境でもありました。今は、裁量も広く、意欲があればやりたいと思えることをやれる環境であり、メガファーマの製薬会社ではできないことかと思います。
転職理由はスキルアップを目指していたので、合致しました。やりたい仕事をやらせてもらえていて、前職よりはだいぶん幅は広がったかなと思っています。
行動指針 プリンシプルと呼ばれているのですが、とてもいい言葉で改善に繋がっていきます。
実際に改善提案と改善する会社は盛り上げてやっている会社と思います。 - 前職と比較して風土の違いは?
- 前職と比較すると、みんなでやっていこうという気持ちが強い。各部門で考えて出していくという風土があります。工場全員に対して改善活動のリーンsix sigmaの取り組みが浸透しており、イエローベルト、グリーンベルトの社内資格取得の機会があります。。イエローベルト、もしくはグリーンベルトを取得した社員による改善活動については力を入れています。
また、部門間の隔たりは少ないため、顔見知り、よく知っている人がいるなど組織もコンパクトです。そのため、各部門から一人ずつアサインされてチームを組み、課題を解決する光景はよくあり、電話一本ですぐ集まれるのはとてもいいです。背景としては、ジョブローテーションが時々あるため、どのような同僚、組織なのかを知っているため、頼みづらいというのは一度も感じたことはないですね。 - はじめての外資系企業の工場
- 前職は内資系企業だったので、外資系は冷たいイメージがありましたが、それはまったくないです。
内資と外資のそれぞれ良いところがあると思います。もともと弊社の工場は別の内資の工場から経営譲渡されたため、当時の社員が多く在籍されていて、UCBの企業カルチャーがうまく融合されている雰囲気があります。つまり、内資系企業にありがちな年功序列はないと思います。
外資系のよさでもある、フラットな組織が年齢、社歴に関わらずコラボレーションできる点は素晴らしいと思います。ベルギー本社からの来訪者を工場ツアーへお連れする時も、私のつたない英語でもしっかりと話を聞いてくれます。このような寛容な面があります。 - 日々改善
- 改善活動報告を毎年一人一つは挙げましょうというのがあります。グローバルも含めて海外4つの工場を含めた改善コンテストがあります。そこからノミネートして各工場の改善推進チームがあり、入賞したら賞金が出るなどあります。
私は改善提案を出したメンバーとして改善コンテストに今年の10月ノミネートされ、優勝することができました。改善コンテスト開催中は、各工場のメンバーとドーナツを食べながら結果予想をしたりして、とても楽しいひとときでした。
また、今回の優勝賞品はディナー招待でしたが、賞品だけでなく、このようにグローバルをあげて称賛される仕組みは自身のこれからのモチベーションにつながるとともに、患者さんに繋がる仕事をしているのだと実感できる瞬間でした。 - 教育制度
- シフトに固定されるところもありますが、仕事の柔軟さや相談しやすさがあります。
生産計画によっては製造部門はとても忙しくなりますが、通常業務に追われる毎日だけではなく、忙しい中にもUCBの工場はラーニングデーを月に1度開催しています。その日を有効活用することで、日々の業務にも余裕が生まれるのと、各部門主催で他部門の社員に知ってもらいたい教育内容を企画して実行できるのも良いと思います。
製剤を知らない人も知っている人もチャレンジできて、自身の可能性を広げることができます。
こんな人はぜひ応募!
- ポイント1
- 製造業務に携わった方
- ポイント2
- 工場での製造経験者
- ポイント3
- 社会に貢献したい方
募集要項
医薬品固形製剤の製造を担っていただきます。
- 仕事内容
・医薬品固形製剤の製造における造粒・混合の各作業(秤量・設備の組立/分解/洗浄/運転)
・製造に関連する間接作業と工程管理・改善・指示(GMP文書作成/改訂・保守点検・発注・改善計画/実行/報告・環境測定
・HSE関連業務・教育、5S及び工程改善活動、他
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品/食品/化粧品の工場のいずれかの製造業務経験3年以上
・GMPを理解し、ルールに従い作業することができる
・製造設備、製剤の製造法を理解・遂行し、異常時の対応ができる
・製造方法、作業手順を理解し、適切に記録し、適切な業務/人員の指示ができる
・作業手順や記録の作成、説明、報告、改善ができる
・工程責任者、プロジェクト経験があれば尚可
・英語スキル:辞書を引いて、英文を理解し、メール送受信で意見交換ができる
※ TOEIC 600点(目安)
・PCスキル:Word, Excel, PowerPointにて文書・資料の作成ができる - 【歓迎経験】
- ・製造業務に携わった方
・工場での製造経験者
・チームリーダー経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 学歴
- 高校卒以上
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
【住所】
埼玉県入間市宮寺宮の台4016-2 - アクセス
- 入間市駅より送迎バスあり(朝1回・夕5回)
- 転勤の有無
- 転勤なし
- 勤務時間
- 通常勤務/9:00~17:30(実働7.5時間)※休憩12:30~13:30 ※2交代制勤務あり※ A勤:6:30~15:00※休憩10:15~11:15 B勤:14:30~23:00※休憩18:15~19:15
- 勤務開始日
- 応相談
- 休日休暇
- 週休2日制(土・日) 祝日・夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇・慶弔休暇・特別休暇
- 年収・給与
- 400万円~800万円
- 諸手当
- 通勤手当・交替勤務手当・残業手当
- 昇給
- 成果に応じて昇給有/年1回
- 賞与
- 成果に応じて賞与有/年1回
- 採用人数
- 1名
- 待遇・福利厚生
-
- 【待遇】
- 【福利厚生】
- 退職年金・団体生命保険・長期所得補償保険・定期健診・各種社会保険・財形財蓄制度・育児支援・永年勤続表彰・クラブ活動・英語学習補助・リゾートトラスト施設利用
- 選考プロセス
- 1)書類選考
2)一次面接
3)最終面接
会社概要
- 企業名
- ユーシービージャパン株式会社
- 代表者
- 菊池 加奈子
- 特徴・事業内容
-
【特徴】
中枢神経系、循環器系、抗アレルギー領域で医療関係者から定評、ヨーロッパナンバー1シェアを誇る医薬品グループの日本法人。
【事業内容】
医薬品/医薬部外品の輸出入、製造及び販売
- 設立
- 1988年04月28日
- 所在地
- 東京都新宿区西新宿8-17-1
- 資本金
- 34億9千9百万円
- 従業員数
- 約468名
- 主要製品
- イーケプラ、シムジア、ビムパット
ユーシービージャパン株式会社
外資製薬メーカーの製造部門における製剤担当
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 退職金制度有
- Iターン・Uターン
- 英語を活かす
この求人に応募する
閉じる
この求人への採用を打診しますが、よろしいですか?
応募しますと、エージェントからご連絡(メール・電話)が届きます。
この企業が募集している
他の求人
ユーシービージャパン株式会社
製造部門 技術担当者の…
- 仕事内容:
- ・新製品の導入(ベルギー開発より技術移…
- 年収・給与:
- 400万円~
- 勤務地:
- 埼玉県
ユーシービージャパン株式会社
外資製薬メーカーの製造…
- 仕事内容:
- ・製造に関する作業手順書等のGMP文書…
- 年収・給与:
- 400万円~
- 勤務地:
- 埼玉県
ユーシービージャパン株式会社
外資製薬メーカーの工場…
- 仕事内容:
- 保管責任者業務(代行)を行い、保管管理…
- 年収・給与:
- 400万円~
- 勤務地:
- 埼玉県
ユーシービージャパン株式会社
外資メーカーの工場にて…
- 仕事内容:
- ・品質システムの運営管理(変更管理、文…
- 年収・給与:
- 400万円~
- 勤務地:
- 埼玉県
採用担当者からのコメント
抗てんかん薬と関節リウマチ治療薬を中心に事業を展開しております外資製薬メーカーです。グローバルに活躍できる環境です。