データサイエンティスト(バイオインフォマティクス)の求人一覧
- 職種
-
- 勤務地
-
- 年収
-
- 業種
-
- こだわり条件
-
- 免許・資格
-
- 活かせる強み
-
職種
勤務地
年収
- 希望の年収
-
業種
こだわり条件
- 企業特性
- 働き方
- 募集・採用情報
- 待遇・福利厚生
- 語学
免許・資格など
- 国家資格
- 学位
- その他
活かせる強み
- 業界・専攻経験
- 英語業務経験
- 機器スキル
- Officeスキル
- マネジメントスキル
- 折衝・交渉スキル
- 知識
この検索条件を保存する
以下の条件で検索条件を保存しました
内資製薬メーカー
ワクチン創薬におけるバイオインフォマティックス研究者
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
最先端のインフォマティクスを活用した、ワクチン抗原デザインの研究戦略の立案と遂行
- 仕事内容
- ・最先端のインフォマティクスを活用したワクチン抗原デザインの研究戦略を立案と遂行
・多様な情報を活用したワクチンの製造プロセスの最適化
・病原体のゲノム解析
・自然言語処理、生成系AI技術の導入と社内活用推進
・インフォマティクスの活解析環境の構築と維持 - 応募条件
-
【必須事項】
・バイオインフォマティックスの研究経験
【歓迎経験】
・病原体のゲノム解析、機械学習を含めた統計解析、各種解析ツールを実装するための解析環境構築の経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~950万円 経験により応相談
ベンチャー企業
ドライ研究員(シニアサイエンティスト)
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 年収1,000万円以上
ベンチャー企業にて統計的および機械学習技術を用いたアルゴリズムとソフトウェアを開発・実装するポジション
- 仕事内容
- ・複雑なシーケンスデータセットから未知を解き明かすため、統計的および機械学習技術を用いたアルゴリズムとソフトウェアを開発・実装する
・自動化された解析パイプラインを維持し、必要に応じて新規プラグインを追加する
・プレゼンテーションやレポートを通じて研究成果を顧客に共有する
・研究チームの他のメンバーと協力し、仮説やリサーチクエスチョンを考案・検証する
・この分野の最新の研究・開発動向を把握し、必要に応じて新しいアプローチを考案する - 応募条件
-
【必須事項】
・バイオインフォマティクス、生物物理学、統計学などの関連分野で博士号を取得していること
・Python、Juliaなどの言語によるプログラミングスキル
・統計学および機械学習技術に関する基本的な知識、およびこれらの手法をシーケンスデータに適用した経験
・優れたコミュニケーション能力と対人能力、および学際的なチームで効果的に仕事をする能力
【歓迎経験】
以下の分野での経験を持つ方を特に歓迎します (複数あればより好ましい)
・RNA生物学
・ハイスループット生物学
・システム生物学
・バイオインフォマティクス/ケモインフォマティクス
・AWSアーキテクチャ
・遺伝子/タンパク質/薬剤に対するスクリーニング戦略の構築
・生物学的データの解析、モデル化、可視化のための計算、統計、機械学習手法の開発
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 500万円~1500万円 経験により応相談
新着ベンチャー企業
ドライ研究員
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 新着求人
- 転勤なし
ベンチャー企業での機械学習を利用してのソリューション開発業務
- 仕事内容
- ・機械学習を利用してのソリューション開発
・論文作成、各種文書作成 - 応募条件
-
【必須事項】
・機械学習における基礎知識
・バイオ・化学技術への基礎的な知識
・Microsoft Office等の基本的~中程度レベル以上のPCスキル
・英語でのコミュニケーション、論文・文書等の読解力
【歓迎経験】
・分子動力学法を用いたシミュレーション経験
・ケモインフォマティクス分野における機械学習のシステム実装経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 400万円~700万円 経験により応相談
医療機器メーカー
データサイエンティスト
- 大企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
データサイエンスやデータビジネスをリード
- 仕事内容
- 全社横断の技術開発の役割を担う部門にて、以下の業務を担当していただきます。
1)当社の各事業(オフィス情報機器/医療機器/介護施設機器)等を対象にしたデータ分析案件の支援や機械学習による価値創出
・各事業部が抱える課題に対し、データサイエンスを用いた課題解決のリードを担当
・データ分析・アルゴリズム開発 例)設備のセンサデータ分析,人事データ分析など
・1人2プロジェクト程度を担当し、事業部のエンジニアやデータサイエンティストと連携を図りプロジェクトの推進を図る
・課題設定~データ分析までの全工程を担当。
※経験に応じてプロジェクトマネジメントや事業部のメンバーと共にクライアントへの提案や報告も担当
2)新規データビジネスを創出に向けた企画/提案/実施
・新規ビジネス創出に向けたデータ分析の企画と実施
(例)生成AIを活用した全社向けのナレッジ提供サービスの開発/音声処理技術開発 等
・先端技術の獲得
・各事業部に向けたデータサイエンス人財の育成(教育研修・データサイエンス教育におけるツールの開発) - 応募条件
-
【必須事項】
・Python、R等を使用したデータ分析の実務経験3年以上
・機械学習関連分野でのアルゴリズム開発経験
【求める人物像】
・新規ビジネスを創出して社会に貢献する熱意を持った方
・チームワークで課題に取り組めチームをリードしていく方
・業務にオーナー意識をもち最後までやり抜く責任感のある方
【歓迎経験】
1)音声処理技術の開発経験
2)大規模データ処理技術を用いたシステム開発経験
3)海外ベンダーとの業務経験
4)データサイエンスプロジェクトにおけるPM経験をお持ちの方
5)顧客折衝経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- ~1000万円
企業名非公開
研究支援職 (サイエンティフィック コンサルタント)
- ベンチャー企業
- 未経験可
- 転勤なし
知見を活かし、クライアントの研究開発を支える業務を担当します
- 仕事内容
- 大学の研究室、国の研究機関、製薬会社の研究所等に対し、IT技術を活用した教育・研究環境を構築する為の総合サービスの提供を行います。
具体的には、共同研究、研究機関等の研究支援、コンピュータハードウェア・アプリケーションの提供及びHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)環境構築・保守、データベースの開発及び構築、バイオインフォマティクスデータ解析、プログラム開発、コンサルティング等を行っていただきます。 - 応募条件
-
【必須事項】
・博士号取得者(理学博士、工学博士、薬学博士)
【歓迎経験】
・理論系(物理・化学)の方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~450万円
ベンチャー企業
研究員
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 英語を活かす
大規模・高精度な細胞ビッグデータの解析業務
- 仕事内容
- 当社の研究プロジェクトは【A】自社での研究プロジェクトと【B】他社と共同で行う研究プロジェクトがあります。
【A】自社での研究プロジェクト:1細胞・大規模トランスクリプトーム解析技術及び細胞培養の最適化技術を統合した細胞制御技術の研究開発
(研究プロジェクトの例)
・「多種類の細胞株 × 様々な細胞状態」の遺伝子プロファイルデータおよびメタデータを取得し、当社独自の統合データベースの構築を推進する研究
・1細胞・大規模トランスクリプトーム解析技術のスループットを現行の一桁以上、効率化させる研究
・微細空間における細胞培養系、微量培地調液系、多角的な細胞評価系を構築し、培養条件スクリーニングスループットを現行の二桁以上に向上させる研究
・要素技術をラボラトリーオートメーションにより高度化し、データ取得プロセスを大幅に改良する研究
【B】他社と共同で行う研究プロジェクト:自社技術を活用した創薬・再生医療分野における他社との共同研究および委託研究
(研究プロジェクトの例)
・1細胞・大規模トランスクリプトームデータによる表現型創薬、臨床バイオマーカー探索
・1細胞・大規模トランスクリプトーム技術による細胞医薬品の品質マーカー探索、培養条件最適化 - 応募条件
-
【必須事項】
・統計学・機械学習の基礎知識(仮説検定、線形モデル、交差検証など)
・プログラミングの経験(Python、R、Rust、Juliaのいずれか)
【歓迎経験】
・分子生物学の基礎知識
・バイオインフォマティクス分野の一般的知識
・博士学位をお持ちの方(生物学、情報学、工学、薬学、医学、農学など)
・創薬、再生医療領域における研究開発経験
・実験系研究者とのコラボレーションの経験
・企業における研究開発の経験
・チームマネージメントの経験
・次世代シーケンサーの遺伝子発現解析の経験
・イメージングデータ解析(画像処理)の経験
・オミクスデータ解析の経験
・数理モデル解析の経験
・パッケージやライブラリの構築経験
・新しいプラットフォーム技術の開発経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫、他
- 年収・給与
- 600万円~800万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
新薬開発におけるバイオインフォマティクス研究員
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
創薬標的候補の探索やそのバリデーション、治験で利用するバイオマーカーの探索
- 仕事内容
- 具体的な職務内容は以下の通りです。
(1) オミクスデータ解析による創薬標的候補の探索
(2) 自社開発薬剤のバイオマーカー探索と薬剤作用メカニズムの解明に関わるデータ解析業務
(3) 臨床試験で得られたバイオマーカーデータの解析
(4) 社内でのバイオインフォマティクス技術の普及と基盤の構築(社内データベースの構築など) - 応募条件
-
【必須事項】
・製薬企業でのあるいはポスドクとしてのバイオインフォマティクスの研究経験 5年以上(疾患メカニズム解明あるいはバイオマーカーの探索に関連した研究)
・修士号取得
<望ましい人物像>
・同僚や関連部署のメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、チームとしての成果創出に貢献できる人
・知識・スキルのアップデートに前向きに取り組み,課題解決に応用できる人
【歓迎経験】
・生物学・分子腫瘍学に関する基礎的な知識
・オミクスデータや病理データから,AI・機械学習モデルを実装した経験
・海外メンバーと円滑な業務遂行が可能な英語力
・博士号取得
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 600万円~850万円
バイオベンチャー
バイオインフォマティシャン
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 年収1,000万円以上
バイオインフォマティクスのスペシャリストの募集
- 仕事内容
- イノベーションを起こす技術開発のため、幅広い問題に対応できるような、バイオインフォマティクス全般のスキルが要求されます.
直近の課題としては、タンパク質の立体構造予測から、適切な酵素タンパク質の選抜、mutagenesisの指針等を導き出せるスキルを要します.
その他、各種実験データからAI等を用いた学習システムにより、適切なDNA配列や培養方法、翻訳制御等のサジェストを行っていただきたいと思います. - 応募条件
-
【必須事項】
・博士 / 修士以上
・立体構造予測経験のある方、Hotspot WizardやMOEといった立体構造予測ソフトウェアの経験があること、特に活性中心と基質の相互作用の研究経験があること
【歓迎経験】
・シスエレメント予測や遺伝子発現シミュレーション等の経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】石川
- 年収・給与
- 500万円~1000万円
内資製薬メーカー
インフォマティシャン(モダリティデザイン)
- 大企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
インフォマティクスおよびAIを用いたモダリティデザインを行う
- 仕事内容
- ・社内外のWet dataとDry技術を用いたモダリティデザイン(Dry研究の担当は必須だが、Wet実験も並行して実施可)
・モダリティデザインのためのインフォマティクス及びAI技術の開発・導入、および外部協業の立案
・FAIR原則に基づいたバイオロジクスデータの管理基盤検討
- 応募条件
-
【必須事項】
・インフォマティクス・AIを用いてバイオロジクスモダリティ(抗体・ADC・siRNA・AAVなど)をデザインした実務経験
・R, Shell, Python, Java, C++などのプログラミング言語およびデータベース(SQL, NoSQL)などを用いた研究業務の経験
・優れたコミュニケーション能力
【歓迎経験】
・バイオインフォマティクス、構造生物学、分子生物学、または細胞生物学分野の博士号
・製薬企業またはバイオテックにて3年以上の勤務経験
・モダリティデザイン関連のインフォマティクス・AI技術の実装実務の経験
・英語でコミュニケーションできる能力、英語論文執筆経験
・LIMS、ELN、インフォマティクス分析ソフトウェア、BIツールなど、インフォマティクス関連のソフトウェアの活用・社内展開の経験
・AWS等を用いたCloudプラットフォーム設計
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
国内大手製薬メーカー
インシリコ/計算科学(データサイエンス)技術を用いたデータ駆動型創薬研究職
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
創薬研究をさらに推進し、継続的に成果を創出するため、研究員を募集
- 仕事内容
- 当社では、重点施策の一つとして、高度なDX人材の内製化強化とデータ駆動型創薬の推進を掲げております。最新のインシリコ/計算科学(データサイエンス)技術を駆使し、従来の仮説検証型の創薬研究から、データをありのままに取り扱うデータ駆動型の創薬研究への転換を積極的に推進しています。
インシリコ/計算科学(データサイエンス)技術を用いた創薬研究をさらに推進し、継続的に成果を創出するため、研究員を募集することといたしました。
【職務内容】
インシリコ/計算科学研究者(データサイエンティスト)の立場で、化学、薬理研究者と連携し、中枢神経系・がん・再生細胞医薬領域の治療薬開発を目指した創薬研究を行います。特に、化合物、生体情報(ゲノムやオミックス等)、患者さんの医療情報等を対象に、計算科学技術であるインフォマティクス、または分子シミュレーションの技術を用いた、データ駆動型の創薬研究を担当します。
i) バイオインフォティクス技術を用いて、当社独自に取得した実験データや公共のデータを含む多種/大量の生体情報(ゲノムやオミックス等)、患者の医療情報(疾患情報や血液・脳検査データ等)などを統合的に解析し、薬剤標的あるいはメカニズムを探索する研究業務を担当
ii)分子シミュレーション技術である分子動力学計算やケモインフォマティクス技術、AI技術を用いて、標的蛋白質に対する薬の候補となる化合物等を創出する研究業務を担当
i), ii)とも、創薬応用を目指した、インフォマティクス/分子シミュレーション等の計算科学に関する技術拡充も担当いただきます。
【この仕事の魅力】
長期的なキャリアパスとしては、専門性をより高め個人の力で成果を出すスペシャリスト人材、あるいは組織力を最大限に活かして成果を出すマネジメント人材に分かれ、各人の資質や希望を踏まえて、上司と相談しながらキャリアパスを描くことが可能です。また、研究以外でも、IT/データサイエンスの専門性を活かして、臨床試験などのデータ解析、営業や製造部門などを含む全社的なDXを推進するポジションなどの機会があります。
他社やアカデミアからキャリア入社した社員も多く、明るく馴染みやすい雰囲気の職場でそれぞれの経験を活かして活躍しています。入社後早期にマネジメント職に着任した社員もおり、能力次第で様々な成長の機会を掴んでいただくことが可能です。 - 応募条件
-
【必須事項】
・分子シミュレーション技術(分子動力学計算等)、バイオインフォマティクス技術、AI技術の少なくとも1分野で、専門分野として研究した経験がある方
・少なくとも1つ以上の主要なプログラミング言語でのプログラミング経験がある方
・ビジネスレベルの英語力のある方
・理系大学院にて博士あるいは修士以上を取得されている方(6年制学部卒可)
※インシリコ/計算科学(データサイエンス)について、マネジメント経験のみの方などで、実務のご経験のない方は対象外とさせていただきます。
【歓迎経験】
・創薬、または生物学、化学を専門分野とした研究経験をお持ちの方
・創薬・研究テーマなどをリーダーとして牽引した経験をお持ちの方
・協調性があり、責任感が強く、粘り強く物事に取り組める方
・創薬を目指した計算科学研究に熱意をもって取り組める方
・プログラミング言語のうち、python, Rの経験がある方歓迎
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 550万円~1100万円
研究開発型ベンチャー
バイオインフォマティクス担当
- ベンチャー企業
- 未経験可
- 海外赴任・出張あり
研究開発支援サービスにおけるデータ解析・クライアントへの報告書作成を中心とした業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・クライアントへの報告書作成
・論文執筆
・データ解析業務
・営業の学術サポート
・社内研究のサービスの改善業務
将来的にはご本人の希望に応じて社内でのラボワークにおける開発業務等もお任せいたします。 - 応募条件
-
【必須事項】
・修士以上の学位をお持ちの方(バイオ系:農学系、医療・製薬系など)
・日本語スキル(上級レベル)
【歓迎経験】
・論文をファーストオーサーとして執筆した経験のある方(1報以上)
・プログラミングの経験(R、Pythonなどの言語に関する知識やUNIX/Linuxの基礎知識)
・統計学を用いたデータ解析の経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】山形、他
- 年収・給与
- 300万円~600万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
バイオインフォマティクス研究者
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 英語を活かす
バイオインフォマティクス・AI技術を活用したワクチン創製・免疫研究業務
- 仕事内容
- バイオインフォマティクス・AI技術を活用したワクチン創製・免疫研究業務
1) 病原体のゲノム情報を用いた疫学調査
2) タンパク質のアミノ酸配列・立体構造の分析を通じた抗原デザイン
3) 自然言語処理、データベース等を活用した外部動向・競合分析 - 応募条件
-
【必須事項】
・修士卒以上(研究科、学部、学科、専攻は問わない)
・病原体のゲノム情報・タンパク質立体構造を活用したアカデミア研究(ポスドク応募可)/企業での業務経験
・Python等のプログラミング経験を有する方
【歓迎経験】
・統計解析・バイオインフォマティクスを用いた課題試験・計画解析について、知識と業務経験を有する方
・機械学習・統計解析に造詣が深い方
・クラウドやオンプレミスのサーバを用いた解析環境の構築が得意な方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 経験により応相談
国内創薬ベンチャー
次世代シークエンスデータ解析(バイオインフォマティシャン)
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 年収1,000万円以上
- 管理職・マネージャー
次世代シークエンスデータ解析を担当するバイオインフォマティシャン担当者の募集
- 仕事内容
- 新規再生誘導医薬の創出を目的とし、以下のプロジェクトに関連したバイオインフォマティクス解析を担当していただきます。
A)次世代シークエンス技術を活用した新規再生誘導医薬の評価(シングルセル遺伝子発現、エピゲノム解析を含む)
B)新規再生誘導医薬の標的探索
C)上記に関連した解析パイプライン構築やデータ共有システムの構築
└経験スキルに応じて上記いずれか、または複数の業務をご担当頂きます。 - 応募条件
-
【必須事項】
・再生誘導医薬開発に興味を持ち、他の研究者と協調的に職務を遂行できる方
・修士以上(医歯薬理工農学系)
・PythonやRなどのプログラミング言語の使用経験がある。
・専門分野の原著論文を問題なく読める程度の英語力
【歓迎経験】
・PythonやRなどのプログラミング言語を業務で使用したことがある
・バイオインフォマティクス解析の経験がある
・In Silico創薬の実務経験がある
・解析を担当したプロジェクトが何らかの成果・実績(共著論文、特許出願、発明等)としての形で結実した経験がある
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 400万円~1000万円 経験により応相談
バイオベンチャー
モデリング&インフォマティクス
- ベンチャー企業
- 上場企業
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
国内バイオベンチャーでのバイオインフォマティクス(化合物のモデリング等)業務
- 仕事内容
- ■PDPSのNGSデータの解析
■計算化学によるペプチド・低分子化合物デザイン、標的タンパク質・ペプチド複合体構造からのSBDD(Structure-Based Drug Design)、ケモ・バイオインフォマティクス手法の活用
■上記を遂行するための解析手法の開発 - 応募条件
-
【必須事項】
計算化学手法(SBDD, LBDDによるモデリング、インフォマティクスによるデータマイニングなど)を用いたデザイン業務に習熟している方(1または2)
1.モデリングソフト(Schrodinger, MOE, OpenEyeなどの市販ソフト)を用いた低分子、中分子のモデリングを経験しており、これらのソフトを利用するためのプログラミングの知識をお持ちの方。(分子動力学によるシミュレーションのご経験があると尚歓迎)
2.化合物やペプチドを対象としたデータマイニング、機械学習解析の経験がある方。
【歓迎経験】
・製薬企業での実務経験または製薬企業との連携業務(共同研究など)
・プログラミング(python、C)、データベース構築の知識、経験
・計算環境構築の知識・経験
・NMRによるタンパク、ペプチド解析経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
国内CRO
先端基盤技術/オミックス研究職
- 中小企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
オミックス領域の専任研究者としてメカニズムあるいはバイオマーカーを解明し、新薬や製品創出へ貢献
- 仕事内容
- オミックス領域の専任研究者として下記業務を進めていただきます。
・質量分析を中心としたメタボローム解析を通じて、薬効・薬理、疾患、生理現象のメカニズムあるいはバイオマーカーを解明し、新薬や製品創出へ貢献する。
・生体試料からの質量分析器によるメタボロームデータ取得、取得データ解析および解釈をリードする。
・目的に応じて、試料採取、分析データ取得、データ解析を含む包括的な研究計画をデザインし、その実行のためにチームメンバーや薬理研究者とのコーディネートを行う。
また、研究者としての経験を活かしビジネス領域へも携わっていただくことを想定しております。
・創薬などライフサイエンス産業に応用可能で有用な新規技術や研究手法や、既存の研究機能の応用が期待される未開拓領域を探索し、事業化に導く。
・今後の事業開発にむけて、戦略的に社内外の研究者およびステークホルダーとのネットワークを構築し、活用する。
- 応募条件
-
【必須事項】
<学歴>
・医学、薬学または、それに関連した生物学系の修士課程を修了している。
<スキル・経験経験>
・ライフサイエンス関連研究機関において、独力でメタボローム解析、およびデータ解釈の実務経験を有している。
・創薬またはライフサイエンス研究において、質量分析器を用いたメタボローム解析によるバイオマーカー探索、メカニズム解析に通じている。
<その他>
・社内外のステークホルダーおよび研究者との関係構築や交渉能力を有している。
・創薬またはライフサイエンス関連の産業応用研究に強い関心を抱いている。
・新たな技術開発、研究領域の開拓に意欲的である。
・他者とのコミュニケーションを円滑にとることができる。
求める人物像:
日本で唯一の創薬ソリューションプロバイダーであり、かつ、様々な顧客の方のニーズに答えていく必要性がありますので、専門性・経験を有するだけでなく、色々な事に自ら積極的にチャレンジしていくことが好きな方に是非ご応募いただきたいです。
必要言語・レベル:
・日本語で意思疎通や科学の深い議論ができる。
・英語による技術文章の作成が可能であること
・英語での簡単な会話が可能であること(ビジネス英語は不要)
【歓迎経験】
・製薬またはライフサイエンス関連企業において、3年以上の実務経験を有している。
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、神奈川
- 年収・給与
- 700万円~1000万円
バイオベンチャー
バイオベンチャーにてバイオインフォマティシャン
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
合成生物学・バイオものづくりベンチャーにて、研究開発職(バイオインフォマティクス領域)
- 仕事内容
- ・自社または公開データベースから有用遺伝子・遺伝子クラスタの探索を目的としたバイオインフォマティクス解析
・機械学習・AI技術を用いたタンパク質3次元構造予測・変異活性予測
・微生物シングルセルゲノムまたはメタゲノムの解析
・微生物ゲノムからの代謝パスウェイ解析
・Wet実験自動化のためのロボティクス・システムの構築 - 応募条件
-
【必須事項】
・バイオインフォマティクス、情報科学、計算化学、微生物学、生化学やその他関連する分野での修士号または博士号取得者
以下のうち1つまたは複数の分野で研究経験を持つ方
・微生物ゲノム解析
・酵素工学
・機械学習・人工知能(特に生物学に関連するもの)
【歓迎経験】
以下の分野での研究経験を併せ持つことが望ましい
・タンパク質工学
・産業用酵素開発
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 450万円~800万円
大手グループ企業
バイオインフォマティックス
- 中小企業
- 転勤なし
研究・技術開発を担っている研究開発に特化した機関でのバイオインフォマティックス解析業務
- 仕事内容
- ・原料植物のバイオインフォマティックス解析(ゲノム解析、GWAS、RNA-SEQ、統計解析全般)
・植物の維持、管理、核酸抽出など - 応募条件
-
【必須事項】
【求めるスキル】
・ゲノムやトランスクリプトームデータを扱った経験がある方。
・表現型と遺伝型の紐づけて現象の分子機構を解き明かす意欲のある方。
【求める人物像】
・企業の研究開発を通じて社会に貢献することに興味を持っている方。
・国内外の共同研究先と協働できる協調性のある方。
・論文執筆・学会発表に積極的な方。
【歓迎経験】
・生殖や気孔生理に興味があり、ウェット実験の経験がある方が望ましい。
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 経験により応相談
国内創薬ベンチャー
計算科学技術者
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 英語を活かす
バイオインフォマティクスによる標的探索、ケモインフォマティクスによる医薬品のドラッグデザインを担当
- 仕事内容
- mRNA標的創薬に必要なバイオインフォマティクスによる標的探索、ケモインフォマティクスによる医薬品のドラッグデザインを主導的にご担当いただきます。
・社内製バイオインフォマティクスによる標的探索、およびその研究に必要なソフトウェア作成・改良。
・ケモインフォマティクス(量子化学計算)による医薬品のドラッグデザイン、およびその研究に必要なソフトウェア作成・改良。
・上記についての社内外説明、報告書作成。上記についてのアカデミアとの共同研究の遂行。 - 応募条件
-
【必須事項】
・Java、Python、Perlのいずれかを含む複数のプログラム言語の習熟。
・Gaussian等を用いた主として非経験的量子化学計算の経験。医薬品のドラッグデザインについての経験5年以上。
・各種計算科学により理論と実際を結び付けて実用化する演繹的な態度への適性。新たな計算手法の確立に取り組む意欲。
・ビジネスレベル以上の英語能力(日本語能力があることは好ましい)。
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~700万円
国内CRO
オミックス領域グループディレクター
- 中小企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 管理職・マネージャー
ウェット実験者とデータサイエンティストから構成されるグループのマネジメントを実施
- 仕事内容
- ・ウェット実験者とデータサイエンティストから構成されるグループのマネジメントを実施する。
マネジメント人数:10名程度
・グループが担当する業務に関して、研究計画立案、進捗管理を実施する。
・担当業務の責任者として企業やアカデミアなどのステークホルダーと議論や交渉を担当し、ニーズヒアリングから課題解決までの道筋を検討する。
・トランスクリプトミクス、プロテオミクス、メタボロミクス、リピドミクスを切り口に、創薬プロジェクトを深掘りし、また、イノベイティブな研究領域での事業の拡大に向けた業務を担当する。 - 応募条件
-
【必須事項】
・修士修了以上、または3 年以上の創薬またはライフサイエンス領域での実務経験を有する者
<マネジメントスキル>
・ピープルマネジメントの経験:5名程度以上
<専門性>
下記のいずれかのご経験があること
・低分子化合物や抗体など創薬アセットを用いた非臨床研究経験
・疾患領域における創薬アセットのステージアップ創薬研究経験
・各種オミックス、またはバイオインフォマティクスを使った創薬研究経験
求める人物像
・革新的なことに自ら積極的にチャレンジしていくことが好きな方
・社内外の人間とコミュニケーションを円滑にとることができる方
【歓迎経験】
<専門性>
・プロテオミクス、メタボロミクス、リピドミクスを用いた患者層別化やターゲットエンゲージメントなどのバイオマーカー研究
・バイオインフォマティクスを活用した遺伝子発現・ゲノムに関するデータ解析経験
・スクリプトをゼロから作成可能なプログラミング言語能力(R及びPython)
・データ解析をサポートするIT関連知識
・データ解析に必要な生物あるいは遺伝統計学の知識
・Linuxの一般的なコマンドの知識(cd、ls、pwd、mkdir等)
<言語>
・英語による技術文章の作成や、簡単な会話が可能であること(ビジネス英語は不要)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 800万円~1300万円
大手製薬メーカー(外資系)
医薬品研究のデータエンジニア
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
創薬研究プロジェクトを加速させる様々なデータベースやシステムの企画・構築・運用や、オミックスデータ等の各種データ解析等の業務
- 仕事内容
- 創薬研究プロジェクト加速のため、現場研究者との議論を通じて研究データ・ナレッジ利活用における本質的・潜在的な課題/ニーズを同定し、最新のデジタルIT技術を活用して解決に導く
上記を実行するために、社内外関係部署と協力・連携してデジタルIT基盤構築/整備/展開を行い、現場研究員の行動変容を起こし、研究本部全体としてのデータ解析力を強化する
・抗体/低中分子、薬効薬理/安全性(非臨床)など創薬研究における各種データベースのデザイン/構築
・研究データの収集管理及び利活用の推進施策の立案と実行
・上記を含む部門横断的なデジタルIT基盤の導入/構築における構想立案、要件定義、構築、運用管理及びそれらに係る外注委託先のマネジメント
など
- 応募条件
-
【必須事項】
・医学・薬学・農学・化学・工学系のいずれかで修士卒以上
求める経験
・デジタルITシステム構築/展開など、データ利活用のための課題解決の実務経験
求めるスキル・知識・能力
・創薬研究者と議論するためのライフサイエンス領域における修士相当レベルの知識
英語力
・TOEIC 600点以上、または同等の英語力
求める行動特性
・創薬研究のプロセスやデータ解析に関心や好奇心を持ち、研究員との議論を通じた改善点や本質的な課題への取り組みに熱心であること
・課題解決に必要な関連技術の情報収集に前向きで、スキルアップに意欲的あること
・周囲や関係部署と友好的な協力関係を築きコミュニケーション、情報発信や提案に積極的であること
【歓迎経験】
・Python/Perl/Java/C/SQL等プログラミング言語(言語は問わない)を用いたシステムツール実装スキル
・ライフサイエンス領域での大規模データ取り扱い実務経験(データ解析、データベース構築、データ標準化/キュレーションなど)(必須)
・機能/領域横断的なプロジェクト立案・マネジメント経験(社外ベンダー含む)
・SQL等のデータベース操作のスキル
・AWS等のクラウド技術知識・活用の業務経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
- 1
- 2