物性研究の求人一覧

職種
選択
勤務地
選択
    年収
    選択
      業種
      選択
        こだわり条件
        選択
          免許・資格
          選択
            活かせる強み
            選択
              検索条件を保存
              該当求人数 11 件中1~11件を表示中

              外資製薬メーカー

              バイオ医薬品の分析・物性研究

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              大手製薬企業にてバイオ医薬品の分析・物性研究業務を担う

              仕事内容
              バイオ医薬品の分析・物性研究
              「革新的なバイオ医薬品(抗体等)の評価に使用する新規分析法の開発,および製法評価やデバイス評価等を行い最新科学に立脚した管理戦略立案を主導する」

              ・各種分析法を駆使した分子の特性,構造及び機能の理解
              ・次世代製造プロセスの評価に適した迅速測定法(Process Analytical Technology)の開発
              ・取得したデータに基づきグローバル申請を行う
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験:
              ・プロセス開発における分析機能のリーダー
              ・バイオ医薬品プロセス開発、デバイス開発,分析法開発の戦略立案とリード
              ・抗体(ADC含む)/細胞/遺伝子治療の研究開発
              ・海外への技術移転並びに海外C(D)MOマネージメント
              ・当局への申請(申請書執筆・当局照会対応)

              求めるスキル・知識・能力:
              ・英語での業務上のコミュニケーションが可能な方
              ・上記の経験を有し、リーダーシップを発揮して実行力のある方

              求める資格:
              ・薬学、理学、工学、理工、農学、医学系修士卒以上
              ・TOEIC730点以上若しくは相当する英語力
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する

              外資製薬メーカー

              低/中分子医薬品の物性/製剤研究者

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              製薬メーカーでの原薬形態候補の探索、原薬候補の物理化学的性質の評価、生物薬剤学的な評価、およびその評価方法の確立

              仕事内容
              ・医薬品開発の初期ステージにおける、原薬形態候補の探索、原薬候補の物理化学的性質の評価、生物薬剤学的な評価、およびその評価方法の確立
              ・医薬品開発の初期ステージにおける、原薬特性に基づいた非臨床試験用および臨床試験用の製剤処方の探索、製剤技術の研究
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験:
              ・原薬や製剤の固体物性評価、原薬の晶析、結晶構造解析、これらいずれかの実務経験
              ・製剤の処方・製法設計、溶出性評価、吸収性評価、安定性評価などの実務経験があるとなおよい

              求めるスキル・知識・能力:
              ・医薬品物性研究の知識、物理/生物薬剤学知識、製剤学知識
              ・海外関係会社と専門分野について議論できる英語力があること

              求める行動特性(期待役割):
              ・プレフォーミュレーション研究リーダー

              求める資格:
              ・理工系、薬学系修士卒以上
              ・TOEIC 700以上が好ましい
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】神奈川
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する

              外資製薬メーカー

              低中分子医薬品の分析・物性研究

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              低中分子のプロセス開発及び製品評価のための新規分析法開発、結晶スクリーニングを含む物性研究

              仕事内容
              ・低中分子のプロセス開発及び製品評価のための新規分析法開発、結晶スクリーニングを含む物性研究
              ・国内外製造サイトの分析部門への分析法技術移管
              ・治験・承認申請における最新のグローバル規制要件を満たす品質管理戦略立案、データ取得・申請書類作成
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験:
              ・プロセス開発における分析機能のリーダー
              ・有機合成・医薬品プロセス化学・固形製剤開発および分析法開発
              ・医薬品固体物性評価法開発
              ・海外への技術移転並びに海外C(D)MOマネージメント
              ・当局への申請(申請書執筆・当局照会対応)

              求めるスキル・知識・能力:
              ・海外C(D)MO等と業務上のコミュニケーションが可能な方
              ・上記の経験を有し、リーダーシップを発揮して実行力のある方

              求める資格:
              ・薬学、理学、工学、理工、農学、医学系修士卒以上
              ・TOEIC730点以上若しくは相当する英語力

              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する

              内資製薬メーカー

              原薬・製剤分析担当

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 産休・育休取得実績あり
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有

              製薬メーカーにて研究開発における物性分析業務

              仕事内容
              ジェネリック医薬品の研究開発における物性分析業務をお願いします。
              ・医薬品原薬の品質評価、物性評価、規格及び試験方法の作成、承認申請資料の作成、及び照会事項の当局対応
              ・医薬品製剤の品質評価、物性評価、規格及び試験方法の作成、生物学的同等性試験・溶出試験、承認申請資料の作成及び照会事項の当局対応

              ※担当いただく業務は経験等により決定いたします。

              短期的には、まずは上記業務のうち原薬・製剤いずれかをご担当いただき、さらに部門内にて業務の幅を広げていただきます。中期的には最新の科学技術やレギュレーションの理解に基づいた医薬品開発における新規評価法の開発、ジェネリック医薬品の安定供給を達成するための業務改善、職場におけるクオリティカルチャー醸成の推進、チームマネジメントをお願いいたします。さらには、薬事や品質保証関連等、社内でのキャリアパスもご検討いただきます。
              応募条件
              【必須事項】
              ・医薬品・化学物質に関する全般的な知識
              ・医薬品分析業務の経験がある方(HPLCやGC、溶出試験等、3年以上)
              ・英語(英語論文、仕様書、規格書が読解できる程度)
              ・大卒以上


              (その他要件)
              過去3年以内に応募していない方
              非喫煙者の方(もしくは入社と同時に禁煙宣言をし、実行できる方)
              【歓迎経験】
              ・医薬品の品質に関する試験法の開発経験
              ・医薬品の承認申請の経験
              ・ICHを始めとしたレギュレーションを理解している方
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】大阪
              年収・給与
              450万円~700万円 
              検討する

              大手企業

              機能性食品の微生物培養技術者

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有

              培養工程管理や生産性アップの主担当として生産菌の改良やプロセス改良や新処方のスケールアップ検討

              仕事内容
              培養工程管理や生産性アップの主担当として、以下の業務を担当いただきます。
              ・生産菌の改良(育種)と培養条件改良による生産性アップの検討
              ・培養設備の改造による生産性の安定化検討
              ・研究部門と連携したプロセス改良や新処方のスケールアップ検討
              ・委託生産品種の生産性アップなどの技術貢献
              (国内だけでなく、海外グループ会社への技術貢献も有り)

              <やりがい>
              ・実生産でのコストダウン成果などにより、事業に大きく貢献できる。
              ・培養技術をベースにして、製造管理、品質管理、品質保証、海外プラント支援など多岐にわたるフィールドで活躍できる

              <キャリアパスプラン>
              当面は培養の専門性を活かして募集業務に従事いただきますが、ご本人のキャリアの志向性や能力・適正・専門性も踏まえながら、キャリアアップを支援していきます。医薬品の精製や海外駐在(アメリカテキサス)などのキャリアを積んでいただくことも可能です)
              応募条件
              【必須事項】
              以下いずれかの経験を有する方
              ・微生物培養の業務経験(概ね5年以上)
              ・微生物育種の経験(概ね5年以上)

              ・微生物培養を取り扱ったことのある高専以上
              ・TOIEC 500程度の英語力(基礎レベル以上)

              【歓迎経験】
              ・「農学部」や「生物系の工学部」出身の修士以上
              ・スケールアップ、設備設計の経験
              ・TOEIC 700以上の英語力(ビジネスレベル以上)
              ・危険物取扱者甲種
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】兵庫
              年収・給与
              450万円~800万円 
              検討する

              化学メーカー

              開発スタッフ(環境触媒開発)

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 産休・育休取得実績あり
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 育児・託児支援制度
              • Iターン・Uターン
              • 車通勤可

              省エネルギー排水処理システムの開発にむけた触媒開発に取り組んで頂きます

              仕事内容
              触媒専門家と議論しながら不均一系液相化学反応の触媒スクリーニングを行います。工学や情報解析など他分野の社内外の研究員と協議しながら共同で研究開発を進めていくポジションとなっています。
              【具体的な業務内容】
              ・過去の経緯や文献調査に基づく解析を踏まえ、触媒設計を行い、高性能な触媒を調製。
              ・触媒反応装置を用いた実験を行うとともに、得られた結果を解析して効果を確認し、次の触媒調製を行う。
              ・課題の洗い出しおよび課題解決法の提案等。
              応募条件
              【必須事項】
              以下いずれかに当てはまる方
              ・触媒関連研究開発業務の経験が2年以上ある方
              ・研究室内外の協力者と円滑なコミュニケーションを図り、連携、協調して研究に従事できる方

              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】愛媛
              年収・給与
              500万円~900万円 経験により応相談
              検討する

              内資製薬メーカー

              生体適合性材料の研究・開発

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • 産休・育休取得実績あり
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有

              新規ポリマーの合成や材料表面の改質反応を行うとともに材料の物性評価や機能評価を担当

              仕事内容
              革新的な生体適合性材料の研究・開発。新規ポリマーの合成や材料表面の改質反応を行うとともに、材料の物性評価や機能評価を担当しいただきます。
              応募条件
              【必須事項】
              ・高分子合成もしくは化学合成の専門性を有する方

              【歓迎経験】
              ・ライフサイエンス領域にかかわった経験
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】滋賀
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              外資製薬メーカー

              タンパク質科学・分子間相互作用解析分野の専門性を有する研究員

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進

              仕事内容
              低・中分子分野の医薬品候補分子と標的生体分子との相互作用解析需要の増大もあり今回、募集しております。

              仕事内容:
              タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進

              応募条件
              【必須事項】
              求める経験
              ・SPRなど物理化学的分析法による分子レベルでの相互作用解析手法の構築を伴う業務の経験を3年以上程度
              ・in-vitro cell free assay系の構築を含む業務経験があることが望ましい
              ・リコンビナントタンパク質の発現・精製系の構築を含む業務経験があることが望ましい

              求めるスキル・知識・能力
              ・医学・薬学・理学・工学・農学系修士以上で、できれば博士号を取得している者

              求める行動特性:
              ・関係者との対話を通じてニーズを的確に理解し、あるべき姿を考え抜き、自らゴールを設定することができる
              ・困難な状況でも最も重要な課題を見極めて戦略的に取り組み、粘り強く成果を追及していくことができる
              ・周囲のメンバーから協力を得ながらリーダーシップを発揮して業務を推進し、良い関係性を構築していくことができる

              求める資格:
              ・TOEIC 600点以上(望ましくは730点以上)

              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】神奈川
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する

              国内化学メーカー

              研究開発職(フィルム・シートG)

              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 社宅・住宅手当有
              • Iターン・Uターン

              フィルム関連製品の設計・開発における研究職の求人です

              仕事内容
              ・フィルム関連製品の設計・開発(構成、組成、材料、製法等の選定)
              ・特許調査および出願
              ・物性評価(組成分析、形状観察等)
              ・量産化対応など

              ※使用機器:引張試験機、FT-IR、接触角測定機、光学顕微鏡、SEM、分光光度計、色差計、HAZEメーターなど
              応募条件
              【必須事項】
              ・大卒以上
              ・フィルム関連製品もしくは合成樹脂製品に関する研究開発経験をお持ちの方
              ・同業界、類似業界にて、同職種の実務経験
              【歓迎経験】
              ・塩ビ樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂に関連する知識や、それらを用いた樹脂設計に関する知識
              ・上記樹脂を用いたフィルムの製膜、成形に関連する知識や実務経験
              ・粘着剤や接着剤に関連する知識やそれらの設計に関する経験
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              できるだけ早く
              勤務地
              【住所】富山
              年収・給与
              350万円~550万円 経験により応相談
              検討する

              国内化学メーカー

              研究開発職(機能材料G)

              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 社宅・住宅手当有
              • Iターン・Uターン

              新製品開発、化学材料・ポリマー合成など担っていただく研究職の求人です

              仕事内容
              新製品開発、化学材料・ポリマー合成(重合)、合成物の分析と物性評価、、形状観察、有機物の分析・評価、データ入力、新技術・新評価方法確立、顧客往訪、量産化など
              ※使用機器:引張試験機、レオメーター、GPC、FT-IR、GC、UV、水分計、分光光度計、蛍光X線、SEMなど
              応募条件
              【必須事項】
              ・大卒以上
              ・高分子関連の研究開発経験をお持ちの方
              ・同業界、類似業界にて、同職種の実務経験
              【歓迎経験】
              ・アクリル粘着剤の知識
              ・アクリル以外の高分子やフィルム等の成形に関する技術
              ・塗工技術に関する知見
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              できるだけ早く
              勤務地
              【住所】富山
              年収・給与
              350万円~550万円 経験により応相談
              検討する

              外資製薬メーカー

              外資メーカーにて製剤物性研究担当者への転職

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有

              外資製薬メーカーにて医薬品の製剤化における最新分析機器を用いた物性評価を行う業務の求人

              仕事内容
              グローバル開発品目増加への対応及びトップ製薬企業たる技術レベルを維持・向上するため募集となっております。

              ・バイオ医薬品、中分子・低分子医薬品の製剤化における最新分析機器を用いた物性評価
              ・製剤安定性に影響を及ぼす因子の特定とメカニズムの解明
              ・シミュレーション手法を用いた分子構造情報に基づく物性予測
              ・国内外アカデミアとの連携を通した研究促進
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験:
              ・低・中分子の製剤物性研究経験
              ・バイオ医薬品の製剤物性研究経験

              求めるスキル・知識・能力:
              ・英語でのコミュニケーションで業務を推進できる方

              求める行動特性(期待役割):
              ・将来の低・中分子製剤研究リーダー
              ・将来のバイオ医薬品の製剤研究リーダー

              求める資格:
              ・薬学・理学・工学・農学系修士卒以上
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する
              • 1