一般毒性研究(病理)の求人一覧

職種
選択
勤務地
選択
    年収
    選択
      業種
      選択
        こだわり条件
        選択
          免許・資格
          選択
            活かせる強み
            選択
              検索条件を保存
              該当求人数 28 件中1~20件を表示中

              受託研究企業

              動物病理検査担当者

              • 受託会社
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • Iターン・Uターン
              • 車通勤可

              病理組織学的検査、病理標本作製業務

              仕事内容
              動物病理検査担当者として、下記業務をお任せいたします。
              ・医薬品等の生体に影響を与えるかを肉眼的に確認(解剖)
              ・顕微鏡観察用スライド標本(病理組織標本)を作製します。
              ※業務を通じてスキルアップでき、大変やりがいのあるお仕事です。
              ※十分な研修期間を設置し、技術者がいちから指導します。

              ■安全性試験室
              マウス、ラット、イヌ、サル等を用いた安全性試験(GLP試験)をメインにした非臨床試験全般
              応募条件
              【必須事項】
              下記いずれかの学歴・スキル・経験
              ・自然科学系の大学・専門学校卒業の方がの望ましい
              ・研究機関、民間企業での動物実験の解剖、標本作製経験者は優遇します
              ・CRO勤務経験(GLP概念有識者)も優遇します
              【歓迎経験】
              理系(医療系・生物系・生物化学系・栄養系)など
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】静岡
              年収・給与
              ~350万円 経験により応相談
              検討する

              受託研究企業

              イヌ及びサルの毒性試験の担当者

              • 受託会社
              • 年間休日120日以上
              • 未経験可
              • Iターン・Uターン
              • 車通勤可

              一般毒性試験、薬効薬理試験の試験計画立案およびデータ解析を含む包括的な業務

              仕事内容
              ・一般毒性試験、薬効薬理試験の試験計画立案、試験実施、データ解析、報告書の作成
              ・試料採取、分析データ取得、データ解析を含む包括的な業務
              応募条件
              【必須事項】
              ・動物を用いた各種毒性試験経験者
              【歓迎経験】
              ・製薬会社や大学等の機関で安全性評価の経験者
              ・CRD勤務経験者及びGLP概念有識者優遇
              ※上記以外にWord、Excelの基本的な使用経験は求めます。
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】静岡
              年収・給与
              ~300万円 経験により応相談
              検討する

              受託研究企業

              毒性試験における安全性試験責任者

              • 受託会社
              • 年間休日120日以上
              • 急募
              • 転勤なし
              • Iターン・Uターン
              • 管理職・マネージャー
              • 車通勤可

              マウス/ラットを用いた毒性試験の試験責任者

              仕事内容
              試験委託者との対応から試験計画書の作成、試験担当者等を指導しての試験の実施、報告書作成、試験関係資料の保管まで一連の試験業務を責任者として行っていただきます。
              ・小動物の取扱(投与、採血、測定、検査など)
              ・試験計画書、報告書は英文での作成も含む
              応募条件
              【必須事項】
              ・動物実験実務経験者
              ・「実験動物技術師」または「日本毒性学会認定トキシコロジスト」のいずれかをお持ちの方
              ・Word、Excelなどの基本的なPCスキル
              ・動物、化学物質、有機溶剤等に対して重度なアレルギーがない方
              【歓迎経験】
              ・医薬品または農薬メーカーの研究所、CROでの試験担当者、試験責任者の経験者
              ・眼科学的検査、CRO勤務経験者およびGLP概念有識者
              ・実験動物技術師および日本毒性学会認定トキシコロジスト いずれかの免許・資格所持で可
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】静岡
              年収・給与
              400万円~700万円 
              検討する

              内資製薬メーカー

              非臨床安全性研究員

              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 産休・育休取得実績あり
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 30代

              医薬研究部門の研究者として、医薬品の非臨床安全性研究をご担当いただきます。

              仕事内容
              主要な業務内容としては、
              ・医薬品の創薬及び承認申請に必要な安全性試験に関するCROへの委託業務の管理
               -委託先との折衝(試験の進捗管理、計画書案・報告書案の検討、データ調査等)
              ・非臨床安全性分野に関する申請資料の作成と当局審査に対する対応
               -試験成績をもとに、国内外での臨床試験実施に必要な治験薬概要書や製造販売承認申請資料(CTD)作成
              応募条件
              【必須事項】
              ・生命科学関連分野における修士以上の学位
              ・一般毒性学・先天異常学・遺伝毒性学・実験動物学等の多方面にわたる毒性学の知識
              ・日米EU医薬品規制調和国際会議(ICH)並びに国内非臨床安全性ガイドライン及びGLPに関する正確な知識
              ・非臨床毒性試験計画書及び報告書の作成経験 ・承認申請及び治験実施に関連する文書(治験薬概要書、CTD等)の作成経験
              ・組織・チームの中で意見及びアイデアを積極的に発信することができ、友好的で建設的なコミュニケーションが図れること。
              ・専門的な議論に耐えうる英会話能力、及び安全性試験報告書並びに申請関連文書等の英文作成ができること
              【歓迎経験】
              ・博士号、もしくは日本毒性学会認定資格「認定トキシコロジスト」を有する方が望ましい
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              600万円~800万円 経験により応相談
              検討する

              非臨床研究(薬効評価研究)CRO

              医薬品の非臨床研究における研究技術員

              • 受託会社
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 20代
              • 30代

              開発中の薬を評価する創薬支援事業の研究員を募集します

              仕事内容
              薬効評価試験の実施
              -実験動物の取扱い
              -病理組織標本の作製(ブロック作製、薄切、染色等)
              -病理組織標本の評価
              -試験データの解析、グラフ作成、統計解析  等
              応募条件
              【必須事項】
              ・CRO業界(非臨床)等で、動物実験(主にマウス・ラット)に関する技術経験をお持ちの方
              【歓迎経験】
              ・病理の知識及び病理標本作成に関する技術経験をお持ちの方
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              国内CROグループの非臨床試験受託企業

              研究員

              • 中小企業
              • 年間休日120日以上
              • 産休・育休取得実績あり
              • 女性が活躍
              • 急募
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 車通勤可
              • 英語を活かす
              • 30代

              医薬品・農薬・科学物質・化粧品等の安全性試験業務

              仕事内容
              安全性試験の受託研究業務

              ・医薬品・医療機器・農薬・化学物質・化粧品等の安全性
              試験
              ・動物・細胞を用いて各種毒性試験を実施
              ・その他安全性受託事業における業務全般

              応募条件
              【必須事項】
              ・動物実験、培養細胞の取り扱い経験者
              ・基本的なPCスキル(word、excel等)

              ・車通勤となりますので、普通自動車免許をお持ちの方
              【歓迎経験】
              ・GLP試験経験者
              ・英語力(英語論文の読解、報告書などのチェック・作成)

              【免許・資格】
              普通自動車免許
              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】群馬
              年収・給与
              350万円~550万円 経験により応相談
              検討する

              コンサルティング企業

              非臨床開発担当者

              • 受託会社
              • 年間休日120日以上

              非(前)臨床開発戦略の構築・評価・分析・助言業務

              仕事内容
              ・各種動物実験受託機関の選定、評価分析、実施支援、施設モニタリング、監査・前臨床試験プロトコールの作成
              ・評価分析・各フェーズガイダンス相談などの報告書作成
              ・治験相談及び申請前相談の戦略構築、資料作成、助言および出席
              応募条件
              【必須事項】
              必須条件:
              ・製薬会社の開発部門又は研究所において毒性、薬理、若しくは薬物動態試験研究経験3年以上、あるいは非臨床開発業務経験5年以上の方
              ・自然科学系大学学部以上卒業者の方。
              ・バイオ医薬品(遺伝子治療等も含む)研究経験者も歓迎
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京、他
              年収・給与
              500万円~1000万円 
              検討する

              内資製薬メーカー

              非臨床安全性研究担当

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              大手製薬メーカーでの開発段階のプロジェクトの毒性試験パッケージの立案業務

              仕事内容
              【主な業務内容】
              ・開発段階のプロジェクトの毒性試験パッケージの立案
              ・毒性試験の試験計画立案及び試験委託
              ・承認申請資料の作成

              【本職務の魅力】
              ・前臨床段階から申請・市販後まで幅広く医薬品の安全性に非臨床の立場から関与する働き甲斐
              ・研究員同士が専門性を活かしながら有機的に連携し、チームワークよく新薬を創製する喜び
              ・自身の関与した医薬品が患者さんに届けられ、患者さんの喜びの声を聴いたたときの感動
              応募条件
              【必須事項】
              ・修士卒以上の方
              ・海外の研究機関や試験受託会社とメール及び口頭でコミュニケーションが取れる英語力
              ・治験薬概要書、IB、CTD等の承認申請資料の作成経験(英語でこれらの文書を作成できる能力)
              ・毒性試験の試験責任者や病理担当者の経験
              ・実務レベルの英語力(メール・口頭でのコミュニケーション)
              【歓迎経験】
              ・日本毒性学会認定トキシコロジストや日本毒性病理学会認定パソロジスト等の資格を有することが望ましい
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】大阪
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              非臨床試験受託CRO

              研究開発支援(非臨床試験/病理検査)

              • 受託会社
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              GLP及び非GLPで実施された毒性試験の病理評価をご担当いただきます。

              仕事内容
              GLP及び非GLPで実施された毒性試験の病理評価(肉眼的所見及び病理組織学的評価)をご担当いただきます。
              応募条件
              【必須事項】
              ・獣医病理学、獣医解剖学、組織学の専門知識を有する方
              (毒性病理学専門家資格、獣医病理専門家資格取得者だと尚可)
              ・論文が理解できるレベルの英語力必須
              【歓迎経験】
              ・獣医師免許
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】茨城
              年収・給与
              300万円~800万円 経験により応相談
              検討する

              外資製薬メーカー

              Staff/Manager in Nonclinical Safety group

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 産休・育休取得実績あり
              • 女性が活躍
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす
              • 40代

              外資製薬メーカーにて非臨床安全性(NCS)分野における国際開発プロジェクトをサポートする業務

              仕事内容
              Job description

              To support international development projects in the field of nonclinical safety (NCS).
              To prepare and review NCS parts of global and Japanese submission documents as well as interaction with local Japanese regulatory authorities.
              To support experimental work in the department and other functions through committee activities for biosafety and EHS compliance.
              Duties & Responsibilities

              Participate in local R&D project teams as a NCS representative.
              Evaluate NCS package and inform findings to teams, global counterparts or other related disciplines in the project.
              Create NCS part of Japanese Common Technical Document (CTD), Investigator's Brochure (IB) and other documents for regulatory communication.
              Assessments for occupational exposure limits (OELs) and permitted daily exposure (PDE) values for (pre-)development compounds and approved API and advice to employees
              Support experimental work in the department and other functions through committee activities for biosafety (i.e. animal experiments, human-derived tissue, living modified organisms)
              応募条件
              【必須事項】
              More than 3-5 years in either Research or Development in pharmaceutical industry or a relevant environment
              Knowledge in the field of toxicology
              Knowledge of GLP and regulatory compliance
              Excellent communication skills in Japanese and good skills in English, both verbal and written
              Able to effectively work in an international and cross-functional environment
              Preferred Capabilities/Skills

              Master/Doctoral Degree (MS, PhD, DVM, MD)
              Board certificate in toxicology/pathology
              Good connection with academia and authorities
              Familiar with experimental animal management
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】兵庫
              年収・給与
              800万円~1100万円 経験により応相談
              検討する

              CRO

              病理検査研究員

              • 中小企業
              • 年間休日120日以上

              医薬品を中心とした化学物質の安全性試験受託会社での病理検査担当での求人です。

              仕事内容
              病理検査に関するご経験者を募集します。
              受託業務になりますが、最新の技術を用いた試験をご担当いただけます。

              非臨床病理 研究職(病理組織検体の切出し、パラフィン包埋、パラフィンブロック薄切、HE染色、特殊染色、免疫染色、データ入力など)
              応募条件
              【必須事項】
              ・募集職種における実務経験があること

              【歓迎経験】
              ・GLP試験の経験者優遇
              ・パソロジストの資格
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】埼玉
              年収・給与
              350万円~500万円 経験により応相談
              検討する

              医薬品開発に関わる病理学的検査担当

              Pathologist(病理専門家)

              • 受託会社
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 退職金制度有
              • Iターン・Uターン

              医薬品開発に関わる病理学的検査担当(パソロジスト) の求人です。

              仕事内容
              医薬品開発に係る非臨床試験における病理研究担当としてご就業いただきます。具体的にお任せする業務としては下記になります。
              病理学的検査/病理組織学的検査等の実施/病理レポートの作成/顧客対応 等
              応募条件
              【必須事項】
              ・病理学関連の資格をお持ちの方
              ・獣医師の資格をお持ちでパソロジストになりたい方
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】長野
              年収・給与
              500万円~800万円 経験により応相談
              検討する

              国内大手製薬会社

              Principal Scientist, Pathology

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす
              • 30代

              開発プロジェクトの推進に、ご活躍いただく、病理評価担当者を募集しています。

              仕事内容
              主な業務内容としては
              1. 各種非臨床試験(毒性及び薬効試験)の病理評価及びピアレビュー
              2. 非臨床安全性代表として、創薬探索/開発プロジェクトの推進
              3. 毒性メカニズムの探索及びリスク回避のための戦略立案
              4. 日米欧等の規制当局に向けた申請用資料作成及び照会事項対応など

              いずれもグローバル組織の一員として、海外関連部署と密に連携を取りながら、業務を遂行いただきます。
              応募条件
              【必須事項】
              大卒以上(毒性病理学または関連する生物学分野)DVM(または同等)及びPhD(歓迎)
              日本毒性病理学会(JSTP)、日本獣医病理学会(JCVP)、米国獣医病理学会(ACVP)の認定医、または同等の資格を有すること。
              毒性病理学に精通し、5年以上の実務経験
              ビジネスレベルの英語力(TOEIC730以上程度)
              【歓迎経験】
              医薬品の開発経験、プロジェクトをリードした経験
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】神奈川
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              国内大手製薬グループの受託会社

              前臨床試験段階の研究支援

              • 受託会社
              • 年間休日120日以上
              • Iターン・Uターン
              • 30代
              • 40代

              国内大手製薬グループの受託会社で病理組織標本作製を担当していただきます

              仕事内容
              病理組織標本作製
              応募条件
              【必須事項】
              安全性・薬効薬理評価研究等の前臨床試験(GLPを含む)における病理組織標本作製経験を有する方
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】茨城
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              大手製薬メーカー

              非臨床安全性研究員(毒性学研究員) 

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 産休・育休取得実績あり
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • Iターン・Uターン
              • 英語を活かす
              • 30代
              • 40代

              開発初期から承認取得まで幅広く医薬品開発に携わることにより、患者さんに画期的な医薬品を届けることに貢献

              仕事内容
              本ポジションの魅力
              ・非臨床安全性評価の担当者として、開発初期から承認取得まで幅広く医薬品開発に携わることにより、患者さんに画期的な医薬品をお届けすることに貢献できる。
              ・多様なモダリティーの医薬品開発に関わることができる。
              ・国内だけではなく、グローバルプロジェクトに携わることでグローバル経験を積むことができる。
              ・臨床予測性の高い新規安全性評価系構築へのチャレンジを通して、社外関係者とのネットワークを広げることができる。

              業務内容
              ■経験に応じて以下の内容から複数の職務を担当いただく想定
              ・探索、開発ステージにおける新薬候補の非臨床安全性評価(海外関連部署との連携含む)
              ・安全性委託試験の計画、モニタリング、技術移管
              ・新規安全性評価系の構築
              ・各種申請業務(国内・海外)

              応募条件
              【必須事項】
              ・毒性学研究者として製薬会社での実務経験が3年以上

              求める人材像
              ・多様な専門性を持ったメンバーと互いに尊重しつつ、協力・連携して成果につなげることができるコミュニケーションスキルがある方
              ・組織強化や人材育成に熱意をもって取り組む意欲とまたそれを行動に移すリーダーシップを持った方
              ・海外事業所との連携も必要であり、グローバルマインド(グローバルな業務に対して意欲的)がある方
              【歓迎経験】
              ・認定トキシコロジストの資格を有する
              ・毒性の専門性に加えて、疾患に関するバイオロジーや薬理学に関する知識を有する
              語学力:
              ・ビジネスレベル(英語での対話コミュニケーション・読み書きに不自由しないレベル)を有すると望ましい
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】静岡
              年収・給与
              500万円~900万円 
              検討する

              外資製薬メーカー

              安全性研究における探索的毒性研究者

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • Iターン・Uターン
              • 英語を活かす

              毒性研究者として専門的知識・技術を応用しながら研究を遂行

              仕事内容
              研究及び開発のための探索毒性機能を強化による募集です。


              仕事内容:
              ・毒性研究者として,細胞生物学,分子生物学,免疫学等の分野における専門的知識・技術を応用しながら研究を遂行し,創薬研究段階を中心に幅広いステージでプロジェクトの意思決定と画期的な新薬の創製に貢献する。
              ・安全性課題の抽出と解決に向けた研究の立案・遂行,ヒト生体反応研究基盤の構築及びその創薬研究応用を牽引する:ヒト予測に向けた最先端の培養技術を駆使した新規評価モデルの構築,毒性メカニズムの解析,バイオマーカーの探索など。
              ・グローバルを含む国内外の研究者及びビジネスパートナーと連携しながら,研究を加速・推進する。
              応募条件
              【必須事項】
              ・理学、獣医、薬学などの修士以上(PhDがあれば尚可)

              求める経験:
              ・大学院修士課程/6年制大学卒業後あるいは博士課程入学後,5年以上の生物学研究の実務経験(免疫学に関連した研究経験があれば尚可)
              ・細胞生物学,分子生物学に関連した研究経験(医薬品開発研究経験があれば尚可)
              ・培養細胞の3D培養モデル構築(オルガノイド,共培養,組織チップ培養等)の実務経験及び薬理評価や毒性評価のin vitro評価系構築への応用経験

              求めるスキル・知識・能力:
              ・生物学における実験力・工夫力(細胞培養経験,類例の無い作用機序の薬剤候補分子の評価を行う上での基本的な能力)
              ・細胞生物学,3D培養技術の応用に関する専門的な知識・技術
              ・最新の技術情報を収集し、毒性課題解決のアイディアの提案や評価基盤技術を構築・改良できる力
              ・コミュニケーション力/交渉力(日本語と英語の双方が使えると尚可)
              ・医薬品研究、ICHのような関連ガイドラインの知識があれば尚可

              求める行動特性:
              ・チームワーク力と主導力がある
              ・多くの関係者を巻き込みながら課題を解決していこうとする
              ・他者を助け、共に成長しようとする
              ・新しい挑戦をいとわない
              ・前向きである
              【歓迎経験】

              【免許・資格】
              求める資格:
              ・理学、獣医、薬学などの修士以上(トキシコロジスト資格及び/又はPhDがあれば尚可)
              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】静岡
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する

              CRO

              薬理試験担当者

              • 受託会社
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • Iターン・Uターン
              • 車通勤可

              小動物を用いた薬理試験受託業務の求人

              仕事内容
              小動物を用いた薬理試験受託業務
              ・動物実験
              ・細胞試験
              ・各種薬効薬理試験など
              応募条件
              【必須事項】
              1.ELISAの経験を有する方(論文等から使用する試薬,キットなどの選定経験がある方)
              2.動物実験経験者、特に薬理試験経験者優遇(5年以上の経験者)
              3.CRO勤務経験者,獣医師免許およびGLP概念有識者優遇(5年以上の経験者)
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】北海道
              年収・給与
              300万円~350万円 経験により応相談
              検討する

              外資製薬メーカー

              自社創製品の毒性評価のための臨床検査研究者

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              機能強化の一環として、非臨床安全性のための臨床検査研究者

              仕事内容
              世界の患者様の医療ニーズに応えるため、低中分子・抗体などにおける優れた創薬技術を駆使して、革新的なFIC/BIC薬の創製に取り組んでいる。科学性と信頼性に裏打ちされた効果的な研究開発を、スピード感を持って推進し続けるために、機能強化の一環として、非臨床安全性のための臨床検査研究者を募集します。

              仕事内容:
              以下の業務を通して、主に候補品選択段階から承認取得までの間で新薬創製に貢献する。
              ・非臨床試験の臨床検査を行う(GLP含む)。
              安全性バイオマーカーの探索、測定法のバリデーション、毒性試験への実装を行う(GLP含む)。
              ・実験の計画を立案、実施する。
              ・実験の計画書、報告書の執筆、レビューを行う。
              ・SOPの執筆、レビューを行う。
              ・主に臨床検査に関連するCSVを行う。
              ・CROをモニターする。
              ・内外の研究環境を考慮に入れながら検査業務を戦略的に立案する。
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験:
              ・医薬品のGLP毒性試験のための臨床検査の実務経験が5年以上あること
              ・GLP臨床検査機器/システムのCSVの実務経験があること
              ・新規安全性バイオマーカーの探索、測定法の構築とバリデーションの実務経験があること
              ・医薬品のin vivo毒性試験の実務経験があること

              求めるスキル・知識・能力:
              ・毒性学の専門性
              ・複数動物種の毒性試験の知識
              ・医薬品研究開発の知識、GLP、ICHのような関連ガイドラインの知識
              ・コミュニケーション力/交渉力
              ・英語と日本語を使えれば尚可(文書作成、会話)

              求める行動特性:
              ・チームワーク力と主導力がある
              ・多くの関係者を巻き込みながら課題を解決していこうとする
              ・他者を助けようとする
              ・新しい挑戦をいとわない
              ・前向きである

              求める資格:
              ・理学、獣医、薬学などの学士以上
              ・臨床検査技師の資格があれば尚可

              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】静岡
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する

              CRO

              【契約社員】病理業務を行う技術職員

              • 受託会社
              • 第二新卒歓迎
              • 転勤なし
              • 車通勤可

              研究受託会社で動物実験・病理標本作製の業務

              仕事内容
              病理標本作製(切り出し、薄切、染色等)
              マウスなど実験動物の解剖及び解剖補助
              その他関連する業務
              応募条件
              【必須事項】
              以下のいずれにも該当する方で、病理業務・実験動物の研究に興味のある方。
              ・臨床検査技師資格を有している方
              ・病理業務(パラフィンブロック標本作製等)の経験が3年以上ある方
              【歓迎経験】

              【免許・資格】
              臨床検査技師
              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】神奈川
              年収・給与
              350万円~550万円 経験により応相談
              検討する

              外資製薬メーカー

              自社創製品のプロジェクトトキシコロジスト又はin vivo毒性試験の試験責任者

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              外資製薬メーカーにて開発テーマのプロジェクトトキシコロジスト又は又はin vivo毒性研究者を募集

              仕事内容
              募集背景:世界の患者様の医療ニーズに応えるため、低中分子・抗体などにおける優れた創薬技術を駆使して、革新的なFIC/BIC薬の創製に取り組んでいる。科学性と信頼性に裏打ちされた効果的な研究開発を、スピード感を持って推進し続けるために、機能強化の一環として、開発テーマのプロジェクトトキシコロジスト又は又はin vivo毒性研究者を募集いたします。

              仕事内容:
              非臨床安全性の試験責任者またはプロジェクト推進者として、研究初期から承認取得までの段階で、他機能と連携しながら、画期的新薬の創製に貢献する。具体的には、
              *非臨床安全性のプロジェクト推進者として、主に候補品選択段階から承認取得までの間で画期的な新薬の創製に貢献する。安全性課題を見極め解決する。非臨床安全性の戦略と計画を立てる。非臨床安全性の活動を牽引する。総合的な毒性評価とヒトの安全性リスク評価を行う。治験や承認申請に関連する公式文書の該当部分を執筆する。研究者、プロジェクト、意思決定者、コンサルタント、グローバルを含む外部ビジネスパートナー、規制当局などのステークホルダ―と連携してこれらの業務を行う。
              *試験責任者として、in vivo毒性試験や機序解明試験を立案、デザイン、遂行する。データを解釈し毒性を評価する。計画書、報告書を作成する。CRO、コンサルタント、グローバルを含む外部のビジネスパートナーと連携する。
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験:
              ・開発薬のプロジェクトトキシコロジストの実務経験があること
              ・医薬品のin vivo毒性試験の試験責任者の実務経験があること
              開発薬のin vivo毒性研究及び毒性試験において5年以上の実務経験があること
              ・GLPに関する実務経験があること

              求めるスキル・知識・能力:
              ・毒性学の専門性
              ・リスク評価の専門性
              ・医薬品研究、GLP、ICHのような関連ガイドラインの知識
              ・コミュニケーション力/交渉力
              ・英語と日本語を使えれば尚可(文書作成、会話)

              求める行動特性:
              ・チームワーク力と主導力がある
              ・多くの関係者を巻き込みながら課題を解決していこうとする
              ・他者を助けようとする
              ・新しい挑戦をいとわない
              ・前向きである

              求める資格:
              ・理学、獣医、薬学などの修士以上
              ・トキシコロジスト資格及び/又はPhDがあれば尚可

              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】静岡
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する