法務の求人一覧
- 職種
-
- 勤務地
-
- 年収
-
- 業種
-
- こだわり条件
-
- 免許・資格
-
- 活かせる強み
-
職種
勤務地
年収
- 希望の年収
-
業種
こだわり条件
- 企業特性
- 働き方
- 募集・採用情報
- 待遇・福利厚生
- 語学
- 社員の平均年齢
免許・資格など
- 国家資格
- 学位
- その他
活かせる強み
- 業界・専攻経験
- 英語業務経験
- 機器スキル
- Officeスキル
- マネジメントスキル
- 折衝・交渉スキル
- 知識
この検索条件を保存する
以下の条件で検索条件を保存しました
内資製薬メーカー
【法務・コンプライアンス室】コンプライアンス推進担当者
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
グループ全体のコンプライアンス推進業務をお任せします。
- 仕事内容
- ・コンプライアンスに関する社内教育、研修企画、推進および委員会事務局
・ヘルプライン(企業倫理に関する相談窓口)対応業務
・公正取引関係業務(透明性ガイドライン、独禁法、外国公務員贈賄、輸出管理など)
・サステナビリティ関連業務(統合報告書作成など) - 応募条件
-
【必須事項】
・企業における法務、コンプライアンス推進業務経験(2年以上)
・英語(簡単な読み書き、メールができる程度 )
求める人材像:
企業におけるコンプライアンスの重要性を理解し、それをベースにして様々な分野に関心・興味を持って業務に自律的に取り組める人。
企業活動に係るコンプライアンス・チェック(各種契約の内容・締結のチェックなど)の業務ではなく、コンプライアンス教育・研修・広報が主務となります。
【歓迎経験】
・SDGs関連業務のご経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 450万円~700万円
内資製薬メーカー
法務部 法務スタッフ(事業開発案件対応)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 育児・託児支援制度
- 英語を活かす
大手製薬メーカーの法務担当として契約書案の審査・作成、契約交渉支援業務
- 仕事内容
- ・契約書案の審査・作成、契約交渉支援
・契約書の解釈等に関する社内からの相談への対応
・契約に関連した他社との紛争案件等への対応
・プロジェクト案件への対応(社外弁護士との連携、Due Diligence等)
- 応募条件
-
【必須事項】
・米国弁護士資格(秘匿特権を保持した社内の交信・記録作成に不可欠)
・企業法務実務経験(業種を問わない)
・特許権・商標権に関する知識(ライセンス契約に必要なレベル)
・英文の読み書き(e-mailでのコミュニケーションができるレベル)
・ビジネス英会話(英語を使って会議で議論できるレベル)
・英米法に関する知識(英文契約書の審査作成に必要なレベル)
・深夜・早朝のグローバル会議への参加が可能(頻度は多くない)
【歓迎経験】
・医薬品業界での実務経験(法務以外でも可)
・ビジネス部門での契約交渉・社内調整の経験
・M&Aプロジェクトの経験
・社外法律事務所の活用(見積り、委任、助言取得)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
大手製薬メーカー
CSR推進部 コンプライアンス担当
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 女性が活躍
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
- 30代
- 40代
グローバル担当として海外子会社の各担当と日常的に連携し、国内外のグループ会社のコンプライアンスを統括
- 仕事内容
- 1.贈収賄・腐敗行為防止をはじめとしたコンプライアンスのグローバル担当として海外子会社の各担当と日常的に連携し、国内外のグループ会社のコンプライアンスを統括する。
2.その他、内部通報、価値観・行動規範、コンプライアンス教育、従業員意識調査等から複数のテーマを担当し、国内外のグループ会社のコンプライアンスを統括する。
- 応募条件
-
【必須事項】
【経験・知識】
1.業務経験
・グローバル関連の実務経験 【必須要件】
・製薬企業における業務経験
・法務コンプライアンス系部署における業務経験
2.知識
《経営全般》
・ビジネス、コンプライアンス、プロジェクトマネジメント、リスクマネジメントに関する知識
・コンプライアンスおよびリスクマネジメントの推進において国内外担当者の話が理解できるレベルの各領域の知識
《法務関連》
以下について概要とリスク管理上のポイントの理解が必要
・贈収賄・腐敗行為防止に関する法令類:製薬協公正競争規約、米FCPA、英BA
以下について基礎的な知識が必要
・透明性確保に関する法令類:製薬協GL、EFPIAコード、米国サンシャイン法
・個人情報保護に関する法令類:個人情報保護法、GDPR、CCPA等
・内部通報に関する法令類:改正公益通報者保護法
求める人材像
・高度な専門性:担当テーマについて高度かつ深い専門性を備え、グループ内展開を構想するため(関係の専門部署や社外専門家の活用を含む)
・調整・連携促進力:グローバルプロジェクトの実行やクロスボーダー案件への対応において、国内外の責任者・担当者の理解を得るため
・組織統率力:担当テーマに関わる知識とノウハウを備え、組織の持つ専門性を全社として活かせるよう方向付けていくため
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1200万円
内資製薬メーカー
企業法務
- 大企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
内資製薬メーカーでの法務の求人です!
- 仕事内容
- 契約書の作成、審査、交渉支援
・当社の事業に係る契約書の検討(売買契約、業務受委託契約、秘密保持契約)
法務相談(事業部からの法的な相談に対応。リスクの分析・回避策)
・独禁法、下請法、会社法、その他法律に係る法務相談の事業部目線での応対
・M&A に関する法的支援(社外弁護士と共に法務 DD を主導)
法務教育(社内研修の講師等)
社内規程、企業情報の管理 - 応募条件
-
【必須事項】
・企業活動の実務経験があり、弁護士などの外部専門家に対する相談といった一定の対
応ができるなど、質的・量的に法律的実務知識を有している
・製造メーカーの企業法務部門での 10 年以上の経験
・英文契約経験(読み・書き)/ TOEIC 730 点程度
・法学部出身(学卒以上)
【歓迎経験】
・M&A対応経験(法務 DD 等)
・リーガルフォースの使用経験
・ビジネス実務法務検定 2 級
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 850万円~900万円 経験により応相談
GEメーカー
法務担当者
- 中小企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 急募
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
- 30代
- 40代
GEメーカーでの法務担当者
- 仕事内容
- ■概要
下記(1)の業務に加え、ご経験などに応じて
適宜(2)(3)(4)の業務を担当して頂きます。
■詳細
(1)国内外の契約審査・ドラフト(英文契約が約30%)
・主な契約類型:売買、製造委受託、研究・開発・出願、ライセンス、M&A、投資、各種試験・業務委受託、賃貸借、秘密保持等
(2)各種紛争、新規ビジネス、事業譲渡/提携、投資、グループ会社管理等における法務的事項に関する検討・対応、及びこれらに関する弁護士等の専門家との協働
※こちらは案件の比較的早い段階から関与することが多いです
(3)リスク管理・コンプライアンス体制の整備/推進
・独禁法、下請法、贈賄防止、安全保障貿易管理、与信管理/債権保全回収、インサイダー取引防止、内部通報等のリスク管理・コンプライアンスに係る体制整備、周知、運用、有事対応等
(4)株主総会/取締役会運営、コーポレートガバナンス、株式等のコーポレート系業務等
- 応募条件
-
【必須事項】
・法務の実務経験(目安3年以上)
[求める人物像]
・問題の本質的部分を捉える力がある
・自ら課題を発見し、解決策を考え、実行することができる
・課題解決に向けて解決策を提案・説明し、意見を調整できるコミュニケーション力がある
・相手の知識や理解度、状況に応じて、話す内容を臨機応変に調整できる
・困難な状況にも粘り強く対応できる
・仕事を通じて自分を伸ばしていく向上心がある
【歓迎経験】
・英語力のある方(目安としてTOEIC700以上)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~650万円 経験により応相談
東証一部上場企業
法務マネージャー(コンプライアンス、株式・株主総会対応、危機管理対応)
- 大企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 管理職・マネージャー
管理職として部下をマネジメントしながら業務を担っていただくとともに、部署全体のマネジメント
- 仕事内容
- 管理職として以下の業務を部下をマネジメントしながら担っていただくとともに、部署全体のマネジメントにも関わっていただきます。
コンプライアンス、株式・株主総会対応、危機管理対応
1)グループのコンプライアンス計画の策定
2)グループグローバルなコンプライアンス活動の推進支援
3)内部通報対応
4)株式・株主総会対応
5)危機管理対応
【職務内容】
管理職として部下(直属のチームは4名~5名を想定)をマネジメントしながら以下の業務を担っていただくとともに、部署全体のマネジメントにも関わっていただきます。
1)グループグローバルな中期計画・年度方針の策定
影響のある法制変化や世界潮流、発生した問題の分析、経営層の課題認識に基づき、中期・年度の活動と目標を設定します。
2)グループのコンプライアンス活動の推進(本社・国内外グループ会社(約150社)の活動、重大問題対応への法務支援)
欧州・北米・中国・ASEANの地域推進支援役とともに、各社トップの研修、コンプライアンス最優先の確認、内部通報システムの周知、等、グローバルな施策を立案、グループ会社の実情に応じた活動を支援しています。また、グループ経営に影響(経済的影響、風評など)を与える問題については、調査・分析・是正を関係部門と協働で支援しています。さらに、独禁法・下請法・腐敗防止法・個人情報保護法に関する相談に対応しています。
3)内部通報対応(国内グループの内部通報窓口の運営)
国内グループヘルプライン(通報窓口)を運営、関係部門と連携しながら、調査、対応を行っています。
4)株式管理、株主総会の企画・運営
株主総会の事務局として、招集通知作成、総会当日の運営を行っています。日常の株式・株主管理、取締役等役員の法対応も実施しています。
5)危機管理対応
経営上の危機発生時の緊急(初動)対応、そのための事前準備を行っています。
【キャリア入社者の担当業務/期待する役割】
・コンプライアンス=法令遵守と理解されがちですが、当社では、持続的な企業価値の向上のために、「法令・企業倫理・社内規則類」の3つの遵守を当社のコンプライアンスとしています。当社グループ会社はW.W.に100社以上、業容変革に伴うM&Aでグループに入った会社も多数あります。本社の内部統制部門や地域支援役との折衝、さらに経営層や社外取締役への提案、報告も担当頂きます。企業における法的対応のスペシャリストとして、企業価値の向上に向け、従業員を取り締まるのではなく、ポジティブにコンプライアンスを推進できる施策の推進に取り組んでいただきたいと考えています。
・年に一度のイベントとして、株主総会の企画、運営を担当頂きます。他部門と連携して招集通知を作成、また役員への情報提供・報告、当日運営の準備、実行も担当頂きます。役員、取締役会、登記等に関する相談業務もあります。
・天災、事故、情報漏洩、風評被害など、あらゆる分野の経営危機が発生した際の緊急対応を行って頂きます。また緊急対応のための事前準備も行います。
【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン】
・ コンプライアンスは、会社の持続的成長の基礎、会社の「人となり」を作るものです。ルールに基づく対応のみならず、重要なのは「人」に対する考え方です。子会社及び海外の地域支援役と、組織や言語の壁を越えた関係を構築し、グループグローバルなコンプライアンス理念を従業員に浸透させることを目指しています。軋轢を恐れずオープンかつ誠実なコミュニケーションを通じて、信頼関係と一体感を形成、広い人脈を作り、法的リスクを抑制、事業活動への貢献を感じることができます。また、全社視点が求められ、経営層に刺さる、「DOに終わらないRESULTにつながる」施策を期待されています。
・国内外での重大性の高い案件には直接関与します。国内外の弁護士と協働する機会もあり、法律知識の蓄積、事業に関する知見、ロジカルシンキングやロジカルライティングなど、学びの機会が多くあります。
・株主総会は株主と直接接する全社イベントであり、各部門との連携により、招集通知作成、当日の運営を行います。総会前は多忙にはなりますが、達成感を味わえる仕事だと思います。また日常の会社法・役員の法務対応は緊張感のある重要な業務であり、かつ事業支援業務にも有用な知識が得られます。
・危機管理業務は決まった型はありませんが、会社の経営危機時の対応により、直接経営に関与している実感が得られます。また、新しい分野ですので、今後、より重要性が高まっていくと想定されます。
・当部署では、本人の適性及び希望に応じて、さらに、柔軟で多様な働き方も最大限活用し、ワークライフバランスを尊重しながら、能力を最大限発揮できる環境作りを目指しています。
【身につくスキル】
・ グループグローバルなコンプライアンス活動を推進するスキル、発生した問題(経理問題、ハラスメント、労働問題等)を調査、分析し、再発防止策を講じるスキル
・ 訴訟(労働問題など)への対応スキル
・内部通報に対する法務観点での対応スキル
・会社法・株主総会関係の知識
・危機管理関係の知識、対応スキル - 応募条件
-
【必須事項】
【必須となる資格・スキル・経験など】
<経験・スキル>
1)企業での法令対応(法務、総務、内部監査あるいは開発や営業での法的規制対応)の実務経験(10年以上)
2)関係する部門やグループ会社と協力関係を構築し、協働できる折衝力
3)海外弁護士や海外グループ会社とコミュニケーションできる英語能力
(メールでのコレポンが中心ですが、案件によってビデオ/電話会議を併用します)
【学歴】
・大卒以上
【求める人物像】
・他部門やグループ会社との軋轢を越え、難度の高い課題にも積極的に挑戦し、突破口を見い出してやり遂げようとする、強い思いを持っている方。
・ビジネスパーソンとして、法務の担当領域に固執することなく、会社のよりよい「人となり」を、社内外に発信していく姿勢を持った方。
・若手~中堅メンバーを共通の目標に向けてとりまとめ、牽引していける、リーダーシップのある方。
・洞察力のある方、人の気持ちのわかる方
【歓迎経験】
1)国内外の企業コンプライアンスの実務経験
2)国内外の訴訟・紛争(独禁法、下請法、労働問題)の実務経験
3)弁護士資格
4)株主総会の企画・運営実務、会社法・組織法務(役員関係)実務
5)危機管理対応
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- ~1100万円
医薬品メーカー
医薬品メーカーでの法務業務
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 育児・託児支援制度
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
医薬品メーカーでの法務業務
- 仕事内容
- ・各種契約書の審査・作成・交渉支援(国内8割、海外2割)
秘密保持契約、業務委託契約、共同研究契約、ライセンス契約、売買契約等
・コンプライアンス研修・啓蒙活動等のコンプライアンス推進業務
・経営陣・各部門からの法律相談への対応、法的リスクの調査
・社外弁護士への法的判断の依頼・相談・窓口業務
・社内規則管理
・内部通報対応
- 応募条件
-
【必須事項】
・社内外を問わず柔軟なビジネスコミュニケーションが取れる
・事業会社企業法務経験3年以上
・英語(読み書きができるレベル、英文契約書審査経験)
【歓迎経験】
・製薬関連企業法務のご経験をお持ちの方
・弁護士資格をお持ちの方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1000万円
国内大手製薬メーカー
法務業務(契約書の起案・審査、法務相談、提携案件支援等)
- 大企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 育児・託児支援制度
- 年収1,000万円以上
大手製薬メーカーにて事業部門、管理部門やグループ会社に対する企業法務全般
- 仕事内容
- ・事業部門、管理部門やグループ会社に対する法務支援(契約書の起案・審査や法務相談対応)
・ライセンスその他の提携契約や企業再編等のプロジェクトへの参画(契約交渉を含む)
・国内外の法規制への対応や社内法務教育等のリーガルコンプライアンス推進
・その他、企業法務全般 - 応募条件
-
【必須事項】
企業における法務実務経験(5年以上)または法律事務所における企業法務に関する弁護士実務経験
・契約法務実務(和文・英文)および法務相談対応(必須)
・研究開発に関する契約やライセンス契約の経験があるとなおよい。
国内法(必須の民法・会社法に加えて、独禁法・労働法・個人情報保護法などの企業法務に関する法律)の知識・経験
英語力:
英文契約書のリーディング・ライティング能力のある方。英語での会議や契約交渉に概ね支障なく参加できる方であれば尚よし。
【目安】TOEIC 730点以上程度
求める人材像
誠実さ、主体性、改善意識、考え抜く姿勢、チームワーク
コミュニケーション能力
【歓迎経験】
英語圏への海外留学や海外勤務の経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 550万円~850万円
大手グループ企業
【法務】法務担当(若手採用)
- 大企業
- 受託会社
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 20代
- 30代
大手企業にて国内法務業務全般を担っていただきます。
- 仕事内容
- 担当業務 (これまでの実績や経験から法務業務の枠を広げることを想定)
グループも含めた企業に関する下記業務
・国内法務業務全般
・主に国内事業に関する契約審査
事業領域としては、多岐にわたるものの、主なものは下記のとおり
1.当社のwebサイトなどを活用した医薬品プロモーション・リサーチなどの事業
2.医薬品の治験・臨床研究関連の受託事業
など
・契約雛形・約款等の作成・改定
・新規事業の構築や既存事業の変更に伴う法的な整理やサポート
・法令改正等に伴う準備・対策や対応
・係争対応
・株主総会・取締役会の運営・サポート
・各種規程の制定・見直し
・その他各種法律相談
など
- 応募条件
-
【必須事項】
事業会社または法律事務所での2年以上の法務業務経験
■求められる資質
・主体性を持って積極的に業務に取り組む姿勢
・社内外の人と円滑に業務を進められるコミュニケーション力
・フットワークが軽く自ら「手を動かすことができる」
・コンプライアンスの軸がある人
・問題・リスクを分析し、その解決方法を提案する能力
・量・スピード・質を担保した業務スケジュールの管理ができる方
※当社の人材像はコーポレート部門であっても共通です。
【歓迎経験】
・上場企業または法律事務所における幅広い法務業務の経験
下記の法律等に関する知識や業務経験があれば尚可
・個人情報保護法
・医薬品医療機器等法、GCP省令、GVP省令
・競争法
・労働法
・国内弁護士資格者や国内外のロースクール修了者であれば尚可
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~900万円
大手製薬メーカー
法務部
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
国内外の各種契約書作成、審査、相談、交渉について、関連部門とも協力して対応
- 仕事内容
- 法務部では、国内外の各種契約書作成、審査、相談、交渉について、関連部門とも協力して対応、処理していくことになりますので、法的スキル・経験だけでなく、コミュニケーション能力も重要となります。また紛争、トラブル、訴訟等が発生した場合には、外部弁護士等の専門家と連携しながら解決までを主体的に対応します。その他経営層を含めた社員に対する様々な社内法務教育に力をいれており、部員一人一人が主体的に業務、自己研鑽に取り組んでいます。
- 応募条件
-
【必須事項】
・法務経験10年程度(10年以上であればなお良い)
・英語コミュニケーション能力(特にヒアリング&スピーキング、英語を用いて海外で契約交渉の経験などがある方)
<望ましい人物像>
・行動力がある方、フットワークが軽い方
・粘り強く、最後まであきらめない方
・好奇心、探究心がある人、アイデアマン
・協調性が高い方、サービス精神がある方
【歓迎経験】
・製薬業界における法務経験
・TOEIC800点以上
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
内資製薬メーカー
法務部員(グローバル)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
大手製薬企業の法務として和文・英文契約のドラフティング、法務レビュー、契約交渉への参画
- 仕事内容
- ・和文・英文契約のドラフティング、法務レビュー、契約交渉への参画。
・国内外の法律相談対応全般。
・国内外の訴訟対応(知財、人事関係訴訟含む)。
・リスクマネジメント、危機管理対応。
・その他法務業務全般。
その他、ご本人の適性や能力を考慮した上で、上記以外の業務もご経験頂くことも想定しています。 - 応募条件
-
【必須事項】
・他社での法務業務経験(海外法務業務含む)
・英語でのコミュニケーション能力(ビジネスレベル)
【求める人物像】
下記の方針に従い、他部門への貢献をもって法務の使命であると信念をもって日々の業務にあたることができる人財。
1)ミッションステートメント(当社の経営理念)に込められた価値を実現するため、部分最適ではなく、小野薬品グループの全体最適の観点から判断し、自ら行動し、迅速に対処できる人財。
2)コンプライアンスを最優先とするのみならず、企業の社会的責任にも配慮できる人財。
3)事業活動にともなうリスク評価にあたっては、コンプライアンス上必要となる事項を除いて、いたずらにリスク低減にのみ腐心するのではなく、経営目標に基づき、リスクとベネフィットのバランスに配慮できる人財。
【歓迎経験】
・英語力(TOIEC730点以上が望ましい)
・海外勤務、またはそれに準じる経験
・英米法のロースクール卒業
・国内外の法曹資格
・薬機法に関する実務経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 経験により応相談
内資系CRO企業
コンプライアンス担当者(室長)
- 受託会社
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 20代
- 30代
内資系CROでのコンプライアンス業務
- 仕事内容
- ・契約書などの審査
・内規定の整備、管理
・コンプライアンスリスクの未然防止や啓発活動
・親会社との連携(監査対応など) - 応募条件
-
【必須事項】
・法務コンプライアンス部門での業務経験
(法務・コンプライアンス・リスクマネジメント業務経験5年以上)
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
内資系企業
法務・コンプライアンス業務担当者
- 受託会社
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 退職金制度有
増員募集!契約書審査や相談対応など法務・コンプライアンス業務
- 仕事内容
- 法務・コンプライアンス室(90%)
・契約書審査(英文は20%)。時々一から。
・法務個別相談対応・法改正等に伴うルールづくり(直近例:偽装請負防止ルール策定、個人情報保護法基づく規程改訂)
・事案対応(ヒアリング、CP委員会事務局、弁護士に相談等)
・CP研修企画・実施
(兼務)経営企画室(10%)
・株主総会、取締役会、役員連絡会の会議体事務局 - 応募条件
-
【必須事項】
・法務業務の経験3年以上。
・ビジネス実務法務検定2級レベル以上必須
・英文の読み書きは必須(契約書検討・修正・作成、取引先や子会社との英文メールでのやりとり)。TOEIC700~800点以上目安。
・英語での電話会議対応ができれば尚可(リスニング・スピーキング)
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 450万円~550万円
外資製薬メーカー
大手製薬メーカーにて法務担当者の求人
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
クロスボーダー案件を中心とした国内外の契約交渉および契約書のレビュー
- 仕事内容
- 国際的な契約交渉、紛争解決、法令等遵守態勢整備にかかる法務機能の強化による募集となります。
・クロスボーダー案件(主にライセンス、製造販売、業務提携など)を中心とした国内外の契約交渉および契約書のレビュー
・社内におけるリーガルリスクの抽出と課題解決のための体制整備
・日本および主要諸外国における関連法令等の調査、情報収集、社内アドバイス - 応募条件
-
【必須事項】
・企業法務の実務経験3年から10年程度(外資系企業・外資系弁護士事務所での勤務経験あればなお可)
・英文クロスボーダー契約の交渉の経験必須(ライセンス契約交渉経験あればなお可)
・AI、データ・情報の利活用、その他デジタル関連案件への対応経験、知識があればなお可
求めるスキル・知識・能力:
・契約書作成、レビュー能力(英文、和文)
・交渉力・高いコミュニケーション能力
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC 850点以上)
求める行動特性:
・業界や市場環境に照らした社内外の課題抽出と、関係者を巻き込んでの課題解決ができること。
・チャレンジングな目標を設定し、成果を出すための当事者意識と責任をもって、目標達成にまい進すること
求める資格:
・日本の法学部、日本ないし主要諸外国の法科大学院卒(日本ないし主要諸外国の弁護士資格あればなお可)
・TOEIC 850点以上
【歓迎経験】
・ライセンス契約交渉経験あればなお可
・日本ないし主要諸外国の弁護士資格あればなお可
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
国内化学メーカー
知的財産管理
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- Iターン・Uターン
知財分野のご経験を活かしていただける求人です。
- 仕事内容
- ・特許、実用新案、意匠、商標の出願業務および管理業務
・特許戦略策定、競合分析、パテントマップ作成
・特許活用、ライセンス、渉外業務、係争業務 - 応募条件
-
【必須事項】
メーカーまたは特許事務所での知的財産関連業務経験をお持ちの方(3年以上尚可)
【歓迎経験】
英語力(読み書き能力)
弁理士の資格
【免許・資格】
【勤務開始日】
できるだけ早く
- 勤務地
- 【住所】富山
- 年収・給与
- 350万円~550万円 経験により応相談
大手グループ企業
法務職(コーポレートスタッフ)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 海外赴任・出張あり
- 英語を活かす
法務領域の中核人財候補として法務関連業務全般を担う
- 仕事内容
- 法務関連業務に携わりながらキャリアを広げていただきます。
・契約審査(起案・審査・交渉・締結)
・法律相談
・M&A、アライアンス等のプロジェクトへの参画
・紛争解決
・法令調査、監査、コンプライアンス業務(独禁法、贈収賄防止法等)、社内教育の実施等
※グループの国内外の幅広い事業に関わり経験を積むことができます。
<仕事の魅力・やりがい>
マテリアル、住宅、ヘルスケア等多岐にわたる事業のあらゆる法律問題を最前線で解決する教科書のない仕事です。
事業責任者のパートナーとして、事業に寄添いながら仕事を進めます。
事業課題に直接触れ、ビジネス全体を学びながら成長を感じていただける環境です。
また、海外留学や海外駐在のチャンスもありご活躍フィールドの広がりもあります。
- 応募条件
-
【必須事項】
・大卒以上
・事業会社での企業法務経験または弁護士事務所での企業法務経験(実務経験3年以上)
【歓迎経験】
英語TOEIC730点以上(その他の試験であれば同等以上)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 450万円~700万円
東証一部上場企業
法務マネジャー
- 大企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 管理職・マネージャー
事業支援法務や国内外のM&A案件や投資案件による法務支援、部署のマネジメント業務を担う
- 仕事内容
- 管理職として以下の業務を担っていただくとともに、部署のマネジメントにも関わっていただきます。
1)事業支援法務(国内外の契約関連業務、法務相談への対応)
2)国内外のM&A案件(PMI含む)及びベンチャー投資案件における法務支援
3)国内外の訴訟・紛争案件の対応
管理職として以下の業務を担っていただくとともに、部署のマネジメントにも関わっていただきます。
1)事業支援法務(国内外の契約関連業務、法務相談への対応)
新技術の事業化や新しいビジネスモデルの実現のスキーム検討段階から、個別のビジネス取引に至るまで、開発、生産、品証、販売、アフターサポート等、製品・サービスのプロダクト・サイクルの全てに関与しています。
2)国内外のM&A案件及びベンチャー投資案件における法務支援
M&Aではストラクチャー検討も含め、初期段階(NDA、LOI)から法務DD対応、DA交渉、クロージング、PMIの全ての段階に関与し、外部弁護士のコントロールも担っています。また、ベンチャーへの戦略的投資の法務支援も行っています。
3)国内外の訴訟・紛争案件の対応
本体の訴訟・紛争及びグループ経営に影響の大きなグループ子会社の訴訟・紛争の訴訟コントロールを担っています。
【キャリア入社者の担当業務/期待する役割】
・当社は業容変革の真っただ中にあり、多くの新規事業案件が動いています。また、経営戦略の実現のツールの1つとしてM&Aを積極的に活用しており、当部署も常時複数の案件およびそのPMIに関与しています。新規事業案件やM&A案件を中心に様々な案件をお任せしますので、法務としてのスペシャリティを武器にビジネスマインドをもって取り組んでいただきたいと考えています。
【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン】
・ 事業部との距離の近い法務部を志向しています。ビジネスの企画段階から関与し、継続的に関与していくので、事業部とのチーム感や信頼関係を時間をかけ築くことができ、当事者感を持ちながら事業に関わることができることが大きな魅力です。その一方で常にコーポレート組織として全社目線での課題形成・課題解決が求められ、経営層に刺さるソリューションの創出を期待されています。
・事業規模や事業の多様性、グローバル企業として海外案件も豊富なことから、多様な機会があります。また、M&A案件でも国内外の外部専門家と協働して遂行しますので、案件を通じた知見、知識の蓄積や学びの機会が多くあります。
・当部署は女性比率が約4割と高く、案件も本人の希望に応じて、男女分け隔てなく活躍して貰えるようアサインしています。子育て中の部員も多く、会社が推進している柔軟で多様な働き方も最大限活用し、部員一人ひとりのライフスタイルを尊重しつつ、能力を最大限発揮できる環境作りを重要と考えています。
【身につくスキル】
・ 国内外における様々なM&A(株式譲渡、合併、事業譲渡、資産譲渡等)やベンチャー投資の法務スキル
・ 訴訟・紛争の対応スキル
・ 知的財産関係の法務スキル(知財系契約、侵害訴訟対応、ライセンス等)
- 応募条件
-
【必須事項】
【必須となる資格・スキル・経験など】
<経験・スキル>
1)企業法務または法律事務所での実務経験(10年以上)
2)英文、和文契約レビューへの対応力
3)海外弁護士や海外グループ会社とコミュニケーションできる英語能力
(メールでのコレポンが中心ですが、案件によってビデオ/電話会議を併用します)
【学歴】
大卒以上
【歓迎経験】
1)国内外のM&Aやベンチャー投資の実務経験
2)国内外の訴訟・紛争の実務経験
3)知的財産関係の法務の実務経験(知財系契約、侵害訴訟対応、ライセンス等)あれば尚可
4)国内外を問わず弁護士資格
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- ~1100万円
国内人材紹介会社
リスクマネジメント担当(リーダー候補)
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 転勤なし
- 管理職・マネージャー
会社が正しい判断ができるよう事業リスクを把握し、報告・提言
- 仕事内容
- リスクマネジメントに関わる領域(法務・統制・監査等)を担当し、
会社が正しい判断ができるよう事業リスクを把握し、報告・提言を行っていただきます。
・各事業部で必要となる契約書、利用規約の作成、レビュー
・事業部からの事業遂行に関する法的質問への回答
・新規事業の構築や既存事業の変更に伴う法的な整理やサポート
・法令改正等に伴う準備・対策や対応
・社内規程の作成、整備、改訂
・法務リスク管理
・社外弁護士との調整、係争対応
・当社におけるリスク管理プロセスの企画・検討
・内部統制(業務フロー整備含む)
・インシデント対応、管理 - 応募条件
-
【必須事項】
訴訟対応や担当弁護士との連携を経験されていること
※法務・リスクマネジメント専任である必要はございません。
また、マネジメント経験、法律知識の有無も問いません。
【歓迎経験】
・法務、リスクマネジメント部門でのマネジメント経験があること
・医療、人材分野における法務の知識をお持ちであること
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
中間体メーカー
法務担当
- 中小企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 未経験可
- 40代
化学メーカーの法務担当として内部監査や契約書関連業務
- 仕事内容
- ・契約書の作成/検討/審査・制度、
・諸規定類の制定/改廃/運用/
・内部監査に関する業務、
・有価証券報告書の作成補助・法務局からの問い合わせ等・登記変更手続き
- 応募条件
-
【必須事項】
事業会社での法務もしくは内部監査のご経験
【歓迎経験】
メーカーでの法務もしくは内部監査経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 450万円~700万円
国内バイオベンチャー
法務関連業務(マネージャー)
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
バイオベンチャーで法務担当者
- 仕事内容
- 国内外における法務案件業務
・契約関連業務<日・英>(契約書案の作成、内容審査、交渉支援等)
・企業法務全般
・株主総会・取締役会のサポート
・コンプライアンス関連業務(社内教育の立案・実施等)
・法改正情報の収集及び対応策の立案・実行
・各種法律相談
・その他法務関連業務 - 応募条件
-
【必須事項】
契約書対応(日英両言語)の経験
【歓迎経験】
製造業、総務部等他部門の業務経験者
※法務業務だけではなく、他業務を経験されている方を歓迎します。
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京都
- 年収・給与
- 650万円~900万円 経験により応相談
- 1
- 2