プロセス開発研究の求人一覧
- 職種
-
- 勤務地
-
- 年収
-
- 業種
-
- こだわり条件
-
- 免許・資格
-
- 活かせる強み
-
職種
勤務地
年収
- 希望の年収
-
業種
こだわり条件
- 企業特性
- 働き方
- 募集・採用情報
- 待遇・福利厚生
- 語学
免許・資格など
- 国家資格
- 学位
- その他
活かせる強み
- 業界・専攻経験
- 英語業務経験
- 機器スキル
- Officeスキル
- マネジメントスキル
- 折衝・交渉スキル
- 知識
この検索条件を保存する
以下の条件で検索条件を保存しました
内資製薬メーカー
バイオ医薬品のプロセス研究リーダー
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 英語を活かす
ワクチン事業において、バイオプロセスチームをリード
- 仕事内容
- バイオ医薬品(主にタンパクワクチン)のプロセス研究、CMC開発推進の現場リーダーとしてバイオ研究の戦略と計画を立案、遂行してチームを牽引するとともに、他部署や外部連携を主体的に推進いただきます。
- 応募条件
-
【必須事項】
・バイオ医薬品のプロセス開発の業務経験
・同業他社とコミュニケーションできる英語力
【歓迎経験】
・バイオ医薬品のGMP製造関連業務経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~950万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
治験用原薬等の製造 指導職・管理職
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- フレックス勤務
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 管理職・マネージャー
新規低分子化合物の製造、品質評価、品質保証を行い、治験用原薬をタイムリーに供給
- 仕事内容
- 合成技術研究所は、治験用原薬の製造供給責任部署です。研究本部で開発された新規低分子化合物の製造、品質評価、品質保証を行い、治験用原薬をタイムリーに供給するのが任務です。
今回、治験用原薬製造を技術面で牽引できるリーダーを募集します。 - 応募条件
-
【必須事項】
・大卒以上
・医薬品(候補)化合物の実機製造に従事し、且つ部下指導育成をおこなった経験のある、指導職・管理職(候補)となる人財。
・有機合成化学、プロセス化学、化学工学に関する専門知識
・マルチパーパスプラントにおける医薬品候補化合物の実機製造経験(5年以上)
・部下指導の経験(3年以上)
・(治験薬)GMPの知識
・チームで成果を上げられるコミュニケーション力
【歓迎経験】
・外部委託業者とも積極的に意見交換し、情報収集・共有が出来る方
・治験薬GMP組織での治験用原薬製造業務の経験がある(SOP作成管理、製造管理経験者、製薬会社CMC部門勤務経験者が好ましい)
・英語力:英語技術文章の読解・作成、海外の関連会社との会議などでのプレゼンテーション・討議ができる方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 650万円~850万円
バイオベンチャー
培養プロセス開発研究員(スタッフ〜マネージャー候補)
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 年収1,000万円以上
- 管理職・マネージャー
エクソソーム創薬分野にて幹細胞培養上清の大量生産に向けたプロセス開発業務
- 仕事内容
- 幹細胞培養上清の大量生産に向けたプロセス開発業務をご担当頂きます。
特に、以下のような生産技術開発の中核業務を担って頂きます。
・高密度細胞培養システムを用いた間葉系幹細胞(MSC)製造プロセス開発
・エクソソーム製造用無血清培地の開発
・CDMO、CRO対応
※ご経験やスキルに応じて選考ポジションのご相談をさせていただく場合がございます。 - 応募条件
-
【必須事項】
【必須要件】
・細胞培養の経験:3年以上
・工学、薬学、農学、化学、自然科学、または医学分野の大学院卒以上であること。
・英文のマニュアルや論文を読み、プロトコールを書くスキルがあること。
【求める人物像】
・新しい価値の創出に挑戦したいという意欲と行動力のある方
・サイエンスとデータを重視し、自ら仮説を立てて検証することを楽しめる方
・社内外の関係者とのコミュニケーションが積極的にできる方
【歓迎経験】
・高密度細胞培養システム(バイオリアクタ)を用いたプロセス開発経験
・GMPの専門性
・抗体医薬等のバイオ医薬品の製造経験
・バイオ医薬品薬事の理解
・分析法バリデーションの経験
・英語でサイエンスの議論ができる語学力
・薬事申請資料作成経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~1000万円
内資製薬メーカー
原薬開発部 研究員
- 大企業
- 設立30年以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
業務推進の進捗管理を含めた合成業務全般を主導
- 仕事内容
- ・自社原薬開発あるいは原薬受託製造業務の実務者並びに責任者として、業務推進の進捗管理を含めた合成業務全般を主導する。
・合成G課長をサポートし、原薬開発部の円滑な運営を補佐・促進するとともに、研究開発業務に関する各種施策実施に向けた実務を行う。
主な業務内容:
・医薬品原薬合成(無機・有機)プロセス探索/最適化・工業化検討
・プロセス安全性評価(反応熱量計、DCSなど)
・パイロット~商用規模の製造業務(試作(Non GMP)製造 and/or(治験薬)GMP製造)
・バリデーション対応、薬事対応(GMP文書の制改訂、MF/CTD作成)
・製品評価の為の各種分析業務
達成すべき目標・ミッション:
・自社技術の確立
・開発品の上市
・GMPを順守した、自社品/受託品の工業化検討および製造
関連業務:
・品質管理、製造実務、生産技術、薬制
【責任・権限】※管理職以上
・一次承認)
・各種監査(社内・社外) 対応統括
・経費申請の承認
・部下の業務全般に管理・監督および部下の育成 - 応募条件
-
【必須事項】
学歴:
理系大学卒あるいは理系大学院博士前期課程修了者
下記いずれかの経験を2年以上お持ちの方
・医薬品原薬及び中間体のプロセス開発業務(ルートスカウティング、最適化、工業化)及び品質評価分析業務
・無機合成化学品のプロセス開発業務(最適化、工業化)かつ品質評価分析業務
・合成工場でのGMPを遵守したバリデーション実務または技術課題対応
・化学系合成経験者(製薬関連優先)
・MF及びCTD作成及びデータ収集
英語力:日常会話(読み・書き)レベル以上が望ましい
ITスキル:
Microsoft Office(Excel、Word、PowerPoint)による、実験データの作成・まとめ、報告書・社内外プレゼンテーションの作成・発表など、
オンライン会議(Zoom、Teams、WebExなど)の設定・使用など
求める人物像:
・高いコミュニケーション能力を有す方
・報告・連絡・相談が出来る方
・好奇心旺盛で論理的思考にて課題設定をし、問題解決に繋げられる方
・臨機応変な行動力を有す方
【歓迎経験】
・新製品(医薬系・無機系)の開発(完成形)・上市経験
・JMPなどによる、統計手法を用いた多変量解析(原薬開発におけるQbDアプローチ)
・薬剤師、危険物取扱者(乙種第4類以上)、公害防止管理者(大気 and/or 水質)、第一種圧力容器取扱責任者など製造系の資格
【免許・資格】
普通自動運転免許(必要に応じて、入社後にその他資格取得可能)
【勤務開始日】
2024年1月31日頃までに入社希望(応相談)
- 勤務地
- 【住所】富山
- 年収・給与
- 400万円~550万円
総合化学メーカー
基礎化学品製造プロセスの研究開発(リーダー候補)
- 大企業
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 退職金制度有
基礎化学品製造用プラントの技術開発及び安定運転支援、触媒外販及びプロセスライセンス支援を担当
- 仕事内容
- 基礎化学品製造用プラントの技術開発及び安定運転支援、触媒外販及びプロセスライセンス支援を担当していただきます。
担当いただく業務は基礎検討~スケールアップ~工業化~運転支援と多岐に渡り、プラント競争力強化およびプラント運転サポートにより、事業の収益向上に研究開発の成果を基に貢献できます。
【魅力・やりがい】
・自社アクリル酸事業の収益貢献,触媒事業,プロセスライセンス事業の成長に研究開発で貢献できること
・自らが開発/改良した技術が世界の製造プラントに導入され収益に貢献し、社会に貢献できること
・プロセス開発の知見経験は、大規模製品だけでなく,化学品の生産技術開発に共通する技術です。サーキュラーエコノミーやカーボンリサイクルなど様々な技術分野にも適用可能であり社会へ貢献できます
・自らが検討テーマ,アイテムを提案して研究開発をおこなえること など
【キャリアイメージ】
・基礎研究から工業スケールまでの研究開発に一貫して携わることによるスキル習得
・国内外製造プラントの運転支援を通じて実プラントプロセスを理解
・国内外研究機関との共同研究、学会参加、触媒外販先/プロセスライセンシーへの海外出張等を通じたスキル習得およびキャリア形成 など - 応募条件
-
【必須事項】
・学歴:修士または博士或いは実務を通して同等の化学に関する知識を有していること
・専攻:化学工学,有機化学のいずれかを専攻
・経験職種(年数)・経験内容:
- 研究所あるいは生産技術,製造部技術での職務経験がある方(5年以上)
- プロセス設計/製造技術(化学工学的シミュレーションモデル構築、反応プロセス開発など)の経験がある方
・語学力:英語の文献や特許を理解できること、英語で基礎レベルのコミュニケーションができること
・その他:他部署、関係者と円滑なコミュニケーションを取れる方
【歓迎経験】
・専攻:触媒化学,無機化学
・経験職種(年数)・経験内容:
-基礎化学品分野での研究(触媒開発、化学プロセス開発など)の経験がある方
-研究テーマを主担当として遂行した経験や,リーダーあるいはそれ同等の役割の経験がある方
・経験補足:シミュレーションやDX関連業務の一環として、Power BI、PIsystem、AspenCustomModeler、gPROMS等関連ソフトの理解が可能な方
・語学力:英語での会議・打合せができること(海外共同研究先、海外触媒販売先などとの打合せ・やり取りがあるため)
・他資格:危険物取扱者(甲種),高圧ガス製造保安責任者(甲種)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】三重
- 年収・給与
- 550万円~800万円 経験により応相談
化学メーカー
プロセス開発・合成のスケールアップ(フォトレジスト)
- 中小企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 転勤なし
フォトレジストのプロセス開発・生産技術業務の募集
- 仕事内容
- ・半導体の前工程に利用される同社の主力製品であるフォトレジストのプロセス開発・生産技術業務をご担当頂きます。
・R&D部隊と日々連携をし、合成の知見を活かながら、化合物のルート構築・探索→パイロットスケール→受託合成メーカーとの調整業務を行って頂きます。 - 応募条件
-
【必須事項】
以下いずれかに該当をする方
・合成経験をお持ちの方
・プロセス開発/製造技術/生産技術のいずれかのご経験がある方
※ポスドク/受託合成メーカー/原薬メーカー出身の方も歓迎です!
【歓迎経験】
・化学メーカー/原薬メーカ/ポリマーメーカー等で化学品の品質管理もしくは品質保証業務の経験がある方
※今後パイロット設備での試作合成を自社で強化する計画がありスケールアップ時に知見を生かして頂きたいと思っております
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 500万円~650万円 経験により応相談
バイオベンチャー
Process Development Scientist
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
プロセス開発サイエンティストとして再生医療等製品のプロセス開発業務
- 仕事内容
- ・細胞ファイバ技術を利用した再生医療等製品のプロセス開発業務
・顧客・パートナー企業の製品(間葉系幹細胞,T細胞、iPS細胞等)の製造に使用されることを想定したプロセス開発研究の計画・実行
・培養の難易度、再現性、コスト、工程時間等を考慮して仮説を立案する
・効果的、効率的に仮説検証を進めるために、フェーズに適した開発を計画・実行する
・タイムリーに作業記録を作成し、試験結果報告、SOP等の文書を作成する
・書類作成に加えて、トレーニングの提供等を通じて技術移転、顧客の成功に貢献する
・自己主導的にものごとを推進しながら、組織としての協調性を遵守する - 応募条件
-
【必須事項】
・明晰な思考能力
・民間企業における3年以上の研究・製造・開発業務経験(医薬品・細胞医薬品関連であれば尚可)
・細胞治療のプロセス(無菌操作、細胞培養、細胞代謝、凍結保存など)および開発に関連する生物学、化学、物理学の知識
・日常会話、上司とのコミュニケーション、文献調査、文書作成を行う英語能力
・修士卒以上
【歓迎経験】
・細胞治療製品のGMP製造に関する知識・実務経験
・実験の計画、実施、データ分析、報告、プレゼンテーション等一連の科学・技術に関連する活動をサービスとして提供した経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
原薬メーカー
医薬原薬や医薬品中間体の製法開発業務
- 中小企業
- 設立30年以上
- 転勤なし
- 英語を活かす
一般合成薬から高生理活性物質(抗がん剤)まで幅広く扱う研究職
- 仕事内容
- 医薬品等の有効成分となる薬の基である「原薬」の専門メーカーである当社の有機合成を扱うチームに所属し、医薬原薬や医薬品中間体の製法開発業務をお任せします。
納期やコスト、高品質を意識しながらプロセス開発やスケールアップなどを担います。 - 応募条件
-
【必須事項】
有機合成の研究開発経験
※薬学、化学、応用化学、化学工学など、合成実験や調査ができる方
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】
- 年収・給与
- 350万円~450万円
内資製薬メーカー
研究(バイオプロセス)の求人
- 大企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
バイオ医薬品製造プロセス開発研究から開発した製造プロセスの特性解析評価を実施し技術移転を担当
- 仕事内容
- ・バイオ医薬品(抗体)製造プロセス(培養・精製)開発研究から開発した製造プロセスの特性解析評価を実施すると共に、国内外、グループ内外製造場所への技術移転を担当する。
- 応募条件
-
【必須事項】
・抗体医薬品またはその他バイオ医薬品製造プロセス開発経験
・バイオ医薬品製造(培養・精製)プロセスに対するプロセス特性解析研究経験
・バイオ医薬品のCMC申請資料(CTD M2及びM3)の作成経験
上記3項目のうち2つ以上の経験・スキルを保有していること
・CDMOへの技術移転および製造管理経験があること
・バイオ医薬品製造プロセス開発領域におけるDX/Simulation関連技術の開発経験があること
・TOEIC730以上
・年齢、国籍、経験を問わず多様性を理解し、協業、意思疎通ができること
【歓迎経験】
・学位取得者(が望ましい)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】群馬
- 年収・給与
- 経験により応相談
内資製薬メーカー
初期CMC並びに分析開発業務
- 大企業
- 設立30年以上
- 転勤なし
ワクチン専門メーカーでの分析開発業務
- 仕事内容
- 新規ワクチン開発における初期CMCならびに分析開発業務 など
- 応募条件
-
【必須事項】
バイオ医薬品のプロセス開発(培養、精製)、あるいは試験法開発に関する職務経験(3年以上)
種々の分析方法及び分析装置の取り扱いに関する知識と経験
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 450万円~700万円 経験により応相談
医薬品原薬・中間体メーカー
ジェネリック医薬品のプロセス開発の求人
- ベンチャー企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
医薬品の主成分である原薬のプロセス開発や技術開発、スケールアップを担当
- 仕事内容
- 医薬品の主成分である原薬のプロセス開発や技術開発、スケールアップを担当。
※品質、価格の面で先発薬を超える医薬品を提供。
専門スキルを存分に発揮し、効率的・高品質のモノ作りに貢献します。
(1)合成方法の最適化
(2)医薬中間体及び原薬の製法
(3)プロセス開発(特にスケールアップ製法開発)及び実機プロセス設計
(4)上記のための有機化合部物合成試験、スケールアップ試作、分析データ解析、特許文献調査、報告書作成 - 応募条件
-
【必須事項】
・企業の研究所若しくは工場などで5年以上の合成実験の経験をお持ちの方
【歓迎経験】
・有機化学、化学工学、原薬GMPに関する知識をお持ちの方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 400万円~700万円
内資製薬メーカー
プロセス開発研究リーダー
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
研究本部で開発された新規低分子化合物のプロセス開発・製造を牽引
- 仕事内容
- 研究本部で開発された新規低分子化合物のプロセス開発・製造を牽引する。治験申請及び新薬申請、更に各ステークホルダーとの折衝や原薬開発リードにも対応する。
具体的な職務内容:
原薬製造方法(化学合成)の確立、出発物質の設定を含む原薬プロセス開発戦略の構築とデータ取得、内製品目に対する技術サポート、外製品目に関する開発・製造委託先コントロール業務、外部委託先の選定、テーマ担当窓口、グローバルにおける治験申請及び新薬申請業務 - 応募条件
-
【必須事項】
・有機合成化学/プロセス化学/化学工学に関する専門知識
・委託管理(国内外問わず)の経験
・コミュニケーションスキル(異文化理解力)
【望ましい人物像】
・対人調整力を持ち,社内外関係者と良好に関係が構築出来る方
・主体的・積極的かつ前向きに仕事に取り組める方
・自責思考で仲間のために汗をかける
【歓迎経験】
・承認申請経験
・英語力(資料作成,プレゼン,メール等)
・薬事規制の知識
・若手研究員の指導育成経験(できれば3年以上)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 550万円~900万円
原料中間体受託製造メーカー
研究開発職
- 中小企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 海外赴任・出張あり
医薬品原薬・中間体の工業化・スケールアップに適した合成法・合成プロセスの研究開発業務
- 仕事内容
- ・医薬品原薬、中間体の工業化に適した合成法・合成ルート・製造プロセスの研究開発業務
・製造現場への技術移管・技術サポート、若手研究員への指導、顧客(大手医薬品メーカー)との技術折衝
業務詳細:研究開発職として、合成法・合成ルート・製造プロセス開発の部分を担当します。製薬会社から開示された原薬および中間体の構造をもとに、その合成ルートを開発し、工業化に適した製法へと仕上げ、プラント製造へとつなげます。また、製薬会社が設定した製法を当社がアレンジして製造へとつなげる場合もあります。 - 応募条件
-
【必須事項】
・有機合成化学の専門性を有し、有機化学品・有機化成品・医薬品等に関する合成実験や合成プロセス開発等の経験が豊富な方
【歓迎経験】
・天然物の全合成研究の経験が豊富な方
・製薬会社の創薬部門で種々のターゲット化合物の合成業務に従事していた方
・製薬会社で原薬製造の製法開発業務に従事していた方
・若手研究員の指導育成ができる方
・医薬品もしくは治験薬GMPに係る業務経験のある方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 400万円~600万円 経験により応相談
国内大手製薬メーカー
【研究員】合成原薬のプロセス研究開発
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
低分子・ペプチド・オリゴ核酸などの合成原薬のプロセス研究開発を前臨床段階から商用申請、商用製造部門へ技術移管
- 仕事内容
- シンセティック モレキュール・プロセス デベロップメント (SMPD)は、低分子・ペプチド・オリゴ核酸などの合成原薬のプロセス研究開発を前臨床段階から商用申請まで行い、商用製造部門へ技術移管します。また、SMPDは非臨床および臨床試験のために適切な品質の原薬を製造・供給します。
・合成核酸原薬のプログラムマネージメント (製造時期・量・用途などについて他部門との調整)。
・合成核酸原薬の開発戦略 (品質コントロール戦略・サプライチェーンなど)作成。
・合成核酸原薬のプロセス製造法検討。
・DS CDMOへの技術移管、およびCDMOでの合成核酸原薬製造の管理。
・IND/NDA文書の作成。
・グルーバル関係者/チームとの協働。 - 応募条件
-
【必須事項】
・博士または修士卒で、オリゴ核酸原薬合成に2年以上の業務経験。
・医薬業界での臨床試験段階の原薬のプログラムマネージメント経験。
以下の経験・スキルがあればより望ましい。
・合成核酸原薬の固相合成でのプロセス検討とスケールアップ。
・MSソフトを使用した合成核酸の類縁物質解析技術。
・基礎的なGMP製造の理解。
・文書作成および口頭でのコミュニケーションが、日本語と英語の両方で可能(例えばTOEIC score 730点以上) 。
・原薬のIND申請。
求める人物像:
・グローバル関係者に対して透明性の高い協調的なマインドセットを有していること。
・合成核酸を用いて患者様を治療したいという高いモチベーションを有していること。
・初期段階から商用段階に至るまで、自らの責任と機会を広げることに意欲的であること。
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- ~950万円
国内大手製薬メーカー
Associate Scientist/Principal Scientist, Process Engineering, Pharmaceutical Science
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
単位操作の研究のためのスケールダウンモデルの開発、プロセスの安全性評価、および外部製造受託機関への技術移転を担当
- 仕事内容
- How you will contribute:
・The successful candidate will be responsible for all aspects of reaction & particle engineering including the development of scale down models for the study of unit operations as well as technical transfer to external contract manufacturing organizations. He/ she will have deep experience in using process analytical technologies (PAT) in combination with mathematical models (both statistical & first principle) to enhance process understanding to effectively develop/ optimize/ scale-up and troubleshoot processes. The Senior Engineer will have experience building scale-down equipment and developing innovative advanced process control strategies for both batch and continuous processes.
He/ she will be recognized as a technical resource/expert within SMPD and across Pharmaceutical Sciences and utilize his/ her technical expertise to contribute across multiple projects and drive technical/scientific strategy. The Senior Engineer will be responsible for benchmarking current trends in research, development and manufacturing technologies, developing initiating and/or participating at a high level in projects that involve extraordinary, well-considered risks along with scientific/technical challenges, as well as directing and managing outsourcing across a product platform, as appropriate.
Accountabilities:
Develops project or significant technical strategy and leverages technical skill(s) as a resource/expert within the department
Contributes significantly and independently to project work which may include multiple projects within functional area.
Plans and implements resolutions to technical problems/issues
Independently designs and executes experiments, and reports results
Recommends, justifies and implements technologies and innovations.
Owns a discipline/technical skill in its entirety and continues to develop expertise in other key technical skills.
Influences and supports initiatives related to driving scientific and technical improvement within function and potentially cross-functionally.
Reviews, interprets and communicates data cross functionally within pharmaceutical sciences and project teams
Conducts analysis of technical and conceptual risk and trends
Identifies process trends and defines/champions process strategy or use of novel technologies
Recognized as a technical expert and resource within function
Significant technical responsibility for a project area/technical program within the department and potentially across Pharmaceutical sciences
Identifies topics for initiatives and leads local/global initiatives on behalf of senior staff.
Defines appropriately complex/novel approaches and methodologies to solving outstanding technical challenges
Coordinates and leads technology transfer to internal or external manufacturing sites
Responsible for authoring relevant sections of regulatory documents, validation plans, reports and peer reviewed manuscripts.
Proactively identifies vendors and builds relationships to gain access to technologies as needed to deliver on pipeline goals.
Manages key vendor relationships across multiple projects as appropriate, and proactively affects resolution of issues arising at vendors.
Represents and is an active member on pre-competitive collaborations with academic and industrial partners. - 応募条件
-
【必須事項】
Education and Experience:
・A Ph.D. degree with 3+ years of academic, post-doctoral or pharmaceutical industry experience; an MS degree with 9+ years of pharmaceutical industry experience; or a BS degree with 11+ years of pharmaceutical industry experience. Degrees in chemical engineering required.
・Experience in the use of mathematical, both statistical and first principle, models as well as advanced process control systems preferred
・Experience in building reaction kinetic models as well as process models preferred.
・Experience in building laboratory and pilot plant equipment a plus
・Experience in crystallization process development and scale-up with an emphasis on form, purity, and particle size control a plus
・Experience in the use and scale-up of milling technologies (both dry and wet) for particle size control a plus
・Experience in the use of process analytical technologies (FT-IR, NIR, FBRM, UV-vis, etc.) required
・Experience in building chemometric models preferred
・Experience in developing continuous processes a plus
・Sound knowledge of current Good Manufacturing Practices (cGMP) preferred
・Experience working in a pilot plant a plus
・Previous experience with the use of contract facilities and managing technical transfers a plus
・Experience in working in a multi-disciplinary team environment
・Proven scientific track record through presentations at scientific conferences and publication of pier reviewed manuscripts
Knowledge and Skills:
・Analytical and Problem Solving Skills - Able to troubleshoot critical issues or problems using appropriate information and, determine causes and possible solutions
Teamwork - Ability to work well on global cross-functional teams.
・Communication Skills -Able to expresses one’s self clearly and concisely within team; documents issues and/or concerns concisely with colleagues; adjusts communication style as appropriate for the audience; timely and effectively communicates with senior management; technical writing skills to support authorship and approval of internal technical documents
・Organization - Exercises good time management and prioritization skills to balance multiple project and departmental objectives
Technical - Subject matter expertise in a specific scientific area or areas.
・Knowledge Sharing - Ability to capture knowledge within the organization; improves solutions, processes, and deliverables through use of information; improves information capital by contributing experience, theories, deliverables, and models for others to use
・Resource Management -Project management skills; ability to manage one’s time within individual, departmental
・External Involvement - Demonstrated involvement in professional community evidenced by presentation of scientific posters or lectures at professional conferences or events. Interacts with external vendors for projects
・Leadership Skills - Develops and uses knowledge and interpersonal skills to appropriately influence and guide others towards the accomplishment of department/function goals and objectives.
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- ~950万円
内資製薬メーカー
研究技術者 (ワクチンおよび医薬品の開発研究に用いる蛋白質調製業務)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 英語を活かす
ワクチンおよび医薬品の開発研究に用いる蛋白質調製業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・ 創薬研究に用いる各種蛋白質調製関連業務
・BEVSワクチンプロセス研究における発現培養工程 - 応募条件
-
【必須事項】
・ 企業または研究機関で5年以上の蛋白質調製関連研究の経験(実験データ解釈含む)
・新しい技術・知識の習得に意欲的であり,ヘルスケア研究に情熱を持てる方
【歓迎経験】
・ コミュニケーション力・適応力のある方
・バイオ医薬品またはワクチンの製造研究(培養,精製)に関する経験
・バイオ系実験業務全般(遺伝子組換え操作含む)に精通している
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 経験により応相談
医薬品製造会社
研究開発(主に低分子医薬品原のプロセス研究)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
CDMOでのバイオ医薬品における製造プロセス開発業務
- 仕事内容
- バイオ医薬品における製造プロセス開発
※微生物培養、精製工程、プロセス開発、各種機器分析を使用した培養プロセスの検討、評価、確立など - 応募条件
-
【必須事項】
・バイオ関連(大腸菌、カビ、放線菌など)の培養・物質生産のご経験をお持ちの方
※アカデミアの方でも上記ご経験をお持ちであれば歓迎致します
【歓迎経験】
・化合物分離・精製のご経験
・パイロットプラントでのスケールアップのご経験
・微生物の育種・遺伝子組み換え操作のご経験
・GMPに関する知識がある方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 400万円~600万円
中間体メーカー
研究開発担当
- 中小企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
化学メーカーの研究開発部門にて、新規開発品を立ち上げる研究開発業務
- 仕事内容
- 新規開発品を担当していただきながら、若手社員の指導もしていただき、将来的には管理職としてマネジメントにも携わっていただきたいと考えています。
【業務内容】
新規開発品のラボ検討
営業部門と連携した顧客対応
生産技術部門と連携したパイロット試作
事業部門と連携したマーケティング調査 等
【製品分野】
ファインケミカル分野(医薬品原薬~中間体、電子材料中間体~原料、機能材料中間体~原料) - 応募条件
-
【必須事項】
修士以上の方
研究開発業務経験のある方
【歓迎経験】
化学メーカーで研究開発業務経験のある方
部下や後輩の指導経験のある方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】広島
- 年収・給与
- 400万円~700万円
内資製薬メーカー
大手製薬企業におけるプロセス研究者(化学工学)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 英語を活かす
化学工学を基礎とした医薬品製造プロセスの研究に関する業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- 化学工学を基礎とした医薬品製造プロセスの研究に関する職務
1. 医薬品・開発品の化学工学研究、製造プロセス開発および工業化検討
2. 粉粒体シミュレーションやモデリングによるスケールアップ検討
3.連続生産等の新規技術開発および装置・設備設計
4.製造所への技術移転および生産立上 - 応募条件
-
【必須事項】
・修士卒(薬学6年生含む)以上(理学、工学等の化学系または生物系関連分野の知識)
・医薬品原薬またはファインケミカル のプロセス開発における、化学工学を用いた 3年以上の業務経験
・原薬GMPおよび原薬製造法開発に関する知識
・海外グループ会社および他社と英語でのコミュニケーションで業務を推進できる方
【歓迎経験】
・CFD、DEM等を用いたシミュレーション、各種プログラミング
・社内外のプロジェクトを推進できるリーダーシップ
・業務上の課題解決に必要な論理的思考力およびビジネスフレームワーク
・化学合成原薬およびバイオ原薬両方の業務経験
・新規医薬品の技術移転、生産立上およびプロセスバリデーション
・アカデミア・異業種企業との共同研究
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 経験により応相談
化学メーカー
研究開発職(塗料添加剤・金属工業用化学品・機能性化学品)
- 中小企業
- 海外赴任・出張あり
化学系のご経験を活かしていただけるお仕事です
- 仕事内容
- 製品の設計及び開発、評価
製品は配属先によってさまざまで、適性や経験を重視し配属します
配属先の部門は以下の通りです
・塗料添加剤
・金属工業用化学品
・機能性化学品
【新規製品開発の流れ】
営業担当から顧客の要望をヒアリング。それをもとに製品の設計~評価を実施します。ビーカーサイズの試作品開発から、クライアントとの打ち合わせを重ね、生産体制の構築まで一連の工程に携わります。 - 応募条件
-
【必須事項】
化学系の学部卒、研究開発の経験をお持ちの方
樹脂関連、有機合成経験をお持ちの方
大卒、大学院卒以上
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
できるだけ早く
- 勤務地
- 【住所】奈良
- 年収・給与
- 400万円~700万円 経験により応相談