安全性研究の求人一覧

求人検索条件icon求人検索条件

職種
選択
勤務地
選択
    年収
    選択
      業種
      選択
        こだわり条件
        選択
          免許・資格
          選択
            活かせる強み
            選択
              求人検索条件iconこの検索条件を保存

              現在募集中の求人icon現在募集中の求人

              該当求人数 24 件中 21~24件を表示中

              国内製薬メーカー

              内資製薬企業における非臨床安全性研究

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 海外赴任・出張あり

              医薬品開発における臨床薬理関連業務を担っていただきます。

              仕事内容
              ・研究所における医療用医薬品に関する研究業務
              ・新規核酸医薬プロジェクトにおける医薬品候補化合物のin vitro/in vivo安全性及び薬理評価系の構築・評価
              ・医薬品候補化合物の毒性学的な評価、CROへの試験業務委託
              応募条件
              【必須事項】
              ・生物系・生命科学系の修士課程あるいは博士課程を修了している方
              ・製薬企業・ベンチャー企業等において創薬研究の経験(3年以上)を有する方
              ・各種実験動物(マウス、ラット、イヌ及びサル)の病理診断、及び安全性評価経験を有する方
              【歓迎経験】
              ・獣医病理学、獣医解剖学、組織学の専門知識を有する方、歓迎します
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】静岡
              年収・給与
              500万円~950万円 経験により応相談
              検討する

              大手製薬メーカー(外資系)

              発生工学研究者(マウスゲノムエンジニアリング)

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上

              新規遺伝子改変動物の創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において研究を推進

              仕事内容
              創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進する。

              ・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築
              ・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製
              ・病態モデル動物の表現型解析
              ・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立
              ・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験
              ・医学・薬学・工学・生物系修士卒以上(博士号を取得している者が望ましい)
              ・病態モデル動物開発の経験
              ・発生工学、生殖工学、分子生物学、実験動物学、などの研究経験

              求めるスキル・知識・能力
              ・発生工学、生殖工学、実験動物学のスキル・知識
              ・分子生物学、ゲノム編集などのスキル・知識を有していることが望ましい
              ・バイオセーフティーおよび動物倫理の知識
              ・社内外の研究者と協働して研究立案および実行する能力
              ・メンバーとの優れたコミュニケーションスキル

              求める行動特性:
              ・自律的にステークホルダーと良好な関係を築き、協働する。
              ・疾患のメカニズムを明らかにして創薬に応用するための情熱を持つ。
              ・データを元に議論し、問題を解決する。

              英語力:・英語での業務上のコミュニケーションが可能な方(例えば、TOEIC700点相当以上)
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】静岡
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する

              内資製薬メーカー

              非臨床安全性プロジェクトマネージャー

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上
              • 海外赴任・出張あり
              • 管理職・マネージャー
              • 英語を活かす

              非臨床安全性部門のプロジェクトマネージャーとして従事

              仕事内容
              ・治験や申請等に関連する国内外規制当局対応業務(治験薬概要書や CTD の作成および照会事項対応等)
              ・全般的な安全性評価や候補品の安全性プログラムの進捗管理
              ・探索/開発の各ステージに応じた安全性試験の立案・実施・考察
              ・安全性試験の社内実施または社外委託の全体調整
              ・グループリーダーとしてメンバーの育成、マネジメント
              応募条件
              【必須事項】
              ・理系修士以上(博士歓迎)
              ・ICH などの各種ガイドライン類や GLP を熟知し、複数の医薬品の研究開発や国内外
              (特に欧米)の申請および当局対応に従事した経験がある。
              ・企業体あるいは公的機関等での勤務経験があり、医療用医薬品開発における非臨床安全性評価全般(一般毒性、遺伝毒性、生殖発生毒性、安全性薬理 等)に幅広く精通している。
              ・良好なコミュニケーション能力を有し、部下や後輩のマネジメントの経験を持つ。
              ・海外企業、海外関係会社と専門分野について英語により業務上のコミュニケーションが可能。
              【歓迎経験】
              ・海外の大学やバイオベンチャーとの共同研究の経験がある。
              ・pre-IND~NDA の開発品で安全性評価プログラムマネジメントの経験がある。
              ・低分子に加えて、それ以外の New modality の開発経験がある。
              ・毒性機序解明のための試験を立案、実施した経験がある。
              ・日本毒性学会認定トキシコロジスト(DJSOT)、米国認定トキシコロジスト(DABT)、日本毒性病理学会(JSTP)認定毒性病理学専門家等の資格を有する。
              ・社外組織間のコラボレーションに参加した経験がある(学会、製薬協、AMED などが主催するプロジェクト等)。
              ・医薬品の成功確率向上に意欲を持ち、既存システムにとらわれず、柔軟な発想で積極的に提言できる。
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】京都
              年収・給与
              700万円~1000万円 経験により応相談
              検討する

              大手製薬メーカー(外資系)

              大手外資製薬メーカーにて薬理研究員

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上
              • 海外赴任・出張あり

              アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明を担っていただきます。

              仕事内容
              ・アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明
              ・薬効評価系の「構築」
              ・薬剤候補の作用機序解析
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験:
              ・大学院修士課程/6年制大学卒業後あるいは博士課程入学後5年以上の生物学研究の実務経験。実務経験の場がアカデミア or 企業は問わない。

              求めるスキル・知識・能力:
              ・生物学における実験力・工夫力(類例の無い作用機序の薬剤候補分子の評価を行う上での基本的な能力)。
              ・その基礎となる過去の生物学研究実務の深さ(広くなくてもよい)。
              ・新しいことへの挑戦や変化を楽しめるメンタリティ。

              求める行動特性:
              ・人間の健康に関する様々なニーズの発見と克服に、継続的かつ前向きに取り組むことができる
              ・より良い新薬を創製する上で、R&D過程における他の人の考えや専門性を尊重し、最適なソルーションを導き出すことができる

              必須資格:
              ・アカデミア研究者の場合は筆頭の学術論文(自身が中心に原稿を執筆したものに限る)
              ・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)
              【歓迎経験】
              ・生命現象の根幹に根差した哺乳類における研究経験、及び/またはヒト疾患に関する研究経験があると望ましい。
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】神奈川、他
              年収・給与
              600万円~1100万円 経験により応相談
              検討する