薬物動態の求人一覧

求人検索条件icon求人検索条件

職種
選択
勤務地
選択
    年収
    選択
      業種
      選択
        こだわり条件
        選択
          免許・資格
          選択
            活かせる強み
            選択
              求人検索条件iconこの検索条件を保存

              現在募集中の求人icon現在募集中の求人

              該当求人数 30 件中 21~30件を表示中

              技術者派遣・システム開発・機械設計企業

              マウスを用いた薬物動態試験

              • ベンチャー企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有

              マウスを用いた医薬品候補物質の薬効評価試験業務

              仕事内容
              マウスを用いた医薬品候補物質の薬効評価試験

              ■基本作業
              ・動物実験(マウス):行動評価、病理評価、生化学検査
              ・手術:モデル動物作製
              ・プロトコル計画~実行までの一連の流れ
              応募条件
              【必須事項】
              ・マウスを用いた動物実験
               尾静脈からの薬品投与・採血※継続投与※
               病変モデル作製・オペ
              ・英文読解(論文講読の為)
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】応相談
              年収・給与
              300万円~500万円 経験により応相談
              検討する

              技術者派遣・システム開発・機械設計企業

              サルを用いた薬物動態試験

              • ベンチャー企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有

              サルを用いた医薬品候補物質の薬効評価試験/医薬品開発・製造事業

              仕事内容
              サルを用いた医薬品候補物質の薬効評価試験/医薬品開発・製造事業をご担当いただきます。
              応募条件
              【必須事項】
              サル(覚醒状態/麻酔下状態)での実験経験(採血、経口投与、捕獲)
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】応相談
              年収・給与
              300万円~ 経験により応相談
              検討する

              内資製薬メーカー

              【大手製薬メーカー】非臨床薬物動態研究者2

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上
              • 英語を活かす

              創薬探索研究から臨床開発フェーズ・承認申請までの代謝関連業務

              仕事内容
              創薬探索研究から臨床開発フェーズ・承認申請までの代謝関連業務。特に、創薬研究や臨床開発段階での代謝物同定試験の牽引や各国規制当局からの照会事項への対応
              応募条件
              【必須事項】
              ・信頼性基準試験に関する知識と業務経験、LC/MSを用いた代謝物解析の経験あり、照会事項へ対応した経験あり

              【歓迎経験】
              英語でのコミュニケーション能力を有する、博士号取得者
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】大阪
              年収・給与
              600万円~1000万円 経験により応相談
              検討する

              内資製薬メーカー

              非臨床薬物動態研究者1

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上
              • 英語を活かす

              薬物相互作用やPK/PDなどにおけるModeling&Simulation研究の推進など担っていただきます。

              仕事内容
              薬物相互作用やPK/PDなどにおけるModeling&Simulation研究の推進や各国規制当局からの照会事項への対応
              応募条件
              【必須事項】
              ・信頼性基準試験に関する知識と業務経験、Modeling&Simulationの経験を有する、各国規制当局からの照会事項へ対応した経験

              【歓迎経験】
              英語でのコミュニケーション能力を有する、博士号取得者
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】大阪
              年収・給与
              600万円~1000万円 経験により応相談
              検討する

              国内CRO

              統計解析業務/臨床薬理分野 

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 退職金制度有

              母集団解析計画の作成、母集団解析の実施等の解析業務

              仕事内容
              母集団解析業務(母集団解析計画の作成、母集団解析の実施等)
              応募条件
              【必須事項】
              以下の何れかを満たしている方
              ・臨床開発または臨床研究における母集団解析の実務経験
              ・修士課程以上での研究にて母集団解析を使用した経験
              【歓迎経験】
              ・NONMEMの解析経験
              ・M&S(population PK, PK-PDまたはExposure-Response解析)での専門知識/実務経験
              ・臨床薬理や薬物動態の専門領域に興味がある方
              ・薬学・統計学・工学などの領域横断的な考え方に挑戦したい方
              ・対話によるコミュニケーションを大切にする方
              ・理論的、分析的に考える力を身につけたい方
              ・SASの経験がある方
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京、他
              年収・給与
              400万円~700万円 
              検討する

              大手製薬メーカー(外資系)

              創薬におけるバイオロジクスDMPK研究員

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上
              • 英語を活かす

              分子最適化の方向性を提示すると共にヒトPKPD予測を通してプロジェクトの成功確率を提示

              仕事内容
              募集の背景:
              当社の創薬研究はFIC/BICに特化し、中分子や改変抗体のみならず様々な新規分子を扱うため、DMPKや生体試料分析においても従来技術の延長では評価困難となっている。常に最新技術で独自評価系を構築するために多様な分子を扱った経験および外部にも広い人脈を持つエキスパートを外部から取り入れて連続的イノベーションを創造する環境を整備することが必須となっている。

              仕事内容:
              様々な新規分子形を有するバイオロジクスの薬物動態特性をメカニズムに基づき定量的に明らかにし、分子最適化の方向性を提示すると共にヒトPKPD予測を通してプロジェクトの成功確率を提示する。
              技術課題解決のための新技術確立、ならびにアカデミアや海外関連会社との共同研究を通じた外部からの技術導入の推進役を担う
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験
              ・創薬の非臨床薬物動態研究で3年以上の実務経験があること
              ・抗体、ADC、タンパク質、細胞医薬、遺伝子治療などのバイオロジクスのDMPKに関する業務経験

              求めるスキル・知識・能力
              ・異分野の専門家と共同で研究を推進できるコミュニケーション能力
              ・メカニズムベースで実験データを解釈し、早期の課題抽出ならびに解決策を提案・実行できる能力
              ・最新の技術情報を収集し、創薬アイディアの提案や創薬基盤技術を構築・改良できること

              求める行動特性:
              ・革新的な創薬を創出することに情熱を持ち、周囲のメンバーを積極的に巻き込むリーダーシップを発揮すること
              ・積極的にアイディアを出し、周囲と協力しながら、困難な課題を乗り越え、プロジェクトを成功に導く意思があること

              求める資格:
              ・医学・薬学・理学・工学系修士卒以上 で、博士号を取得していれば尚可
              ・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)
              【歓迎経験】
              ・M&Sの経験があれば尚可
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】神奈川
              年収・給与
              600万円~1100万円 経験により応相談
              検討する

              大手製薬メーカー(外資系)

              発生工学研究者(マウスゲノムエンジニアリング)

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上

              新規遺伝子改変動物の創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において研究を推進

              仕事内容
              創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進する。

              ・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築
              ・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製
              ・病態モデル動物の表現型解析
              ・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立
              ・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験
              ・医学・薬学・工学・生物系修士卒以上(博士号を取得している者が望ましい)
              ・病態モデル動物開発の経験
              ・発生工学、生殖工学、分子生物学、実験動物学、などの研究経験

              求めるスキル・知識・能力
              ・発生工学、生殖工学、実験動物学のスキル・知識
              ・分子生物学、ゲノム編集などのスキル・知識を有していることが望ましい
              ・バイオセーフティーおよび動物倫理の知識
              ・社内外の研究者と協働して研究立案および実行する能力
              ・メンバーとの優れたコミュニケーションスキル

              求める行動特性:
              ・自律的にステークホルダーと良好な関係を築き、協働する。
              ・疾患のメカニズムを明らかにして創薬に応用するための情熱を持つ。
              ・データを元に議論し、問題を解決する。

              英語力:・英語での業務上のコミュニケーションが可能な方(例えば、TOEIC700点相当以上)
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】静岡
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する

              内資製薬メーカー

              【内資製薬メーカー】非臨床動態研究

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 英語を活かす

              医薬研究部門の研究者として、医薬品の非臨床薬物動態研究をご担当

              仕事内容
              医薬研究部門の研究者として、医薬品の非臨床薬物動態研究をご担当いただきます。
              主要な業務内容としては、
              ・バイオ医薬品の分析系構築及び測定
              ・モデル&シミュレーション(M&S)を用いた薬物動態解析
              ・低分子及びバイオ医薬品の創薬及び承認申請に必要な薬物動態試験に関するCROへの委託業務の管理
               -委託先との折衝(試験の進捗管理、計画書案・報告書案の検討、データ調査等)
              ・非臨床薬物動態に関する申請資料の作成と当局審査に対する対応
               -試験成績をもとに、国内外での臨床試験実施に必要な治験薬概要書や製造販売承認申請資料(CTD)作成
              応募条件
              【必須事項】
              ・生命科学関連分野における修士以上の学位
              ・企業あるいは研究機関等において薬物動態研究に従事されたご経験のある方
              ・英語力:専門的な議論に耐えうる英会話能力、及び試験報告書並びに申請関連文書等の英文作成ができること

              求めるスキル:
              ・製薬会社もしくは医薬品開発業務受託機関において、薬物動態研究及び薬物濃度分析、並びにM&Sを用いた薬物動態解析について10年以上の実務経験があり、特にバイオ医薬品の薬物動態及び薬物濃度分析の専門的な知識を有すること。
              ・多数の顧客(海外CROを含む)とのやり取りや多彩な業務内容を効率的に遂行する業務マネジメントを積極的に行えること。
              ・非臨床薬物動態試験計画書及び報告書の作成経験 ・承認申請及び治験実施に関連する文書(治験薬概要書、CTD等)の作成経験があること。また、関連するガイドライン等を十分理解していること。
              ・プロジェクトを推進する中で生じる様々な課題に対して、組織・チームの中で意見及びアイデアを積極的に発信することができ、友好的で建設的なコミュニケーションが図れること及び同僚・部下の指導・育成をマネジメントできること。
              【歓迎経験】
              ・博士号
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              2024年10月
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              750万円~950万円 
              検討する

              大手グループ企業

              獣医師・薬剤師・臨床検査技師歓迎 非臨床試験研究員の求人

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 退職金制度有

              法令(GLP)に基づく非臨床試験をご担当いただきます

              仕事内容
              1)法令(GLP、GMP)に基づく非臨床試験(動物、微生物、細胞などを使った医薬品等の試験)の実施。動物の飼育管理を行っていただきます

              2) 検査薬の投与、投与後の観察、各種検査(毒性試験、遺伝毒性試験、安全性薬理試験、薬効薬理試験、PK/TK・生物分析試験)などの実施
              ・ 動物種 :マウス、ラット、モルモット、ウサギ、イヌ、サル、ブタ
              ・ 試験物質 :医薬品、医療機器、再生医療等製品、化学物質、動物用医薬品

              3) 法令(GLP)に基づく非臨床試験における病理評価を実施。毒性/薬効薬理試験の病理評価(肉眼的所見及び病理組織学的評価)をご担当頂きます

              1) 2) 3) のすべて、またはいずれかのご経験者を募集します。
              ご経験に応じた動物種のグループ分けや徐々に試験を掛け持ちして頂くなど、チームでフォローしあう体制を構築しています
              応募条件
              【必須事項】
              ・非臨床CROの経験がある方
              ・多くの社員がマイカー通勤しています(バイク通勤不可)

              <求める人材像>
              ・コミュニケーションを厭わず、チームでワークできる方
              ・新しい事にチャレンジすることが好きな方
              ・幅広い領域の業務を前向きに主体性をもって取り組める方
              【歓迎経験】
              ・英語を活用できる方(英語の説明文が読める、Emailが書ける等)
              ・GLP、GMP試験の試験責任者(SD)経験のある方
              ・右記の資格をお持ちの方(獣医師、薬剤師、臨床検査技師)
              ・実験動物技術、病理経験、細胞培養経験をお持ちの方
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】山梨
              年収・給与
              350万円~600万円 経験により応相談
              検討する

              バイオベンチャー

              薬物動態、初期物性・製剤、安全性の求人

              • 大企業
              • 上場企業
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 年収1,000万円以上

              ペプチド創薬の世界的リーダー企業において、ペプチドを中心とした新規モダリティの創薬研究の最前線で評価系を開発   

              仕事内容
              ・探索から開発ステージにおける化合物評価
              ・スクリーニング評価系の開発と試験実施及びそれらを用いた化合物選択
              ・外注試験の試験立案とコーディネート
              応募条件
              【必須事項】
              修士卒以上。

              ◆薬物動態
              ・製薬企業での経験(5年程度以上)
              また、下記のいずれかの経験を有する方
              ・プロジェクトにおける動態責任者としての経験
              ・in vivo又はin vitroの実務経験
              ・薬物動態解析、モデリング&シミュレーション
              ・in vitro ADMEハイスループットスクリーニングの開発
              ・代謝物構造推定・同定
              ・LC-MS/MSを用いた生体試料中分析

              ◆初期物性・製剤
              ・製薬企業での経験(10年程度以上)
              また、下記のいずれかの経験を有する方
              ・物性スクリーニング
              ・非臨床及び臨床用のプレフォーミュレーション研究
              ・治験薬GMP及びGMPに関する知識・経験

              ◆安全性
              ・製薬企業でのご経験(5年程度以上)
              ・in vitro又はin vivo非臨床安全性研究
              また、下記のいずれかを満たす方は尚歓迎
              ・日本毒性学会認定トキシコロジスト
              ・プロジェクトにおける安全性責任者としての経験


              現在特にニーズの高い領域・専門性
              ・モダリティを問わず、経口製剤の開発経験がある方
              ・中分子の物性プロファイル評価やスクリーニング系構築の経験がある方

              求める専門性・経験:
              薬物動態、初期物性・製剤又は安全性の担当者としてデータを解釈し、チームに対して論理的に意見を発信できる。
              未経験分野であっても問題意識をもって取り組み、自ら進んで問題解決を提案できる。
              社内外の多岐にわたるメンバーと協働できる高いコミュニケーション能力がある。
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】神奈川
              年収・給与
              ~1000万円 経験により応相談
              検討する