800万円~の求人一覧

求人検索条件icon求人検索条件

職種
選択
    勤務地
    選択
      年収
      選択
      業種
      選択
        こだわり条件
        選択
          免許・資格
          選択
            活かせる強み
            選択
              求人検索条件iconこの検索条件を保存

              現在募集中の求人icon現在募集中の求人

              該当求人数 1225 件中 81~100件を表示中

              国内CRO

              ITマネジメント担当

                顧客サービス運営の支援、業務の安定化・効率化・DX化、IT資源の最適化

                仕事内容
                募集の背景:
                近年の生成AIによる革新に代表されるように、ITの効果的な活用・DXは、ビジネスの成否を左右する重要な要因の1つとなっています。
                例えば、当部ではシンジケート調査(複数のクライアントにご契約いただく調査)として大規模な定型調査を年間を通して複数実施し、BIツールを利用した情報サービスをクライアントへ提供しており、以下に例示した様々なITシステムの上に成り立っています。
                ・アンケート調査システム
                ・データのクリーニング・加工・集計を行うシステム
                ・機械学習 等を利用した予測やマイニングを行うシステム
                ・クライアント情報を管理するシステム
                ・クライアントへサービス提供するダッシュボードシステム
                ・上記の実行・管理に必要なデータベースやITインフラ
                当社では、ITに関わる非常に専門性の高い業務やコモディティ化した領域では、当社グループ内のシェアドサービスや外部のパートナ企業の利用を推進しており、それら相手先のマネジメントを含めたITマネジメント機能の確立・強化が急務です。

                業務内容や期待役割:
                顧客サービス(その提供に必要な業務を含む)とIT(情報セキュリティ・コンプライアンスを含む)の両者の視点をもって、顧客サービス運営の支援、業務の安定化・効率化・DX化、IT資源の最適化を担っていただきます。

                より具体的には、
                ・[サービスの責任者・担当者]との密なコミュニケーション
                ・上記を通じたビジネス要求の理解とITシステム要件の定義
                ・ITシステムの構築・運用、それらのアウトソーシングとベンダマネジメント
                ・ITアーキテクチャ・資源の最適化とコストコントロール
                ・ビジネス要求と情報セキュリティ・コンプライアンス対策のバランスを取る
                応募条件
                【必須事項】
                ・事業会社におけるIT担当の経験、もしくは事業会社におけるIT担当の業務の理解と
                 やる気がある
                ・ベンダマネジメントの経験・スキル(PMBOK、PMP等)
                ・プロジェクトマネジメントの経験・スキル、実行力・完遂力
                ・高いチームワーク力、コミュニケーション力
                ・データベースの基礎、SQL等によるデータ操作の経験、もしくは関心がある
                ・AWS等のクラウドサービスの経験、もしくは理解がある
                ・医薬品、疾病、ヘルスケア等に対する興味がある

                求める人物像:
                ・ITベンダの立場とは異なる、事業会社のITマネジメント担当という立場に、やりがい・魅力を
                 感じてくれる方
                ・運用の先にある顧客サービスを強く意識し、継続的な改善を実行できる方
                ・目標や課題を明確に設定し、計画し必要なら見直し(変更管理)、粘り強く最後までやり
                 遂げられる方
                ・相手をリスペクトしチームで協力して成果を最大化できる方
                ・ベンダをパートナとして対等な関係の付き合いができる方
                ・新たな取り組み(変革)に対して抵抗のない方
                【歓迎経験】
                ・DBMS、DWH、BIツールの経験・スキル
                ・ITサービスマネジメント、ITILの経験・スキル
                ・データマネジメントの経験
                ・品質管理、リスク管理の経験
                ・情報セキュリティ対策、ISMSの経験
                ・個人情報保護対策、Pマークの経験
                ・医薬品業界の経験
                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                600万円~1150万円 
                検討する

                国内CRO

                【ヘルスケア業界)】マーケティングリサーチ 企画営業

                  ヘルスケア企業の企画営業担当としてマーケティングリサーチの企画、提案を行いながらクライアントとの関係性を深化

                  仕事内容
                  募集の背景:
                  市販薬(一般用医薬品、OTC医薬品)や健康食品、広く”ヘルスケア”に関連するマーケティングリサーチを行っている部門です。
                  主なクライアントである製薬企業は、OTC医薬品の拡販はもちろんのこと、ヘルスケア企業イメージを活かした健康食品分野や、高い技術開発力を生かした化粧品分野への進出も拡大しています。
                  健康意識の高まり、日常的なセルフメディケーション行動が奨励されるなかで、ヘルスケア領域は今後も成長が見込まれる分野です。業界とクライアントの成長と、生活者のヘルスケアニーズに貢献できる魅力的な仕事です。一緒に働いていただける方を募集いたします。

                  業務内容や期待役割:
                  既存クライアントであるヘルスケア企業の企画営業担当として、様々なマーケティング課題(商品開発、ブランディング、プロモーション、顧客育成など)に対するマーケティングリサーチの企画、提案を行いながら既存クライアントとの関係性を深化して頂きます。すでにパネルデータを契約いただいてるクライアントがほとんどですが、ただデータを提供するだけでなく、市場で何が起こっているのかを正確に読み取り、市場動向・生活者の変化を伝えることでお客様のマーケティング活動をサポートします。

                  【具体的な業務内容】
                  ・計数計画達成に向けたアカウントプランの作成と推進。
                  ・クライアントの課題を明確にした上で、企画をディレクションし、提案を行います。その過程
                   で、クライアントに対する価値発揮を行いながら接点拡大と新規窓口の開拓をして頂きます。
                  ・プロジェクト全体のディレクション担当として、工程管理も重要な業務となります。
                  ・クライアント課題によってはマーケティングリサーチにとどまらず、様々なデータを組み合わ
                   せた総合的な課題解決の提案営業を行います。


                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・Word・Excel・PowerPointなどのOfficeツールを使いこなすことができる方
                  ・社内・社外の人と接することが多いため、コミュニケーション能力が優れている方
                  ・協調性があり、多様性、チームワークを大切にできる方

                  ※以下いずれかのご経験がある方
                  ・製薬・化粧品メーカーでのマーケティング経験・営業経験
                  ・ドラッグストア企業への営業経験
                  ・パネルデータ(販売データ、ID-POS等の購買データなどの時系列データ)を活用・分析した実務経験
                  ・マーケティングリサーチ会社でのリサーチ経験
                  【歓迎経験】
                  ・ビジネス英語のスキルをお持ちの方
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】東京
                  年収・給与
                  450万円~1350万円 
                  検討する

                  外資系CRO

                  Office Medical

                  • 大企業
                  • 年間休日120日以上
                  • フレックス勤務
                  • 未経験可
                  • 退職金制度有
                  • 海外赴任・出張あり

                  メディカルアドバイザー、サイエンスコミュニケーションズ、メディカルインフォメーション業務

                  仕事内容
                  業務内容は役割により多岐に渡りますが、代表的な業務内容を下記に記載いたします。
                  メディカルアドバイザー、サイエンスコミュニケーションズ、メディカルインフォメーションと呼ばれる職種が該当します。
                  ・メディカルプランの作成
                  ・アドバイザリーボードの立案/実行
                  ・メディカルイベントの企画/実施
                  ・資材作成やスライドレビュー業務
                  ・パブリケーション戦略、メディカルエデュケーション企画実施
                  ・医療従事者や社内 MR、患者様からの取扱製品に関する問い合わせ対応
                  ・メディカルインフォメーション(2 次対応)
                  ・最新医学情報の収集と社内関連部署への提供
                  ・グローバル関連部署との折衝やコミュニケーション
                  ・関連業務のサポート全般(書類等の作成、確認、保管、発送業務等)
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・下記(ア)~(ウ)のいずれかの経験をお持ちの方
                  (ア) 大学薬学部卒、もしくは理系修士課程以上
                  ※大学あるいは研究機関等で医学的疾患にかかわる勤務(研究)経験者でも上記を満たせば可能
                  (イ) オフィスメディカルあるいは MSL 経験者で理系大卒以上
                  (ウ) 臨床開発あるいは学術部門における勤務経験者で理系大卒以上

                  ・関係者との高い関係性を構築・維持出来るコミュニケーション能力
                  ・PC スキル中級レベル(PowerPoint、Excel、Word、Remote ツール 等)
                  【歓迎経験】
                  ・医療系資格の保有(医師、歯科医師、薬剤師、看護師 など)や生命科学系の博士号(PhD)の保有
                  ・英語力(TOEIC700 点以上)、TOEIC を受けていない場合も同等レベルの読み書き・会話できれば尚可
                  ・顧客対応業務経験
                  ・薬事申請業務の経験
                  ・資材作成・資材レビューの経験
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】東京
                  年収・給与
                  600万円~950万円 
                  検討する

                  内資製薬メーカー

                  有機合成医薬品の原薬の製造技術開発担当者

                  • 大企業
                  • 上場企業
                  • 設立30年以上
                  • 年間休日120日以上
                  • 転勤なし
                  • 退職金制度有

                  有機合成医薬品の原薬製造プロセス開発に関する業務全般

                  仕事内容
                  有機合成医薬品の原薬製造プロセス開発に関する業務全般

                  プロセスケミスト:
                  ・低分子化合物の工業的合成ルートの実験による確立  
                  ・副生成物を抑制して品質を制御した製造プロセス開発
                  ・フロー合成、連続生産の技術開発、連続生産技術を用いた製造プロセス開発
                  ・生産工場(自社/委託先)への技術移転、試作、プロセスバリデーション、安定製造のための技術支援

                  プロセスエンジニア:
                  ・医薬品・開発品の化学工学研究、製造プロセス開発および工業化検討
                  ・粉体・流体シミュレーションやモデリングによるスケールアップ検討
                  ・フロー合成、連続生産等の新規技術開発および装置・設備設計
                  ・生産工場(自社/委託先)への技術移転および生産立ち上げ、安定製造のための技術支援
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・大学卒業以上、もしくは高校卒業以上で職務経験のある方
                  ・有機合成医薬品の原薬GMPおよび原薬プロセス開発に関する知識・経験・ノウハウを有していること

                  【歓迎経験】
                  ・有機合成医薬品の原薬製造技術開発職の経験
                  ・有機合成医薬品の原薬製造プロセスに関する工業化、技術移転、生産立ち上げ、生産プロセスのトラブル対応の経験
                  ・CFD、DEM等を用いたシミュレーション、各種プログラミング(プロセスエンジニア)
                  【免許・資格】
                  【優遇資格】
                  甲種危険物取扱者、薬剤師
                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】兵庫
                  年収・給与
                  550万円~850万円 経験により応相談
                  検討する

                  医薬品メーカー

                  分析研究プロジェクトリーダー

                  • 大企業
                  • 上場企業
                  • 設立30年以上
                  • 年間休日120日以上
                  • 転勤なし
                  • 社宅・住宅手当有
                  • 年収1,000万円以上
                  • 管理職・マネージャー
                  • 英語を活かす

                  内資医薬品メーカーでの分析研究プロジェクトリーダー職です。

                  仕事内容
                  ・新規合成医薬品化合物の試験法開発、バリデーション
                  ・新規合成医薬品化合物の規格設定
                  ・新規合成医薬品化合物の不純物評価(Q3D、M7、ニトロソアミンを含む)
                  ・新規合成医薬品化合物の安定性評価
                  ・新規合成医薬品化合物のDMF作成・登録
                  ・治験用新規合成医薬品化合物の品質評価
                  ・新規合成医薬品化合物の申請資料作成、申請・照会対応(海外を含む)
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・製薬会社での勤務経験
                  ・新規合成医薬品化合物(低分子)の規格設定、分析経験
                  ・新規合成医薬品化合物の製造販売承認申請業務に関わる経験
                  ・英語(ビジネスレベル)
                  【歓迎経験】

                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】佐賀
                  年収・給与
                  ~1200万円 経験により応相談
                  検討する

                  医薬品メーカー

                  工場設備導入

                  • 大企業
                  • 上場企業
                  • 設立30年以上
                  • 年間休日120日以上
                  • 社宅・住宅手当有
                  • 海外赴任・出張あり

                  内資製薬メーカでの工場設備導入

                  仕事内容
                  ・工場に対する新規設備導入、立ち上げ
                  ・導入設備のメンテナンス維持管理
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・工場への設備導入の経験(大型設備歓迎)3年以上

                  【歓迎経験】
                  ・大学で電気電子系を専攻していた方
                  ・工場への設備導入の経験(大型設備歓迎)5年以上
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】佐賀
                  年収・給与
                  400万円~800万円 経験により応相談
                  検討する

                  国内大手製薬メーカー

                  大手製薬メーカーの薬物動態研究職

                  • 大企業
                  • 上場企業
                  • 設立30年以上
                  • 年間休日120日以上
                  • 転勤なし
                  • 社宅・住宅手当有
                  • 退職金制度有
                  • 年収1,000万円以上
                  • 英語を活かす

                  大手製薬会社メーカーでの開発候補品の各種薬物動態評価

                  仕事内容
                  ・開発候補品の各種薬物動態評価
                   (創薬初期ADME評価から各種レギュラトリー対応まで)
                  ・ヒト予測精度/初期評価確度を高める新規薬物動態評価技術の開発
                    及び各PJで生じた薬物動態の課題解決
                  ・主に機器分析を利用した薬効・毒性メカニズムやバイオマーカーの探索研究
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・(1)、(2)いずれかの業務経験を有する方
                    (1)低分子あるいは中・高分子の薬物動態あるいは機器分析に関する研究
                    (2)Modeling & Simulation技術を活用した創薬研究あるいは臨床開発の推進
                  ・部門内外の協働者との円滑なコミュニケーション能力
                  ・中級英語力(メールや資料の作成を行えるレベル)

                  【歓迎経験】

                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】大阪
                  年収・給与
                  550万円~1000万円 
                  検討する

                  内資製薬メーカー

                  大手製薬企業の薬剤疫学担当者

                  • 大企業
                  • 上場企業
                  • 年間休日120日以上
                  • フレックス勤務
                  • 転勤なし
                  • 社宅・住宅手当有
                  • 退職金制度有
                  • 年収1,000万円以上
                  • 英語を活かす

                  RWDを活用した、クリニカルクエスチョンに対する情報創出や製造販売後調査に対するプロジェクト管理業務

                  仕事内容
                  以下に関して、グローバルを含めて取り組む
                  ・RWDを活用した、クリニカルクエスチョンに対する情報創出
                  ・RWDを活用した、安全対策の効果確認(医療従事者等の意識調査を含む)
                  ・シグナルディテクション/バリデーションの実施
                  ・システマティックリテラチャーレビュー、メタアナリシスを通じたクリニカルクエスチョンに対する情報創出
                  ・製造販売後調査(製造販売後データベース調査含む)関連業務
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・薬剤疫学(公衆衛生も可)のPhD
                  ・英語:ビジネスレベル(TOEIC:700以上)
                  ・薬剤疫学(統計知識を含む)の専門性
                  ・SAS、R、Pythonを用いたデータセット構築及び解析の経験
                  【歓迎経験】
                  ・オンコロジー領域の経験
                  ・プロジェクトマネジメントの経験
                  ・統計検定準1級以上

                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】東京
                  年収・給与
                  600万円~1100万円 経験により応相談
                  検討する

                  CSO

                  【MSL】オンコロジー領域等5領域【契約社員】

                  • 中小企業
                  • 年間休日120日以上
                  • 社宅・住宅手当有
                  • 海外赴任・出張あり

                  MSLとして論文執筆に関連する業務や戦略立案にかかわる社内資料の作成など担う

                  仕事内容
                  配属先製薬企業において、担当製品の疾患領域における以下のメディカルサイエンスリエゾン(MSL)活動を遂行

                  ■医療従事者(訪問科は領域による)とのdiscussionによるインサイトの収集
                  各領域を専門にされている専門医とマテリアルを用いて情報交換を行い、インサイト、unmet needsを収集する
                  面談及びオンラインでの情報交換の頻度は約15回/月

                  ■面談報告書の作成
                  医療従事者との情報交換の内容を社内システムであるVeevaに入力するとともにチーム内にメールで共有する

                  ■医療従事者との面談前後の学習
                  医療従事者との面談前にマテリアルを学習し、マテリアルで不十分な場合には自己学習による情報収集を行う
                  面談時に宿題が発生した際に自己学習により、宿題に対する回答を作成し、メール等で医療従事者に回答する

                  ■会議参加
                  各疾患領域部のチーム会議に参加し、プロジェクト遂行に向け議論を行う

                  【ご担当領域】
                  (1)リウマチ疾患領域
                  (2)消化器疾患領域
                  (3)皮膚疾患領域
                  (4)パーキンソン病領域
                  (5)オンコロジー領域
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・大学(理系学部)卒業以上
                  ・MSL経験がある方【必須】
                  ・(1)~(5)の各領域経験
                  ・Excel Word PPTの基本操作
                  ・英語スキル:アレルギーの無い程度(Reading必要)
                  ・専門医とのディスカッション経験が豊富、またはそのスキルを有している
                  ・Web面談(Zoom・Teams等)に抵抗感がない
                  ・主体的に自己学習を行い知識習得、情報収集に余念が無い
                  コメディカル・医事課・用度課訪問経験があれば尚可
                  【歓迎経験】

                  【免許・資格】
                  ・MR認定資格
                  ・博士の学位を有する者
                  ・普通自動車免許 ※免許違反累積点数2点以下
                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】在宅可、東京
                  年収・給与
                  600万円~800万円 
                  検討する

                  国内原薬商社・創薬支援

                  【総合職若しくは管理職採用】分析業務

                  • 中小企業
                  • 設立30年以上
                  • 年間休日120日以上
                  • フレックス勤務
                  • 退職金制度有
                  • 年収1,000万円以上
                  • 海外赴任・出張あり
                  • 管理職・マネージャー
                  • 英語を活かす

                  原薬分析センターにて、医薬品(原薬)の分析業務を担っていただきます。

                  仕事内容
                  GMPに準拠する試験検査機器を用いて、原薬の品質調査・分析を行って頂きます。

                  <基本的な業務の流れ>
                   営業からの分析・調査依頼→依頼案件を割り振り→分析・調査(日本薬局方や外国薬局方に基づく)→報告書作成、フィードバック

                  <利用機器(参考)>
                   HPLC、GC、UV、IR、電子秤、自動滴定装置等
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・理科系学部卒
                  ・大学卒以上
                  ・医薬品の品質試験経験者
                  【歓迎経験】
                  ・英語力
                  ・日本薬局方の知識
                  ・GMPの知識
                  ・社会人経験3年以上
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】神奈川
                  年収・給与
                  600万円~1100万円 
                  検討する

                  外資製薬メーカー

                  品質保証部 品質マネージャーもしくはスペシャリスト

                  • ベンチャー企業
                  • フレックス勤務
                  • 転勤なし
                  • 年収1,000万円以上
                  • 英語を活かす

                  外資製薬企業にてGQP、GMPにおける品質保証業務

                  仕事内容
                  ■主たる役割および責任
                  役割及び責任
                  ・ 医薬品及び治験薬の品質保証
                  ・ GQP 及び治験薬 GMP に基づく業務

                  品質保証部長の管理下で以下の業務を行う
                  ・ 関連法令に基づいた医薬品及び治験薬の品質保証
                  ・ 品質保証及び品質管理の必要に応じたフォローアップの実施
                  ・ 本社を含めた関連部門との品質に関するタイムリーなコミュニケーション
                  ・ 関連する手順書(自己点検、文書管理及び回収等)を含めた文書の作成及び改訂

                  ■追加的な役割および責任
                  外部委託製造業者の品質関連業務の管理監督

                  品質保証部長の管理下で以下の業務を支援する
                  ・ 外部委託製造業者の品質の維持管理
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・関連部署での3年以上の経験
                  ・英語によるコミュニケーション能力
                  ・GMPに関する経験及び知識

                  【歓迎経験】
                  ・薬剤師、GMPに関する経験及び知識
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  8月入社(応相談)
                  勤務地
                  【住所】在宅可、東京
                  年収・給与
                  800万円~1000万円 経験により応相談
                  検討する

                  総合化学メーカー

                  国内外の情報システムセキュリティ担当(担当~リーダー候補) 

                  • 大企業
                  • 転勤なし
                  • 退職金制度有

                  ITサービスオペレーション本部サイバーディフェンス部において、情報システムセキュリティを担当

                  仕事内容
                  ITサービスオペレーション本部サイバーディフェンス部において、情報システムセキュリティを担当いただきます。
                  グループ全体のグローバルでの情報システムセキュリティの維持向上のための施策を企画から実行までを担当いただきます。また、情報システムセキュリティのインシデントにも対応していただきます。
                  具体的には以下の業務を担当いただきます。

                  <担当業務項目例>
                  ・最新サイバーセキュリティ技術の調査・検証・企画・導入
                  ・国内外のグループ横断的な情報セキュリティ施策の企画・導入・運用
                  ・情報システムセキュリティポリシーの維持管理、周知徹底
                  ・情報システムセキュリティトレーニングの実施
                  ・情報システムセキュリティのインシデント対応

                  【配属部署の紹介】
                  グループのグローバルでの情報システムセキュリティの維持向上のミッションを受け持つ部署です。日本を本社とするグローバルな事業会社でサイバーセキュリティを推進する貴重な経験を積むことが出来ます。

                  【キャリアイメージ】
                  本人の志向で、セキュリティエンジニアとしてスペシャリストとなることも、セキュリティの知識を生かしIT要員としてゼネラルなキャリアを築くことも可能です。

                  【将来的に従事する可能性のある職務内容】
                  会社の定める職務
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・経験職種(年数)・経験内容:IT業界におけるSE経験者または、情報システム部門での業務経験
                  ・その他:情報システムセキュリティの基礎知識/社内関係先と円滑な関係を構築・維持できるコミュニケーションスキル
                  【歓迎経験】
                  ・経験職種(年数)・経験内容:情報システムセキュリティ分野での業務経験
                  ・語学力:英語の読み書きができる、英会話ができることが望ましい
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】在宅可、東京
                  年収・給与
                  400万円~850万円 
                  検討する

                  総合化学メーカー

                  グローバル企業における制度会計業務(~リーダー候補)

                  • 大企業
                  • 転勤なし
                  • 退職金制度有
                  • 英語を活かす

                  中核の事業会社である当社の単体決算を担当

                  仕事内容
                  具体的には以下業務を担当いただきます。

                  当社グループ・当社の制度会計関連業務の中で、主に中核の事業会社である当社の単体決算を担当いただきます。
                  (会社法決算、三菱ケミカルグループIFRS連結決算への対応、各種監査対応、システム対応、M&A・組織再編等のプロジェクト業務における会計論点の検討、等)
                  中長期的には、ご本人の適性・キャリアイメージも踏まえ、当社の単体制度会計に限定せず当社グループの連結決算や経営管理・事業管理・財務などの領域を含む経理・財務部門の幅広い分野におけるご活躍を想定します。
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・学歴:学士相当以上
                  ・経験職種(年数)・経験内容:
                  下記いずれかのご経験を有する方
                  - 製造業での経理業務(主に制度会計)
                  - 金融商品取引法監査または会計業務のコンサルティング
                  ・語学力:社内外の関係者と、メールを通じて英語でコミュニケーションがとれる。
                  【歓迎経験】
                  ・経験職種(年数)・経験内容:IFRSに準拠した経理/監査業務経験
                  ・語学力:社内外の関係者と、メールや会話等を通じて英語でコミュニケーションがとれる。
                  ・他資格:公認会計士(日本)
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】在宅可、東京
                  年収・給与
                  550万円~850万円 
                  検討する

                  総合化学メーカー

                  大手化学メーカーにてデータアーキテクト

                  • 大企業
                  • 転勤なし
                  • 退職金制度有
                  • 英語を活かす

                  イノベーションを生み出す基礎となるためのデータマネジメント全般の活動

                  仕事内容
                  会社の資産であるデータの活用を図って資産価値を高め、イノベーションを生み出す基礎となるためのデータマネジメント全般の活動を行っていただきます。当社には製造現場や日々のビジネスで生み出される多種大量のデータが存在しますが、それらを有効に活用し新たな事業価値を生み出すことはまだできていません。これらのデータの活用によって業界一番のデジタル企業となるべく、データマネジメントをリードできる人材を求めています。データマネジメントに関するプロジェクトやグローバルでのデータ利活用を図るプロジェクトが複数進行中または開始予定であり、プロジェクトのリーダーを補佐しながらスキルアップを図り、将来的にリードしていただける人材を求めています。対象は日本だけでなく、グローバルでのグループ会社を含みます。

                  <具体項目>
                  ・全社横断のデータ戦略・データポリシー策定、データガバナンス体制・ルールの構築
                  ・戦略にあった、エンタープライズデータモデル、データシステムのあり方を決めるデータアーキテクチャーの策定
                  ・マスタデータ管理、メタデータ管理のシステム面、運用面の仕組み構築
                  ・デジタルプロジェクトのデータ利活用面でのサポート


                  【魅力・やりがい】
                  ・全社に対応するデータマネジメントの仕組み作りに初期の段階から関わることができます。
                  ・データガバナンス、マスタデータ管理、メタデータ管理など今後ますます重要になってくるデータマネジメント活動の経験を積むことができます。
                  ・データ共有基盤、データマネジメントに関わる最新の技術動向に触れ、ベンダーにとらわれず最適なシステム構築をすることができます。
                  ・データサイエンティスト、現場技術者、ビジネス担当者とのコラボレーションを通じて会社の業績に貢献することができます。
                  ・グローバルに存在する同僚とのコラボレーションも可能です。

                  【当該職務を担う事で候補者が得られる経験/メリット等】
                  ・データガバナンス、マスタデータ管理、メタデータ管理など今後ますます重要になってくるデータマネジメント活動の経験を積むことができます。

                  【キャリアイメージ】
                  ・データガバナンス、マスタデータ管理、メタデータ管理など今後ますます重要になってくるデータマネジメント活動の経験を積むことができます。


                  【将来的に従事する可能性のある職務内容】
                  会社の定める職務
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・学歴:高等専門学校(専攻科)または学士以上
                  ・専攻:不問
                  ・経験職種(年数)・経験内容:
                  -IT・DXに関するプロジェクトにおいて、プロジェクトのマネジメント経験もしくは技術リードとしてマネジメント支援経験(3年以上)
                  -データシステム面の要件を定義し、アーキテクチャ作成を行った経験(1年以上)
                  ・経験補足:データマネジメントに関する知識、IT全般に関する基礎知識、アーキテクチャに関する知識を持っていること
                  ・語学力:
                  -海外の担当者と意思疎通できること(メール、Teams等コミュニケーション手段は問わない)
                  -英語での資料作成、文献の調査が可能であること
                  【歓迎経験】
                  ・データシステムの詳細設計、導入を行った経験(1年以上) 特にマスタデータマネジメント関連システムの経験歓迎
                  ・DB設計・データモデリングを行った経験(1年以上)
                  ・経験補足:基幹系ITシステム、生産管理・製造システム、クラウド、セキュリティに関する経験歓迎
                  ・語学力:
                  ・海外の担当者と口頭によるコミュニケーションで自身の考えを伝えることができること
                  ・TOEIC 700点以上目安
                  ・当該語学の実務経験:海外メンバーとの打合せが通常業務の一環となっていた方歓迎
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】東京
                  年収・給与
                  550万円~850万円 
                  検討する

                  総合化学メーカー

                  化学装置の機械保全_設備保全(~リーダー候補)

                  • 大企業
                  • 転勤なし
                  • 退職金制度有

                  化学プラント機械設備保全業務をお任せします。

                  仕事内容
                  【職務概要】
                  化学プラント機械設備保全業務を行い、安全第一でプラントの安定運転とコスト削減を目標に日々業務を行ないます。
                  具体的には、以下業務項目を担当いただきます。

                  <担当業務項目>
                  ・事業所・各事業部の事業方針/計画に基づく計画・予算を策定し、進捗管理を行い計画を実現する。
                  ・設備管理技術にもとづく継続的な改善により、安全・コンプライアンス上のリスクの低減、品質・稼働の安定性向上、コスト低減を実現する。
                  ・トラブル発生時には安全最優先で対応し、法令に基づく措置を徹底する。原因を解明し、解決策を立案・実行するとともに善後策を策定し、ビジネスへの影響を最小化する。
                  ・事業所内の保全工事に関わる協力会社を管理し、製造部門、協力会社と連携し保全工事を安全かつ計画的に遂行する。
                  ・DXを取り入れ、状態保全から予兆保全への転嫁と業務効率化を実現する。
                  ※扱う製品や技術分野:コークス製造時に発生するガスやコールタール 設備管理技術(腐食,疲労,摩耗,高温,材料など)

                  <ミッションテーマ例>
                  ・担当プラントにおける機械設備のトラブル,不具合案件に対し、原因究明し対策を実施することで設備安定運転させる。
                  ・日頃発生する問題点に対し、発生メカニズムを解明、実証し、恒久対策を検討する。検討結果について報告会で報告する。
                  ・業務を行う上で、効率化,簡素化を追求する為にDX技術を取り入れ、働き方を変化させる。

                  【将来的に従事する可能性のある職務内容】
                  会社の定める職務
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・専攻:機械工学
                  ・経験職種(年数)・経験内容:機械設備保全業務(5年以上)

                  【歓迎経験】
                  ・学歴:高専、大学以上
                  ・経験職種(年数)・経験内容:機械設備保全業務(10年以上)、機械設備設計業務(5年以上)
                  ・他資格:機械保全技能士1級,高圧ガス取扱主任者甲種機械,危険物取扱主任者乙種4類
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】香川
                  年収・給与
                  400万円~850万円 
                  検討する

                  核酸医薬品のバイオベンチャー

                  バイオベンチャーにて事業開発

                  • ベンチャー企業
                  • 年間休日120日以上
                  • 転勤なし
                  • 退職金制度有

                  創薬をやっている企業へライセンス化した技術をプラットフォームとして提供

                  仕事内容
                  創薬をやっている企業へライセンス化した技術をプラットフォームとして提供します。対象製薬は国内海外を問わないので、英語力が必要になります。また創薬ではなく、リガンド探索をするので、新しいアイディアが上がった際には調査などもしていただきます。
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・製薬業界(創薬ベンチャー含む)での事業開発経験があること
                  ・バイオ関係、核酸医薬の知識を持っている事
                  ・英語でのビジネススキルがある事(TOIEC700以上)

                  【求める人物像】
                  ・マネージメント業務経験があること。
                  ・知財業務経験がある事。成熟した仕事観を持っている事。
                  ・チームワークで業務遂行が出来る事。
                  ・コミュニケーション能力が高い人。
                  【歓迎経験】

                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】東京
                  年収・給与
                  500万円~800万円 経験により応相談
                  検討する

                  総合化学メーカー

                  グローバル企業における税務業務(~リーダー候補)

                  • 大企業
                  • 転勤なし
                  • 退職金制度有
                  • 英語を活かす

                  当社グループ・当社の主として国内税務関連業務を担当

                  仕事内容
                  具体的には以下業務を担当いただきます。
                  当社・当社グループの税務関連実務を担当いただきます。
                  (国内税務申告対応、国別報告書作成等の国際税務、海外での申告対応、税制改正等の税務情報を適時に入手・検討、税効果会計等IFRS連結決算における税金計算 等)
                  中長期的には、ご本人の適性・キャリアイメージも踏まえ、税務に限定せず、経営管理・事業管理・制度会計・財務などの領域も含めたファイナンス領域でのご活躍を想定します。
                  応募条件
                  【必須事項】
                  学歴:学士相当以上
                  ・経験職種(年数)・経験内容:
                  下記のいずれかの実務経験3年以上(税務申告業務経験、税効果会計に関する基本的知識は必須)
                  - 製造業での経理業務(主に税務関連業務)
                  - 税理士法人等における税務関連業務受託またはコンサルティング
                  ・語学力:社内外の関係者と、メールやを通じて英語でコミュニケーションがとれる。

                  【歓迎経験】
                  下記のいずれかの業務経験
                  - 組織再編税制、グループ通算制度に係る税務論点の検討
                  - 税務調査対応(法人税、消費税)
                  - 国際税務関連業務
                  ・語学力:英語でのコミュニケーションができる(ビジネス会話レベル)
                  ・他資格:税理士(日本)、公認会計士(日本)
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】在宅可、東京
                  年収・給与
                  550万円~850万円 
                  検討する

                  総合化学メーカー

                  グローバル人事システム運用(~マネージャー候補)

                  • 転勤なし
                  • 退職金制度有
                  • 管理職・マネージャー

                  グローバル人事システム稼働に伴う運営体制強化に伴う募集

                  仕事内容
                  ・約5万人を対象としたグローバル人事システム(Workday)のデータガバナンスや最大活用に向けて、国内外のHRIS担当と伴走する職務です。グローバルポリシーを踏まえながら国内外の各地域の実態に沿った課題を可視化し、解決に向けた打ち手を推進いただきます。
                  ・具体的には、Workdayデータ更新支援及び管理、国内外の各地域のWorkday担当者の教育支援、国内外の各地域内のWorkday関連プロジェクトにおけるグローバルガバナンスなどを担当いただきます。

                  【キャリアイメージ】
                  ・それぞれのキャリアプランに応じ、検討します。
                  ・HRIS分野で専門性を築いていきたい方には、HRISのグローバルチームでのキャリアや、人事領域でスペシャリティを磨きたい方には、希望を踏まえて、国内外の人事他グループへのキャリア展開の可能性もあります。Transformation領域におけるキャリアを志向する方には、その専門部隊もありますので、当該領域でのキャリアも選択肢になりえます。
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・学歴:学士相当以上
                  ・専攻:不問
                  ・経験業界(年数):日系の事業会社経験(直近の業界は問いません)
                  ・経験職種(年数)・経験内容:人事関連業務 3年以上
                  ・語学力:英語 ビジネスレベル
                  ・その他:HRIS運営経験
                  【歓迎経験】
                  ・経験職種(年数)・経験内容:
                  - 日系グローバル企業でのHRIS導入経験
                  - Workday導入orWorkday 利用経験
                  - グローバルプロジェクトにおけるPMO経験
                  ・他資格:日経グローバル企業でのHRIS運営経験
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】在宅可、東京
                  年収・給与
                  550万円~950万円 経験により応相談
                  検討する

                  総合化学メーカー

                  グローバル企業におけるデータ基盤構築および運用プロジェクトのリード(リーダー)

                  • 転勤なし
                  • 退職金制度有

                  業界No.1のデジタル企業となるべく、データマネジメントを推進

                  仕事内容
                  会社の資産であるデータの活用を図って資産価値を高め、イノベーションを生み出す基礎となるためのデータマネジメント全般の活動を行っていただきます。当社には製造現場や日々のビジネスで生み出される多種大量のデータが存在しますが、それらを有効に活用し新たな事業価値を生み出すことがまだできていません。これらのデータの活用によって業界No.1のデジタル企業となるべく、データマネジメントを推進できる人材を求めています。
                  このポジションに求める職務は以下の通りとなります。
                  ・当社グループ全社のデータ戦略に基づき各リージョンと連携し、当社グループにおけるグローバル標準のデータプラットフォーム構築および運用をリードしていただきます。
                  ・品質が担保されたデータを提供するために新しい技術導入も含めて検討し、データ基盤の運用を高度化し、安定化の実現をリードしていただきます。

                  主な業務としては、以下を担当していただきます。
                  ・グローバルデータ共有基盤の環境設計・構築と運用ルールの整備、運用高度化・安定化の実現
                  ・データ仮想化をはじめとした技術検証と運用設計
                  ・データモデリング、データアーキテクチャの設計・構築
                  ・データカタログ整備による検索性・利便性の向上
                  ・データクレンジングによるデータ品質の維持・向上

                  【身につくスキル・キャリアイメージ】
                  ・全社に対応するデータマネジメントの仕組み作りに関わることができます。
                  ・データ共有基盤、データマネジメント、データ可視化・解析に関わる最新の技術動向に触れ、ベンダーにとらわれず最適なシステム構築をすることができます。
                  ・新しい技術を習得できるだけでなく、データの活用方法を得ることができます。また、実際の利用部門の業務内容の把握とその改革を体現することで高い視座を得ることができます。
                  ・データサイエンティスト、現場技術者、ビジネス担当者とのコラボレーションを通じて会社の業績向上に貢献することができます。
                  ・グローバルに存在する同僚とのコラボレーションも可能です。
                  ・全社の事業戦略に関わるプロジェクト等にも参画できるため、自身の活動がより事業に貢献していることを肌身に感じることができます。
                  ・全社横断のプロジェクトに参画することで、幅広い層との人材交流、業務経験を得ることができます。
                  ・ビジネス部門との密接な関わりによって、化学業界における業務知識を得ることができます。
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・経験職種(年数)・経験内容:
                  ・データ基盤の構築・運用まで落とし込んだ経験、または相応のスキル(データレイク・BIツールなどのデータ基盤知識、RDBMSの運用・開発経験、データ設計、データアナリティクス経験)
                  ・ITまたはDX領域における実務経験(分野は問わない)
                  ・語学力:ビジネスレベルの日本語スキル
                  ・日常会話レベルの英語スキル
                  ・その他:部下をマネージした経験(人数は不問)
                  【歓迎経験】
                  ・経験補足:事業会社での業務経験
                  ・語学力:ビジネスレベルの英語スキル
                  ・他資格:
                  - 多様な人材とのコミュニケーションスキル、人材育成のマネジメントスキル
                  - 一般的な法律知識(労働契約法、労働安全衛生法、派遣法、下請法、個人情報保護法、SOX法、外為法、独禁法、etc)、契約知識(業務委託、NDA)
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】在宅可、東京
                  年収・給与
                  800万円~950万円 
                  検討する

                  総合化学メーカー

                  データエンジニア/生成AIエンジニア(~リーダー候補) 

                  • 転勤なし
                  • 退職金制度有

                  データエンジニアとして各種ソリューション(PowerPlatform、Databricks、各種SaaS等)の連携開発を担当

                  仕事内容
                  会社の資産であるデータの活用を図って資産価値を高め、イノベーションを生み出す基礎となるためのデータマネジメント全般の活動を行っていただきます。当社には製造現場や日々のビジネスで生み出される多種大量のデータが存在しますが、それらを有効に活用し新たな事業価値を生み出すことがまだできていません。これらのデータの活用によって業界No.1のデジタル企業となるべく、データマネジメントを推進できる人材を求めています。
                  このポジションに求める職務は以下の通りとなります。
                  ・当社ループ全社のデータ活用を推進するため、データエンジニアとして各種ソリューション(PowerPlatform、Databricks、各種SaaS等)の連携開発を担当していただきます。また、生成AIを用いた新規開発プロジェクトにも参画し、PowerPlatformとPythonプロセスを繋ぐアプリケーション開発の役割を担っていただきます。

                  主な業務としては、以下を担当していただきます。
                  ・PowerPlatform、Databricks、各種SaaS等のソリューション間のデータ連携開発
                  ・REST APIやOAuthを用いたシステム連携の設計・実装
                  ・生成AIを活用した新規開発プロジェクトへの参画
                  ・PowerPlatformとPythonプロセスの連携におけるアプリケーション開発
                  ・データ基盤を活用した推進業務

                  【身につくスキル・キャリアイメージ】
                  ・全社に対応するデータマネジメントの仕組み作りに関わることができます。
                  ・データ共有基盤、データマネジメント、データ可視化・解析に関わる最新の技術動向に触れ、ベンダーにとらわれず最適なシステム構築をすることができます。
                  ・新しい技術を習得できるだけでなく、データの活用方法を得ることができます。また、実際の利用部門の業務内容の把握とその改革を体現することで高い視座を得ることができます。
                  ・データサイエンティスト、現場技術者、ビジネス担当者とのコラボレーションを通じて会社の業績向上に貢献することができます。
                  ・グローバルに存在する同僚とのコラボレーションも可能です。
                  ・全社の事業戦略に関わるプロジェクト等にも参画できるため、自身の活動がより事業に貢献していることを肌身に感じることができます。
                  ・全社横断のプロジェクトに参画することで、幅広い層との人材交流、業務経験を得ることができます。
                  ・ビジネス部門との密接な関わりによって、化学業界における業務知識を得ることができます。
                  応募条件
                  【必須事項】
                  下記いれずかのご経験を有する方
                  ・ITまたはデジタル領域における実務経験(分野は問わない)
                  ・Pythonのプログラミング知識およびPythonを用いたシステム開発経験
                  ・REST APIやOAuth等を利用したシステム連携の実務経験
                  ・生成AIを活用した開発経験

                  ・語学力:
                  ・ビジネスレベルの日本語スキル

                  ・他資格:データエンジニアリングに関する基礎知識
                  【歓迎経験】
                  ・PowerPlatformの基礎的な知識およびPower Platform用いたアプリケーション開発経験

                  ・語学力:ビジネスレベルの英語スキル

                  ・他資格:
                  ・多様な人材とのコミュニケーションスキル、人材育成のマネジメントスキル
                  ・一般的な法律知識(個人情報保護法、SOX法、外為法、独禁法
                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】在宅可、東京
                  年収・給与
                  550万円~850万円 
                  検討する

                  年収800万円~の求人一覧から条件を絞り込んで探す

                  業種で絞り込む
                  こだわり条件で絞り込む
                  企業特性
                  働き方
                  募集・採用情報
                  待遇・福利厚生
                  語学
                  社員の平均年齢
                  免許や資格などで絞り込む
                  国家資格
                  学位
                  その他
                  活かせる強みで絞り込む
                  業界・専攻経験
                  英語業務経験
                  機器スキル
                  Officeスキル
                  マネジメントスキル
                  折衝・交渉スキル
                  知識