研究の求人一覧
求人検索条件
- 職種
-
- 勤務地
-
- 年収
-
- 業種
-
- こだわり条件
-
- 免許・資格
-
- 活かせる強み
-
職種
勤務地
年収
- 希望の年収
-
業種
こだわり条件
- 企業特性
- 働き方
- 募集・採用情報
- 待遇・福利厚生
- 語学
免許・資格など
- 国家資格
- 学位
- その他
活かせる強み
- 業界・専攻経験
- 英語業務経験
- 機器スキル
- Officeスキル
- マネジメントスキル
- 折衝・交渉スキル
- 知識
この検索条件を保存する
以下の条件で検索条件を保存しました
現在募集中の求人
国内大手製薬グループの受託会社
品質管理分析業務(研究開発支援職)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
国内大手製薬グループ会社での製剤・原薬に関する品質分析業務です。
- 仕事内容
- 【品質管理分析】
・原料、原薬の品質管理試験(原薬製造に関わる原料、原薬、中間体の試験、安定性試験)
・微生物試験
・試験検体のサンプリング、製造用水のサンプリングおよび試験
・包装・包材試験
・LIMS 対応業務
【研究開発支援】
・グループの開発テーマ原薬の分析研究支援(原薬、原料、中間体の各種物性評価、出荷試験、安定性試験、試験法開発など)
・治験薬用の日米欧の局方に従った原料・原薬の品質評価試験 - 応募条件
-
【必須事項】
・事業会社にて品質管理業務または品質分析業務に関わった経験
【歓迎経験】
・GMP業務経験者、医薬品分析業務経験者
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城、他
- 年収・給与
- 400万円~800万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
薬効薬理中堅研究員
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
in vitro及びin vivoの薬効薬理に関する研究
- 仕事内容
- ・前臨床(薬効薬理・ADME・毒性)の幅広い知識、技術を活かし、探索研究から上市までを見据えた創薬戦略の策定と研究プロジェクトの推進
・重点疾患領域(整形外科及び眼科)に加え、新規領域における医薬品創製に向けた創薬研究。
・作用機序解析から各種動物を用いた薬効評価まで、医薬品開発に係る非臨床薬理研究の実施。
・各種申請に向けた当局対応業務。
・外部機関との共同研究推進及び導入品評価。
(1)in vitro及びin vivoの薬効薬理に関する研究(コンセプト立案、新規モデル確立、スクリーニング、薬効評価など)
(2)新規研究テーマの提案と研究テーマの薬効薬理パートの牽引 - 応募条件
-
【必須事項】
・博士卒または修士卒以上
・製薬会社または受託研究機関での研究経験6~10年以上
・業務に必要な能力を有している(メール、報告書、申請資料関連の作成)
【歓迎経験】
・イオンチャネル/GPCRに関する研究経験
・細胞生物学に関する研究経験
・筆頭著者の学術論文を複数有する方
・博士号取得者
・国内外における新薬承認申請業務の経験を有する方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 650万円~1000万円
新着内資製薬メーカー
【内資製薬メーカー】創薬研究室(合成担当者)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 新着求人
- 転勤なし
- 退職金制度有
有機合成を駆使した合成研究および製剤分析研究業務
- 仕事内容
- 部署業務内容
・新薬候補物質の合成業務
・新薬候補物質の製剤分析業務
・DDS技術を利用した製剤設計立案及び調製
・各種理化学試験機器を用いた分析法構築
業務内容と比重
・医薬品候補物質など有機合成を駆使した合成研究業務 50 %
・社内テーマ進捗に貢献する製剤分析研究業務 50 %
業務内容の詳細
・医薬品有効成分、新規添加剤の設計を含めた合成研究業務
・研究テーマに付随する各種製剤化/分析検討業務 - 応募条件
-
【必須事項】
・大学院 修士課程修了以上
・製薬、化学メーカーにて合成並びに分析業務に従事( 1~6 年)
求める人物像:
グループ内でも担当テーマ単位で化合物合成並びに製剤分析業務が発生しています。そういった背景からグループ内で密なコミュニケーションを図ることは業務遂行上必須であります。
・そのため、協調性(他者配慮)や高いコミュニケーション能力を有していること
・創薬研究に対しては、執拗な拘りを有さず、柔軟な対応および判断がとれること
・長期間を要する医薬品開発業務のため、強い責任感や粘り強さ有していること
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~700万円
大手グループ企業
【未経験者】研究企画・データサイエンティスト
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 未経験可
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 英語を活かす
未経験者歓迎!医療系リアルワールドデータを用いたデータベース研究/調査のプロトコル作成など担う
- 仕事内容
- 当社のデータサイエンス事業本部 RWEグループでは、リアルワールドデータを用いたデータベース研究/調査といった新しい分野への取り組みを行っています。
現在は、リアルワールドデータに関するプロジェクト、特に市販後の実態調査や医薬品の有用性を検証するプロジェクトが増えてきており、今後は新薬と既存薬の比較試験や医療経済的な観点での研究/調査などにも関わる機会があります。
【具体的には】
・医療系リアルワールドデータを用いたデータベース研究/調査のプロトコル作成、データハンドリング、統計分析、論文作成、社内関連部署との連携
⇒データベースについて理解することで、データベースの知識やプロトコル作成の経験を積んで頂きます。
⇒レセプトデータに関連する、薬剤、疾患、診療行為等の医薬関連の知識、情報収集も必要となります。
新しい分野に関する、自己研鑽、情報収集(学会・社外研修への参加、論文・文献などでの情報収集)
・データベースベンダー、ITベンダーとの連携
・社内データベース研究の推進(研究計画立案、データベース選定、データ分析、学会発表) ⇒新しい分野のため、これまでは学会や社外研修での情報収集や、社内独自の研究、学会発表などによりノウハウを蓄積し、受託体制の整備を行いながら、委託者への提案を行ってきました。
【入社後の成長イメージ】
・新しい分野のため、私たちも薬剤系学会や社外研修での情報収集、社内独自の研究、学会発表などでノウハウを蓄積し、受託体制の整備を行いながら、委託者への提案を行ってきました。新しくジョインされる方には、培われた専門性を活かしていただきつつ、学会・社外研修への出席や、論文、文献による情報収集、社内研究や学会発表などを通じて必要な知識・経験を積んでいただき、プロジェクト責任者を目指していただければと思います。 - 応募条件
-
【必須事項】
以下2点を満たしている方
・薬剤疫学、公衆衛生疫学のいずれかで修士卒以上の方(または同等のご経験・知識を保有されている方)
・TOEIC600点と同等以上の英語力をお持ちの方
【歓迎経験】
・医薬品開発の実務経験をお持ちの方(CRA、DM、統計解析など)
・プロジェクトリーダー経験
・ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC800点以上)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~500万円
内資製薬メーカー
薬効薬理試験担当者
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
製薬メーカーにて薬効薬理研究業務
- 仕事内容
- 部署業務内容
・in vivo/in vitro薬効薬理試験及び作用機序に関わる試験
・探索ADME及び探索毒性試験
・承認申請資料の作成及び当局対応業務
業務内容と比重
・薬効薬理試験 80 %
・承認申請対応業務 15 %
・探索ADME及び探索毒性試験 5 %
業務内容の詳細
・新薬候補化合物の薬効薬理試験及び作用機序に関わる試験
・新薬候補化合物の探索的なADME及び毒性試験
・承認申請資料の作成及び当局対応業務 - 応募条件
-
【必須事項】
・製薬メーカーにて薬理研究業務に従事 (1~6 年)
・修士卒以上
・業務に必要な情報収集が十分実施可能な程度 / TOEIC 600~700点以上
求める人物像:
・創薬に熱い情熱があり、考えること、実験することが好きな方
・チームで協力して研究を進めるコミュニケーション能力を有していること
・柔軟な適応能力を有すること
・長期間を要する医薬品開発業務のため、強い責任感や粘り強さ有していること
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~700万円
新着内資製薬メーカー
安全性代謝研究 担当者
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 新着求人
- 第二新卒歓迎
- 転勤なし
- 退職金制度有
内資製薬企業にて医薬品/医療機器に関する薬物動態研究
- 仕事内容
- 部署業務内容
医薬品/医療機器に関する薬物動態評価及び承認申請業務
業務の比重:
医薬品及び医療機器の薬物動態研究 100%
業務内容の詳細
(1) 薬物動態試験における動物実験業務
(2) 開発候補化合物の分析法構築及び濃度測定
(3) ソフトウェアを用いた薬物動態解析
(4) 承認申請に必要な薬物動態試験のCROへの委託管理
(5) 担当テーマにおける薬物動態業務の管理/主導(テーマ主担当) - 応募条件
-
【必須事項】
・大学院 修士課程修了以上
・医薬品/医療機器メーカーにおける創薬研究 1年以上
・英語による読み書きが可能な程度
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~800万円
新着内資製薬メーカー
バイオ医薬品の分析技術開発業務 /研究職または経営職
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 新着求人
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
革新的な製造プロセス開発、新薬承認や上市品供給に直接的に貢献
- 仕事内容
- ・バイオ医薬品(抗体、ADCなど)の物性研究や品質評価に適用する最新の分析法の研究・技術開発
・バイオ医薬品の製造プロセス構築や処方・デバイス開発、またこれらの変更における品質評価支援
・分析化学のスペシャリストとしてプロジェクトチームに参画しプロジェクト推進に貢献する
・治験薬製造及び上市生産における品質管理戦略の確立
・国内外への生産工場・試験サイトへの技術移管及び技術支援
・国内外の規制当局に対する申請関連資料の作成
※経営職の場合、上記業務を管理監督しメンバーをマネジメントする役割も担う
<従事すべき業務の変更の範囲>
会社内での全ての業務を命じることがある。 - 応募条件
-
【必須事項】
・製薬企業またはCMO/CDMO企業における分析分野(研究開発)での業務経験
・バイオ医薬品やタンパク質の分析及び分析法開発経験
その他:
・分析技術に関連する専門的知識
・英語の読み書きができる
・ネイティブレベルの日本語力
求める人材像:
(1)コミュニケーション力を有し、周囲と協力して行動できる方【必須要件】
(2)サイエンスに立脚した柔軟な発想と探究心をもって、新しい技術や領域にも積極的にチャレンジできる方
(3)国内外のバイオ医薬品CMC分野に関する規制情報に高い関心があり、規制要件に柔軟に対応できる方
経営職:メンバーの育成に関心があり、メンバーの活動を継続的に支援できる方
【歓迎経験】
・試験法の技術移管やCMO/CDMO/CROマネジメント経験
・薬事申請資料作成経験
・ビジネスレベルの英会話力
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】群馬
- 年収・給与
- 450万円~1250万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
医薬品生産技術業務
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
ジェネリック医薬品メーカーにて開発製品の工業化、技術移転や製剤試作、検討
- 仕事内容
- ■技術移転業務管理
■バリデーション計画
■バリデーション評価(機器分析を含む)
■安定性試験 など
【入社後のキャリアステップに関して】
ご経験によりますが、2~3年で担当製品の主担当、5年後にチームリーダーを担っていただきたいと考えています。
【働き方】
月残業10時間程度と、ワークライフバランス良く働けるポジションです。 - 応募条件
-
【必須事項】
医療用医薬品に携わる業種において、以下いずれかで3年以上のご経験のをお持ちの方
・製剤研究
・技術移転
・品質管理
・医薬品の製造(固形製剤で3年以上)
【歓迎経験】
・固形製剤のご経験をお持ちの方
【免許・資格】
(歓迎)
・薬剤師資格
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 400万円~700万円
国内製薬メーカー
【内資製薬メーカー】研究職(CMC・製剤)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
臨床開発と連動し工業化・生産化検討により処方・製法のブラッシュアップを担う
- 仕事内容
- ・新薬の処方設計・製剤開発、難溶性薬物の経口吸収改善、付随するドキュメンテーション
・製剤に関する改良ニーズの把握、既存製剤の改良品開発
・製剤製造プロセスの確立と工業化検討、生産部門への技術移転
・国内外における治験薬の委託先製造管理と付随するドキュメンテーション
・製剤製造に係る国内外承認申請資料の作成及び照会対応
・生産におけるトラブル・変更に対する技術支援
・新薬の開発におけるCMC部門・非臨床のマネジメント業務
・国内外の会社の開発品及び市販品の製剤パートにおける導入評価
・当社開発品及び市販品の導出活動における製剤パートの資料準備及び対応 - 応募条件
-
【必須事項】
・修士卒以上
・医薬品メーカーにおけるCMC関連業務の3年~5年年以上の経験を持つこと
・固形製剤の処方検討及び製法検討の経験を有すること(バイオ製剤開発経験があるとなお良し)
・幅広い物理化学的知見とそれを応用展開する能力があること
・高い安全意識を持ち、機器原理を理解し適切な取り扱いができること
・基本的理化学分析スキルを持ち、その原理原則を理解し応用展開ができること
・広い知識と経験から、発生し得る課題を事前に察知し対応することで課題を発生させないようにできること
・課題に対し解決までのストーリーを自ら構築し、具体的検証方法を導きだせること
・タイムリなレポート作成を迅速かつ適切に行えること
・レギュラトリ関連の一定の知識と実践する能力を有し、日常的に最新情報のウオッチができること
・海外を含め社内外の関係者とプロジェクト推進に向けたコミュニケーション能力を有すること
・チームやプロジェクトのリーダーを行い、業務遂行と人材育成の双方ができること
業務上、英語の報告書作成や海外製薬企業とのメールが可能なレベル
英語の報告書作成や海外製薬企業との対話によるコミュニケーションが可能なレベル
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 500万円~750万円 経験により応相談
国内製薬メーカー
探索研究・メディシナルケミストリー
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 年収1,000万円以上
課題を解決しながら、開発品としての性能を有する候補化合物を見出す
- 仕事内容
- ・探索合成研究における化合物デザイン・合成・(評価)サイクルの実装
・ヒット化合物の探索からリード最適化、臨床開発品の創出
・後輩研究者の指導・育成
・CRO(海外・国内)、派遣社員のマネージメント管理
・新規創薬技術の評価および導入
・導入候補案件の評価、自社プロジェクトの導出対応
- 応募条件
-
【必須事項】
・修士卒以上
・製薬企業(または関連企業)における5年以上の業務経験
・有機合成化学の高い知識・6年以上経験
・薬づくりに対する強い信念と情熱を有し、探索合成を効率的かつ迅速に遂行する能力
・チーム活動・メンバー育成に必要なコミュニケーション能力
・新しい技術やトレンド、専門外の分野への関心とそれらを連結して新たな価値を生み出す意識
英語:業務遂行レベル(英語での報告書作成、電話会議に困らないレベル)
【歓迎経験】
・博士号
・製薬企業での研究経験8年以上(修士)、5年以上(博士)
・CROマネージメント経験
・後輩の指導経験
・低分子化合物以外のモダリティに関する知識・経験
・創薬テーマ推進におけるリーダーの経験
・海外研究者を含む社外共同研究の経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 500万円~1200万円
国内化学メーカー
医療用製剤原料の機能評価(細胞実験・動物実験)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 海外赴任・出張あり
細胞実験、動物実験な文書作成業務などになっていただきます。
- 仕事内容
- 【メイン業務】
・細胞実験や動物実験を活用したDDS素材の機能評価/処方設計
・上記に関連する技術文書作成業務 など
◆取扱内容:DDS分野
当研究所では高品質、高付加価値の製品を開発しており
海外の製薬メーカーおよびバイオベンチャーと関わる機会が多数ございます。
また国内外の大学と共同研究を実施しており、新しい技術開発に携わることもできます。 - 応募条件
-
【必須事項】
・大学卒以上
・学術機関もしくは企業にて、生化学実験および動物実験の業務をご経験された方
【人物像】
・社内外とコミュニケーションを円滑にとることができる方
【歓迎経験】
・有機合成の知見、もしくはGMPに関する知識をお持ちの方
・統計学や実験計画法、MIによる解析経験
・部署内外の人たちと連携できるコミュニケーション能力がある方
・TOEIC500点以上
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 500万円~700万円
国内製薬メーカー
製薬メーカーでの製剤研究担当者
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
眼科製剤の新規製剤技術の探索研究および製剤化検討・製造法検討業務
- 仕事内容
- ・眼科製剤の治験薬製造
・眼科製剤の製剤化検討
・眼科製剤の製剤技術開発
・特許調査・出願
・申請書作成・照会事項対応
・その他(研究所維持に係る業務等) - 応募条件
-
【必須事項】
・大学院卒以上(薬学部6年制含む)
・医療用医薬品の治験薬製造または製剤開発(製剤設計)経験者(3年以上)
求める人物像:
・日々の業務を正確かつ効率的に取り組める方
・達成の難しい課題にも粘り強く取り組める方
・要改善点に関して、自らの対応策を提示して相談できる方
・他者と関わり合う能力・コミュニケーション能力・調整力のある方
・現状に満足せず、常に高い目標を掲げチャレンジする姿勢を持つ方
・ご自身の経験を活用し、新しい業務に能動的に取り組める方
【歓迎経験】
・治験薬製造(CMOへの技術移管及び工業化)の経験
・点眼剤、バイオ医薬品の製剤開発経験
・微生物試験(無菌試験、保存効力試験など)の実施経験
・製剤特許の出願経験
・CMCパートの申請書作成・照会事項対応の経験
・医薬品開発におけるAI活用経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
2025年4月1日以降
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 550万円~700万円
大手製薬メーカー(外資系)
製剤処方製法研究担当者
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
中分子・低分子医薬品の物性評価や製剤化技術の構築など担う
- 仕事内容
- 募集背景:
グローバル開発品目増加への対応及びトップ製薬企業たる技術レベルを維持・向上するため。
仕事内容:
・中分子・低分子医薬品の物性評価や製剤化技術の構築(特に難溶性化合物の経口製剤の開発)
・処方・製法研究アプローチの構築
・製剤単位操作への理解と製法を考慮した最適処方の確立 - 応募条件
-
【必須事項】
求める経験:
低・中分子の経口製剤化経験
求めるスキル・知識・能力:
・国内・海外のレギュレーション、ガイドラインに関する知識
・英語でのコミュニケーションで業務を推進できる方
求める行動特性(期待役割):
・周囲のメンバーを巻き込みながらリーダーシップを発揮して業務を推進する
・柔軟な発想とチャレンジ精神を持って新しい技術の開発・導入に取り組む
求める資格:
修士卒以上(薬学、理学、工学系)
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
クリニック
【医療法人】細胞培養士
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
クリニックにおける細胞培養、管理業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- (1)細胞培養加工
・患者より採取した脂肪細胞から、細胞培養室において間葉系幹細胞の分離および培養を行う。
(2)管理
・再生医療法に基づき、再生医療等提供計画の内容に沿って取得データの記録、報告書、必要書類を作成する。
・凍結した細胞の管理を行う。
・業務に必要な資材等の発注・管理を行う。 - 応募条件
-
【必須事項】
・細胞培養の経験豊富な方
・接着細胞を扱った経験のある方
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 350万円~700万円
再生医療クリニック
新規立ち上げ!培養士
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
新しい再生医療クリニックにて培養士として従事
- 仕事内容
- ・再生医療等製品・特定細胞加工物・マスターセルの製造
・製造関連機器の維持管理
・製品製造に関わる原材料・資材の発注、受入れ、在庫管理、棚卸
・製品の保管、発送、出荷業務
・製造設備の維持管理、及び衛生管理(環境モニタリング、清掃、機器バリデーションな ど) ※無塵衣を着衣の上、ご就業頂きます。
- 応募条件
-
【必須事項】
・培養医療に関する業務経験
・CPC内作業の経験
・幹細胞の取扱い経験
・数時間、動きにくい服装で作業する事に抵抗が無い方
(二重の更衣や手袋など、身体の動きに制限がかかる状態で作業します)
・決められた手順を繰り返し実施する業務に抵抗が無い方
・ヒト細胞又は動物細胞の培養経験
【歓迎経験】
・業務の目的と自らの責任範囲を理解して、能動的に職務に携われること
・納期を守って仕事ができること
・新規事業、ベンチャー企業であるので、新しいことにチャレンジする、困難を楽しめる、自発的に開拓し仕事に取り組むことができる人
・最高の医療を提供する為に、自発的に学ぶ姿勢がある人
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~600万円 経験により応相談
国内製薬メーカー
【創薬研究】プロテインケミスト
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
内資製薬企業にて新規核酸医薬の創薬研究を担う
- 仕事内容
- ・研究所における新規核酸医薬の創薬研究
・核酸医薬プロジェクトにおける各種抗体・タンパク質の発現・精製・分析
- 応募条件
-
【必須事項】
・修士課程修了以上(博士ならなおよい) *ポスドクも歓迎します。
・特に製薬企業、ベンチャー企業において創薬研究の経験を有する者
・研究者同士でサイエンスに関する議論が可能なレベルの英会話能力
【生物系】
・生物系 ・生命科学系の学部を卒業し、病態生理学、薬理学、細胞生物学、分子生物学等に通じていること
・医薬品の創薬研究業務経験があること、特に核酸医薬(アンチセンス、siRNA)の創薬研究経験を有していればなお良い
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
国内バイオCDMO
培養プロセスの開発担当
- 中小企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 英語を活かす
培養プロセスの開発を担当するメンバーを募集
- 仕事内容
- 当社が取り組む新規事業分野である、再生医療・遺伝子治療向けの細胞受託生産事業です。
既に複数の受託案件に取り組んでおり、今後も受託件数・製造量ともに大幅な増加を見込んでいる拡大フェーズの企業です。
再生医療における国内最大規模のGMP施設を用い、再生医療を通じて患者様のQuality of Life向上に貢献することができます。
本募集では再生医療・遺伝子治療向けの細胞受託生産事業の拡大に伴い、培養プロセスの開発を担当するメンバーを募集します。
【業務詳細】
・培養プロセス開発部門に所属し、細胞培養プロセスの立ち上げおよび拡大の開発。
・顧客(委託元)からの自社へのプロセス開発の技術移管および当社において運用構築。
・顧客(委託元)への培養プロセスの改善提案。 - 応募条件
-
【必須事項】
・細胞培養(無菌操作)の技術
・チームリーダーやプロジェクトリーダー等のリード経験
・CMC 関連の業務経験
・英語力(ビジネスレベルでの読み書き必須)
【求める人物像】
・円滑にコミュニケーションが取れ、チームワークを重視して仕事を進められる方
・目の前の課題に粘り強く取り組める方
【歓迎経験】
・再生医療等製品、無菌製剤(バイオ製剤、ワクチン、注射剤)、原薬製造、抗体医薬、バイオシミラーでの技術移管、またはパイロットスケールからのスケールアップなど開発業務の経験
・分子生物学(バイオアッセイなど)の知識
・細胞培養、タンパク質解析の技術
・医薬品製造会社でのGMP関連業務経験
・アッセイ系の立ち上げ経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~900万円 経験により応相談
製薬メーカー
内資製薬企業の医薬品研究開発職(分析研究部)
- 大企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 第二新卒歓迎
- 退職金制度有
- 海外赴任・出張あり
ジェネリック医薬品に関する研究開発(実験担当者)業務
- 仕事内容
- ジェネリック医薬品に関する研究開発
・原薬及び添加剤の受け入れ試験
・医薬品の品質評価に係る分析方法の設定
・開発品目の品質に関わる試験
・製剤の安定性試験
・承認申請資料の作成及び照会対応等
・治験薬GMPに関わる業務
・品質管理部門への分析方法の技術移転 - 応募条件
-
【必須事項】
・薬学系または理系学部、大卒又は大学院卒
・機器分析(HPLC、UV、GCなど)経験
・PC スキル(Word 、 Excel及びPower Point)
【歓迎経験】
・医薬品メーカー等での製剤分析業務、品質管理業務の経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 350万円~600万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
製剤開発担当者(主に製造関連業務、プロジェクトリーダー候補)
- 大企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
処方・製法開発、生物薬剤学的評価、申請業務、治験薬供給業務などの経口固形剤又は注射剤の製品開発業務
- 仕事内容
- ・グローバル新薬開発品の製造リーダー、若しくは製剤開発の取りまとめ役(製剤リード)
・グローバル新薬開発品の経口固形剤又は注射剤の製品開発(処方・製法開発、生物薬剤学的評価、申請業務、治験薬供給業務など)
・グローバル新薬開発品の品質管理戦略・CMC申請戦略の構築
・委託業務(国内外)、技術移転、申請資料作成
・若手研究員の育成や指導
その他、ご本人の適性や能力を考慮した上で、上記以外の業務もご経験頂くことも想定しています - 応募条件
-
【必須事項】
・大卒以上
・経口固形剤又は注射剤の処方設計や吸収性評価に関する業務に累計5年以上従事した経験、またはCMC開発におけるプロジェクトリードの実務経験2年以上もしくは同等の経験
・国内外(特に海外)の治験申請又は新薬申請業務の経験
・論理的思考力、コミュニケーション力があり、チームで連携しながら活動できる能力を有する方
【求める人物像】
・コミュニケーション能力が高く、各ステークホルダーと連携しながら業務を遂行できる方
・グローバル開発や新規領域に対して積極的に取り組む姿勢のある方
・これまでにない技術の社内導入など、新しいことにチャレンジしてみたいと思われる方
・医療ニーズを形にし、世の中に届けたいと考えている方
【歓迎経験】
・連続生産に関連する技術検討や申請の経験
・英語能力(TOEIC:700点以上が望ましい)
・留学経験、または相応の英語力があり海外委託先との業務経験がある
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
国内製薬メーカー
内資製薬メーカーの研究職(探索研究・薬理)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 年収1,000万円以上
内資製薬メーカーにて製造承認申請にむけ、非臨床段階におけるテーマを科学的に推進
- 仕事内容
- ・探索研究におけるin vitroやin vivo薬理評価モデルの構築・化合物評価
・化合物のメカニズム解明や新規ターゲット探索
・新規創薬プロジェクト提案と実行
・臨床開発品の価値最大化研究、当局対応
・新規薬理評価技術の導入・応用
・国内外の機関との共同研究
・CRO、派遣社員の管理
・導入案件評価、導出対応
・(経営職)チーム運営、戦略立案、後進の指導・人財育成
- 応募条件
-
【必須事項】
・修士卒以上
・創薬関連企業における5年以上の業務経験
・In vitro(分子細胞生物学、生化学)や in vivo(動物実験)の専門知識と技術を有し、薬理評価を効率的かつ安全に遂行する能力
・薬づくりに対する信念と情熱
・チーム活動に必要なコミュニケーション能力
・新しい技術やトレンド、専門外の分野への関心とそれらを連結して新たな価値を生み出す意識
・英語力:業務遂行レベル(英語での報告書作成、電話会議に困らないレベル)
【歓迎経験】
・新規プロジェクト創出や、新規アッセイ系・モデル構築の経験
・創薬プロジェクトリーダーとして、合成・動態・安全性などとのチームをけん引した経験
・消化器疾患の創薬経験や専門知識や技術
・後進の指導、人財育成の経験
・博士号
・データサイエンス関連知識と経験、もしくは大規模データを生物学的な知見へとつなげる強い興味
・海外を含む、社外共同研究の経験
・CROマネジメントの経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、神奈川
- 年収・給与
- 500万円~1200万円
転職成功のための
最近の仕事内容や求人について
製薬企業の研究職は、医薬品が承認されるための研究を行う仕事で、医薬品開発の上流(臨床開発に移行する前の基礎研究から非臨床試験まで)に位置しています。大きく基礎研究、応用研究、非臨床試験に分類されます。基礎研究では主に病気の領域戦略、病気のメカニズムの解明を目指し、バイオ医薬研究、物性研究、分析研究、遺伝子治療研究、遺伝子検査、プロセス開発研究、細胞培養研究などターゲットに応じ多くの職種があります。
応用研究では、薬物動態、候補化合物の合成研究、候補を絞り込む探索研究など、非臨床試験ではin vitroや動物(in vivo)を用いて、有効性(薬効薬理)や安全性(一般毒性研究、安全性研究、ウイルス安全性研究など)を確認し、候補となる薬物の中で最も成功する確率が高いものを特定します。なお、これらの実施にはGLP(Good Laboratory Practice:優良試験所基準)を遵守することが求められています。また臨床応用に向けた、製剤研究、DDS(Drug Delivery System)研究、包装材料研究などもあります。求人としてはバイオ研究、分析研究、細胞培養研究などの基礎研究が多く、応用研究として合成研究、製剤研究、探索研究、薬効薬理なども比較的多いです。さらに昨今のDX事業の進展に伴い、バイオインフォマティクス(化合物のモデリング、AIを活用した化学創薬技術開発、ワクチン抗原デザインの研究戦略など)やケモインフォマティクス(スクリーニング、分子生成最適化、予測毒性など)などデータサイエンティストの求人も増えてきています。